[N]アンサー 2015.08.12


生放送のため字幕に誤字が生じることがあります。
ご了承下さい。
こんにちは。
「NEWSアンサー」です。
今日はまず先ほど入ってきたニュースからお伝えします。
海上保安庁などによりますと今日午後1時50分ごろアメリカ軍のヘリコプター1機が沖縄県名護市とうるま市の間の沖合の海に墜落しました。
午後3時前アメリカ軍からヘリが墜落したという連絡を受けたということでヘリには10人が乗っていたということです。
海上保安庁では現在、巡視艇と航空機を出して捜索を続けています。
また先ほど沖縄県庁で菅官房長官と会談した翁長知事はアメリカ軍のヘリが墜落したことについて基地のそばに住んでいるということは大変なことであると述べました。
繰り返します。
今日午後1時50分ごろアメリカ軍のヘリコプター1機が沖縄県名護市とうるま市の間の沖合いの海に墜落したという情報が入っています。
詳細がわかりしだい番組の中でお伝えしてまいります。
ではがらりと変わりまして次のニュースです。
結婚の決め手は責任感の強い男らしいところ。
サッカー女子日本代表の澤選手が今日会見しまして元Jリーガーの男性との結婚に至った心境を語りました。
ワールドカップに6大会連続出場した女子サッカー界のレジェンド、澤穂希選手。
今日、喜びいっぱいの結婚報告をしました。
長年の友人という関係から見事、恋のゴールを決めるに至ったお相手の男性とは。
元Jリーガーで現在、ベガルタ仙台の強化・育成部の辻上裕章さん。
38歳です。
澤選手の結婚は当初、チームのみんなにも知らされていなかったといいます。
今月8日に入籍した澤選手。
チームメートには澤選手の背番号8と入籍した8日にちなんで8回胴上げされたそうです。
次です。
乗客乗員520人が犠牲となった日本航空機の墜落事故は今日、発生から30年となりました。
遺族の高齢化が進むなか御巣鷹の尾根を目指しおよそ400人が慰霊登山し、それぞれの墓標で亡くなった人の冥福を祈りました。
お盆の帰省客などを乗せた日本航空のジャンボ機が群馬県上野村の山中に墜落した事故。
単独の航空機事故としては最も多い520人が犠牲となったあの事故から今日、30年を迎えました。
遺族らは朝早くから現場となった御巣鷹の尾根を目指して慰霊の登山を行いました。
墜落現場にある慰霊碑、昇魂之碑の前では子供たちがシャボン玉を飛ばしたり訪れた人たちが鐘をついたりして空の安全を祈っていました。
81歳の奥村寿々子さん。
当時21歳だっためいの瀧川千合子さんを事故で亡くしました。
犠牲者の名前が刻まれた慰霊碑に千合子さんの名前を見つけると。
かわいらしくて活発な女性だったという千合子さん。
おばである寿々子さんを慕っていたといいます。
多くの命を奪った航空機史上最悪の事故。
事故の原因は圧力隔壁という部品の修理ミスにあった。
アメリカボーイング社によるミスだったが日航の機体検査でずさんな修理を見抜けなかったことが重い課題として残された。
事故後に日航に入社した社員が9割にのぼる今、事故の教訓をどう引き継いでいくのか。
日航機の整備士、荒川光太郎さん23歳。
事故が起きた後に生まれ入社したひとりだ。
日航は2006年に社員研修の場として墜落した機体や遺品などを展示する安全啓発センターを設立。
墜落現場の御巣鷹の尾根には新入社員全員が訪れるほか年間20回、事故現場で研修を実施し悲惨な事故を受け継いでいこうとしている。
整備士の荒川さんも研修に参加していた。
荒川さんが、慰霊の園を訪れるのは3回目だという。
事故の後、国内大手航空会社で乗客の死亡事故は起きていませんが機体トラブルなど、あわや大惨事という事態は減っていません。
今後、空の競争が激しくなっていくなかで効率優先で安全への配慮がおろそかになっていないか常に問い直す姿勢というのを忘れないでほしいと思います。
午後6時56分、まもなく黙祷が行われます。
では次です。
お盆をふるさとや行楽地で過ごす人たちの帰省ラッシュが今日ピークを迎えています。
一方遠出をしないでも都心で楽しめるスポットがあるということでその穴場のスポットを取材しました。
今日、午前9時過ぎの東京駅。
新幹線のホームには大きな荷物を抱えた家族連れが長い列を作りました。
今日ピークを迎えた帰省ラッシュ。
東京からの新幹線は午前中、指定席がほぼ満席に。
自由席は乗車率が最大150%に達しました。
この混み具合に自由席の利用客は。
混雑したのは鉄道だけではありません。
関越自動車道下り線では花園インターチェンジ付近で45キロに達する渋滞が発生。
一方、空の便は羽田空港を午前中に出発する国内線の予約率が97%を超えました。
一方お盆を迎え人が少なくなった都心のビジネス街。
帰省や旅行で地方へお出かけの方も多いと思いますが都心で楽しめるツアーがあるんです。
それがこのはとバスです。
混雑に巻き込まれず乗ったまま都内を観光できるはとバス。
地方からの観光客に人気ですが実はこの時期帰省や旅行に出かけない人にもお勧めなんです。
二階建てのオープンバスなので見慣れた街もふだんとは違った景色で楽しむことができるんです。
定番の観光スポット東京タワーです。
迫力がありますね。
今回は、東京タワー、お台場など、人気の観光スポットを巡るバスに乗ってみました。
これからレインボーブリッジを渡ります。
空が開けてそして風が入ってきてすごく気持ちいいですね。
バスツアーのあとは少しかわったこんなイベントがお勧め。
見てくださいビルの中に土俵があります。
はっきよいKITTEというこのイベント。
相撲を身近に体験できるものがたくさん展示されています。
このすもう撮りカメラは自分の顔を撮影すると写真が加工され力士になりきった写真に。
しこ名までつけてくれます。
できました。
どうですか?ゆうゆうざん。
今月29日まで開催されていて最終日には現役力士の取り組みなども行われる予定です。
都内には今年から、こんなスポットも。
こちら東京都内の海岸なんですが、ごらんのようにたくさんの人が海水浴を楽しんでいます。
高度経済成長期の水質悪化で顔をつけて泳げる場所がなかった東京都心に、およそ50年ぶりの海水浴場が先月オープンしました。
東京に海水浴場を復活させようと活動していたNPO法人が使ったのが、こちら。
海をきれいにしたのはカキ。
カキは1個あたり1日で400リットルもの海水をろ過できるといいその優れた水質浄化作用が注目されているんです。
NPO法人は2008年から子供たちが泳げる東京湾を復活させるためカキを使ったプロジェクトを進めてきました。
そして環境省が海水浴場としての基準として定めている100ミリリットルあたりの大腸菌の数1000個を下回ったことからおよそ50年ぶりに都心で海水浴場が復活したのです。
今年は8月末までの土日とお盆休み限定の試験的な開放ですが東京都は来年以降の本格的な開放を目指しています。
都内でも楽しめるお盆の過ごし方。
あなたも身近な穴場に出かけてみてはいかがですか。
ボーガンで撃たれたとアメリカ軍のヘリコプター墜落の事故の続報です。
今日午後1時50分ごろアメリカ軍のヘリ1機が沖縄県の沖合に墜落した事故で、海上保安庁に入った連絡によりますとヘリの乗員は17人で全員が救助されたということです。
7人が負傷し残り10人は無事だということです。
また防衛省によりますと墜落したのはアメリカ陸軍のヘリUH60だということです。
犯人は逃走中。
警察が行方を追っています。
きょう未明、あちらの県営住宅の敷地内で、新聞配達中の男性が男におそわれました。
当時、大声で怒鳴りあうような声を複数の人が聞いているということです。
今日未明、愛知県たけとよちょうで新聞配達をしていた男性が血まみれで倒れていると通報がありました。
男性はボーガンで撃たれたとはなしていて右の胸に重傷を負ったほか腹部を刃物で刺されたということです。
黒っぽい目出し帽のようなものをかぶった男が逃げるのが目撃されていて警察は男の行方を追っています。
北海道の苫小牧沖で起きたフェリー火災で、第一管区海上保安本部は今日室蘭港にえい航されたフェリーの船内に入り現場検証を始めました。
日経平均株価は大幅に続落しました。
中国人民銀行が連日、人民元の基準値を切り下げたことを発表すると日経平均は急落。
2015/08/12(水) 16:52〜17:13
テレビ大阪1
[N]アンサー[字]

1日のニュースが30分でわかる、コンパクトなニュース番組。私たちの暮らしに影響の大きい“意味あるニュース”を深く掘り下げます。

詳細情報
キャスター
【メインキャスター】
 森本智子(テレビ東京アナウンサー)
【サブキャスター】
 矢内雄一郎(テレビ東京アナウンサー)
【天気キャスター】
 村木祐輔
番組内容
1日のニュースが30分でわかるコンパクトなニュース番組。難しいニュースであっても、私たちの暮らしに影響の大きい“意味あるニュース”を深く掘り下げます。
ニュースのなぜ=「疑問」に徹底的にこだわり、アンサー=「答え」を探ります。
特集
「分からない」を「分かった!」にするお手伝いを番組は目指します。
私たちの暮らしに影響が大きい、健康・医療、年金・介護、身近な経済の問題を中心に、暮らしを豊かにするヒントを探ります。
ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/newsanswer/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:42401(0xA5A1)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: