キャスター・アナウンサー BLOG

キャスター・アナウンサー BLOG

暑い中、熱い思いに触れてきました 鈴木奈穂子

2015年07月23日 (木)

各地で梅雨明けして、本格的な夏が…。暑さの厳しい毎日ですね。
「アツイ」といえば、先月から今月にかけて日本中が「アツイ」声援を送った、
サッカー女子ワールドカップの「なでしこジャパン」!(ちょっと強引…?)
改めて選手の皆さんに大きな拍手を送りたい気持ちです。
なでしこジャパンのあのチームワークはどこから来るのか?
先日、キャプテンの宮間あや選手に会いに行ってきました。
放送ではお伝え出来なかった部分も含めてこのブログでご報告します。




実際に対面するとその華奢な姿にびっくり!
サッカー選手に失礼かもしれませんが「足が細いですね~」と思わず言ってしまいました。

まず、宮間選手が思い描くキャプテンとは?
「チームに何かあった時こそ、何かを変えられる存在」と答えてくれました。
チームがピンチに陥った時こそキャプテンの出番。そのピンチからチームをどう守れるか…なんだそうです。
決勝のアメリカ戦。序盤で立て続けに失点するたびに宮間選手の掛け声でなでしこが円陣を組んでいたシーン、多くの方の目に焼き付いているのではないでしょうか?あの時どんな言葉を掛けていたのか聞いたところ
「何て言ったかあんまり覚えていないです」と返ってきました。
私は「そういうもの!?」とかなり驚いたのですが、宮間選手いわく「大切なのは、“何を言ったか”ではなく、あの場で皆が集まること」。
「例えばミスした選手の気持ちがどこかにいってしまわないように、肌が触れ合ったり、ユニフォームをギュッとつかんだりする事で、チームが再び1つになれる」そうです。こんな人がチームのリーダーだったら、他のメンバーはのびのび動けるでしょうね。



さらに、今年30歳になった宮間選手に、社会で頑張っている30代の女性の参考になるようなリーダーシップ論があるか聞いてみたら「他の会社の事はわかりませんが…」と戸惑いつつ(無茶ブリすみません…)「自分は、先輩・後輩関係はきちんとしつつ、皆がいるべき所は上下関係という段のある場所ではなくて同じフロアにいる感覚で接している。1人1人がチームにとって大事な人。違いがあってもお互いが認め合う努力をする。認められなくても自分は認める。」と話してくれました。
職場や家族も、同じ方向を目指すいわば「チーム」ですよね。その中で「チームメイト」をどのように見てどの
ように接していけばいいのか。日々頑張る舞台は違っても、宮間選手の言葉は多くの人の心に届くのではないか
と思いました。

宮間選手が「文化にしたい」と話していた女子サッカー。その環境など、選手の頑張りだけでは文化にするのは
まだ難しい現実があると思います。でも宮間選手のようなキャプテンシーを持った人が女子サッカーの未来に情
熱と希望を抱き続け、色々な形で引っ張っていってくれれば、いつかは本当に「文化」になる気がしました。
宮間選手、ありがとうございました!


  
最後に!なでしこリーグはとてもあたたかいアットホームな雰囲気でした。
試合の様子と、サポーターのサインに応じる宮間選手(囲まれて全く映っていません)の写真です。

投稿者:鈴木 奈穂子 | 投稿時間:22:11 | 固定リンク
twitterにURLを送る facebookにURLを送る mixiにURLを送る Googleブックマークに追加 ソーシャルブックマークについて
※NHKサイトを離れます。

「希望の光」に出会えました 鈴木奈穂子

2015年06月26日 (金)

突然ですが、皆さん「韓国」は好きですか??
2015年6月22日は、日本と韓国の国交正常化から50年の節目の日でした。
日韓関係については様々な事がニュースになっています。テレビやインターネットでは、お隣の国の色んな情報が入ってきます。ここ最近の両国の関係は必ずしも「良い」とは言えません。では実際に韓国の市民は日本の事をどう思っているのか?日本文化はどのくらい親しまれているのか?先日取材に行ってきました。NW9担当になってから初の海外取材です。MERSの影響が心配されましたが、現地に到着してみると人通りも多くマスクをしている人は意外と少ない?という印象。ソウルの中心部に位置する繁華街、明洞(ミョンドン)には、日本の店や日本語の看板が多くあり、ソウルの市民公園に行ってみると、なんと「コスプレ」イベントが開かれていました!海外では「コスプレ」という言葉で通じるそうです。鮮やかな衣装に身を包んだ韓国の若者達が、日本のアニメやゲームの良い所を力説してくれました。しかし、私を含めスタッフはアニメに詳しくなくて…。
「え!○○っていうアニメ、知らないんですか!?あんなに面白いのに!」と逆に驚かれてしまう始末。
うーん、日本が誇る文化。もっと興味を持って探してみようかな。と思いました。記念に一緒に写真を撮ってもらいました♪が、…あぁ。自分の地味さが際立ってしまった…。


 
ソウルの南に位置する清洲市(チョンジュ)の高校も訪ねました。高校3年生シン・スンミンさん。日本のドラマが好きでそれをきっかけに独学で日本語の勉強を始めたそうです。日本文化については話が尽きませんでしたが、日本と韓国のいまの関係について聞くと「決して仲がいいとはいえないと思う」「悲しい」という言葉が返ってきました。でも、「2つの国はもっと仲良くなれるばず。」
「日本人の笑顔は、世界で一番素敵!」「僕が2つの国の壁を壊したい」そうした言葉が次々に出てきました。
そんなスンミンさん。音楽を聞くことが好きで自分で作曲した曲もあるんだそう。夢は、日本で音楽関係の仕事に就き、音楽で日本と韓国の距離を縮めたいと話してくれました。将来を担う世代であるスンミンさんのまっすぐな瞳を見ていると、日本と韓国の未来への希望が見えたような気がしました。



何年後?には、「日韓関係」という言葉がもっとポジティブな意味で使われているでしょうか。仲直りの道は険しいかもしれませんが、でもその道には色々な入口があって、最適な入口が見つけられればゴールに辿りつくかもしれない。そんな実感を持ちました。

ちなみに、短い滞在でしたが楽しみだった韓国料理も頂いてきました!


 
豚足。初めて食べました!これまで食わず嫌いだったのですが…でも柔らかくて美味しかった♪NW9担当になって初めての海外取材。忘れられないものになりました。

投稿者:鈴木 奈穂子 | 投稿時間:18:19 | 固定リンク
twitterにURLを送る facebookにURLを送る mixiにURLを送る Googleブックマークに追加 ソーシャルブックマークについて
※NHKサイトを離れます。

春ちゃんインタビュー~番外編 その2~ 

2015年06月05日 (金)

春ちゃん)
ニュースウオッチ9、新年度から気づけば2か月が過ぎました。

河野キャスター、鈴木キャスターと放送終了後、先日座談会をしましたので
今回その模様の後半をお伝えします。(前半はこちら)

インタビュアー春ちゃん (以下/春)
ズバリ!お互いに対して、こうしてほしいところなどありますか?


 
河野憲治(以下/河野)
え!?鈴木さんへの注文・・・?とくにないです。不慣れなおじさんが隣にいてたいへんと思いますが、そこは我慢して、スタジオでの振る舞いとか、厳しく教えてあげてください!

春)
我慢なんてそんなことないですよね?鈴木さん!

鈴木奈穂子(以下/鈴木)
もちろん!我慢する所なんて全くないです。私も河野さんから色んな事を学ばせてもらいたいと思ってます。

春)
鈴木さんは河野さんの印象や、はじめにお会いされてからなにか変わりましたか?

鈴木)
河野さんの印象は最初からあまり変わらないです。アメリカの取材で現地から伝えている時には、さすがの取材力とキャスター力だなぁと思って見ていました。
一方でとても素直な(?)方だなーという印象は強くなったかな。

春)
(?)って何ですか?気になります!


 
鈴木)
スタジオでニュースのVTRを見ている時にボソッとコメントをするのが面白いです。食べ物のニュースの時は「おいしそう…。お腹空いてきちゃった」とか、「うーん、ここはちょっと意味がわからないね…」とちょっと辛口な感想とか。そのうち放送でも出てくるのではないかと期待しています。

春)
おもしろいですね(笑)

鈴木)
春ちゃんから見て、私達の雰囲気(息の合い方)はどうですか!?


 
春)
うっ!まさか質問されてしまうとは!
そうですね…鈴木さんがニュース原稿を読まれていると、河野さんがやさしく見守られていて、お二人の会話が盛り上がるとつい私も「そうそう!」とか共感したり、和やかな雰囲気にみえます。
まだ2か月だなんて思えないくらい!息がぴったりに思っています。

ニュースウオッチ9で好きなコーナーはありますか?

河野)
ぼくは、エンディングかな。ようやく番組が終わるという安ど感。同時に、放送終了までにどこまで最後のコメントを入れられるか、ドキドキ感もあり、好きです。

鈴木)
河野さんがエンディングを挙げるとは思いませんでした!たしかに、ホッとするのと同時に時間内におさまるかスリルも味わえますね(笑)

春)
エンディングいつもぴったり入ってびっくりします。

鈴木さんは?

鈴木)
「today's watch」は今年度から始まったんですが、当初は、見ている人が興味を持ってくれるニュースを揃えられるか、皆で心配していたコーナーでもあったんです。

春)
そうだったのですね。

鈴木)
でもやってみると周りの反応が良くて、「その日知っておきたいニュース」として興味を持ってもらっているんだと手応えを感じてきています。

あと、スポーツコーナーは、佐々木キャスターと3人でワイワイできるコーナーなので、毎晩楽しみ。

春)
私も楽しみです!

鈴木)
見ている方はもうとっくにお気づきだと思いますが、我々(河野さんと私)は野球に詳しくないので、なかなかツウなコメントはできなくて…。すみません。

春)
そんなことないですよ!

鈴木)
でも、毎日見ているうちに最近楽しくなってきました。一緒に勉強させてもらっている気分です。そのうちペナントレースの予想など出来たらいいかも!?

春)
うわぁ!予想楽しそうですね!

佐々木さんのお話が出てきましたが、ニュースウオッチ9の他のキャスター・リポーターや記者ディレクターの印象はどうですか?

河野)
みんな優秀ですよ。それぞれの出身部局から選ばれた人たちですから。ニュースウオッチ9のよさは、そうした異なるセクションの出身者が一緒に仕事をして、自分の仕事の幅を広げることですから、NHKのなかでも貴重な職場として伝統を守っていきたいですね。

春)
貴重な職場ですよね!私も遣り甲斐を感じています!

鈴木さんはどうですか?

鈴木)
スタッフの取材力・機動力はさすが!
当日に起きた事件や事故でも、リポーターや記者・ディレクターがすぐに現場に向かって的確な取材をしてきます。ちなみにリポーターの3人(三條アナ・児林アナ・田中アナ)はいつどんな時でも現場に迎えるよう、常に数泊できるお泊りセットをスタンバイしているんですよ。

春)
お泊りセット!?

鈴木)
やる気と体力と実力がないとなかなかできない仕事だと思いますが、制作チームの力は本当にすごい。1本1本のニュースに思いや気持ちがこもっているので、その辺をぜひ見てほしいと思います。
一方で、放送が終わったあとは皆ササ―っと帰ります!

春)
ホント、ササーっと帰りますよね(笑)

鈴木)
放送後反省会をしたあと22時半には、居室に人がほとんどいないくらい!?家族との時間を大切にしたり、仲間と飲みに行ったり。メリハリが効いている職場ですね。

春)
それでは、最後に、これからの意気込みを!

河野)
4月にアメリカとジャマイカに出張しましたが、それ以降、取材で出掛ける機会がなかったので、まず国内でどんどん出張し、視聴者が身近に感じてくれるような番組にしたいと思っています。まずは、近いうちに、被災地や沖縄なんかに出かけてみたいです。

鈴木)
毎晩1人でも多くの皆さんに見てもらえるようにこれからも頑張ります。キャスター同士のチームワークも益々良くなっていくのではないかと。
しっかりニュースをお伝えしつつ、私自身も時々外に取材に出られたらいいなと思っています。



春)
ありがとうございました!
たのしい時間でした。

以上!春ちゃんインタビュー番外編、河野キャスター・鈴木キャスターとの座談会でした。
う~ん♪美味しかったです。



次回あるでしょうか?ないでしょうか?
きっと!あると思います!

投稿者:番組スタッフ  | 投稿時間:17:41 | 固定リンク
twitterにURLを送る facebookにURLを送る mixiにURLを送る Googleブックマークに追加 ソーシャルブックマークについて
※NHKサイトを離れます。

ページの一番上へ

鈴木奈穂子

鈴木奈穂子

神奈川県出身 平成16年NHK入局。
高松局、松山局を経て平成20年から
東京アナウンス室。
「おはよう日本」キャスターなどを担当し、
平成27年度から「ニュースウオッチ9」
キャスター。
ストレス発散方法は、
よく食べ、よく喋り、よく寝る事。

アナウンスルームへ

カテゴリー

  • 河野憲治
  • 鈴木奈穂子
  • 佐々木彩
  • 三條雅幸
  • 児林大介
  • 田中泉
  • 井田寛子
  • 番組スタッフ

新着記事

カレンダー

2015年08月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

RSS