(ナレーション)今回レミさんが神田うのに…。
いや…。
(平野)うわ〜っ!
(JOY)うわ〜やだそれ。
毎月のようにおしゃれな雑誌で缶詰の特集が組まれ価格の安い地味な保存食というイメージを覆す驚きの最新缶詰が登場し今までは縁がなかったような若い女性にも飛ぶように売れているという。
実は日本の缶詰年間消費量は驚きの42億缶!1人当たり33缶も食べているというまさに世界有数の缶詰好きの国民なのだ。
その中で…開催!んっ!更に…自らも缶詰をプロデュースするほどの缶詰好き…。
家飲みが好きすぎて常においしい缶詰を探している…。
そして世界中の缶詰を知り尽くし自宅に…
(後藤)まずはいとうからいきましょう。
(いとう)はい。
まずはですね定番のロングセラーであります絶品やきとり缶詰をご紹介させていただきたいと思います。
(木村)わ〜い。
日本の缶詰の定番四天王といえば…。
そして最後は皆さんご存じ…。
なかでもあさこがオススメなのは…。
そう。
誰もが一度は見た事があるだろう。
まさに元祖。
現在ガーリックペッパーや激辛とりつくねなど7種類の味が楽しめる。
45年もトップを走り続けるその…1日7万2,000缶を生み出す製造工程を特別に見せていただいた。
そこには…その…入る事ができた。
味を追求する…鶏を焼き上げる…そのこだわりは。
皮を下にして焼くとおいしさが増すというその理由は?赤外線で上から肉を焼くのだが皮を下にする事で肉汁がこぼれず旨味を逃がさない。
香ばしさを出すために使っているのはなんと…しかし本物の炭は火加減が難しく経験を積んだ炭火専門の職人が付きっきりで調整する。
流れ出た肉汁を炭が焦がし立ち上った煙が香ばしさを出す。
(渡邉さん)製品になった…うまそやな〜!いやうまそう!これはおいしいですね。
私がオススメ最初にしますのはこちら。
おお〜。
(いとう)ずば抜けてこれが一番おいしいんですけど。
もうこの香りなんですよ。
やっぱね味付けの柚子こしょう。
(後藤)そういう事です。
(一同)食べた〜い!缶詰にする際に…
(一同)いただきま〜す!
(YOU)遠慮しちゃう量ですよね。
(柳原)ははははっ!ほんとに…
(井上)全然違う!さっきの…だって炭で焼いてましたもんねほんとに。
(いとう)しかも人の目ですよ。
おいしいですよね。
(中山)これはうまい。
こういう…ビール。
させていただきたいと思います。
ご紹介。
(いとう)こちらでございます!
(YOU)わあ〜!えっ何?これ。
(柳原)これおいしそう〜!材料はやきとりの缶詰お米以外はゴボウ油揚げなどの余り物でOK。
材料を刻み炊飯器に入れお酒と塩を加え缶詰を入れれば準備OK。
鶏の旨味が凝縮されているのでだしいらず。
そのお味は?
(柳原)すごくさっぱりしててご飯にちょうど柚子こしょうの味が。
染み込み具合がほんとちょうどよくて。
(井上)これでも…
(いとう)鶏も1回…。
さあ「ホテイフーズ」のやきとり柚子こしょう味160円。
それでは出してもらいましょうどうぞ!
(岩尾)えっ。
岩尾さん8缶。
いや抑えめにして8缶ですよこれ。
岩尾がトップの8缶。
柳原と井上が5缶ずつ。
そしてもう1人…。
(笑い)
(井上)「とり5」。
買いたくなっちゃったんですもんね。
(いとう)あはははっ!
(井上)そらしゃあないです。
じゃこれもポイントとして加算しましょう。
(いとう・木村)やった〜!おいしかったもん。
続いて紹介するのも…。
なかでも…甘辛いタレで骨までとろ〜り煮込まれた懐かしい味サバ缶。
あさこイチオシのサバ缶を作っているのは「福井缶詰株式会社」。
加工品の全国大会でその味が絶賛され名誉ある会長賞を受賞!こちらの特徴はギッシリと詰まったサバ。
北欧の冷たい海で育った…。
更に…。
かつ食べ応えもある。
長年の研究の末たどりついた体脂肪率30%。
臭みのもととなる内臓。
通常は機械で取り除くが…。
ここでは全て手間のかかる手作業。
機械で取る事のできない細かな内臓も全て取り除く。
その量実に1日4トン。
15,000缶がこうして作られる。
その味へのこだわりが臭みのほとんどないサバ缶を生む。
そしてここが…ええ〜。
(井上)そうなんや。
これはすごい。
脂の乗った肉厚のサバ。
機械では缶に入れる事ができないので全て手間のかかる手詰め。
そこに…うまそ〜!出来上がったこだわりのサバ缶。
…があるそうです。
それは…寝かせる事でサバの脂となじんだ醤油がよりまろやかになり深いコクの味わいに。
とくとご堪能ください!こちらでございます。
じゃあ撮りますね。
(いとう)まいりますよ。
(柳原)わあ〜。
(井上)いや〜いいね。
(いとう)見てこのつゆ。
あっ「呑める」。
肉厚で脂の乗ったこだわりのサバ缶。
そのお味は?んっ!
(いとう)しっかりした味。
どうですか?
(中山)歯応えめちゃめちゃいい。
(いとう)ちょっと濃いめなのでほんとねおばあちゃんが甘辛く煮ましたっていう。
(岩尾)これすごいわ。
作り方はとっても簡単。
外はサクッと中はふわとろの竜田揚げ。
もう1品欲しい時にピッタリ。
さあ皆さん何個買いたいでしょうか?札を上げてもらいましょう。
どうぞ。
420円。
はい。
8缶3人すげぇ。
え〜っ。
岩尾柳原井上が8缶。
これはかなりの高評価!サバの缶詰お買い上げは39缶。
自らも缶詰をプロデュースするほど缶詰好き。
今…おお〜おお〜。
(YOU)ねっねっねっ。
カレー好きが高じて自らカレー店を経営する松尾。
そんな…それは…一大カレー缶詰ブームを作り出した。
人気の秘密はその値段。
それもそのはず。
現地で厳選されたバジルや唐辛子。
更にチキンやココナッツミルクを加えまさに本場の爽やかな香りと味わいに。
冷たくてもおいしく手早く食べられるサイズ感も受け…。
現在はレッドカレーやハンバーグ入りなど7種類のカレーが登場している。
さあこの中で…オススメはこちらの…
(松尾)グリーンでございますね。
グリーンがオススメ。
これ食べに行って食べようと思ったらこれなかなかの値段とられますよね。
(中山)そりゃそうだ。
僕カレーが好きで自分でもカレー屋をやってるんでございますけど。
これはね…
(中山)カレー屋さんとしては。
(松尾)やっぱり日本で売る事を想定して……にはなってます。
(いとう)マイルドですよね。
これ何?これ。
(中山)缶詰とは思えないです。
これ本物です。
(井上)ちゃんとでもあとあと…
(中山)本場の味ですよこれ。
さあそれでは皆さんすぐ書いてください。
「いなば」のチキンとタイカレーグリーンは何缶お買い上げ?あっ結構…。
一番多かった。
「いなば」のチキンとタイカレーグリーンは第2位。
味にうるさい松尾が…それは缶詰のエスニックブームを受けて缶詰大手の「マルハニチロ」が去年満を持して送り出した新商品。
それがこのアジアン味シリーズ。
7か国のアジアグルメを缶詰に閉じ込めたまさに…。
まずは中国に飛んでみよう。
中国といえば本場麻婆豆腐。
そのおいしさを缶詰に。
大豆で作った辛みそをたっぷり使った本格四川。
この季節ご飯に盛りつけ汗だくで食べるとおいしさ倍増間違いなし。
お次はトルコにひとっ飛び。
代表料理は豪快な肉の塊が特徴の…缶を開ければスパイシーなヨーグルトソースがあなたをトルコに誘います。
さあこの中で松尾が食べて…こちらでございますね。
(松尾)これは大阪の泉佐野の「マックスバリュ」で見つけましてですね。
食べたらもうやめられなくなってしまいまして。
見つけた時にまとめ買いするんです。
すっごい。
うまい。
10種類以上の香辛料の複雑な辛味が柔かいチキンに染み込んで絶品。
もう1つこのタンドリーチキンの缶詰は冷蔵庫の余り物でいろんなものがあると思うんですけど。
例えば…
(YOU)え〜っ!余った…おつまみにも最高!簡単タンドリーチキンピザに大変身!
(松尾)タンドリーをちょっとのせてチーズを置くだけ。
(中山)何これ〜!
(岩尾)これはうまい。
(松尾)ちょっと焦げるので香ばしくなって香りが立って。
やっぱりスパイシーなもんっていうのは香りが命なんで香りを際立たせるっていう事のひと手間がねこういう変身を生むんですね。
なるほど〜。
はいそれではここで…さあ「マルハニチロ」タンドリーチキン200円何缶お買い上げ?
(井上)びっくり具合で言うたら今までで一番タンドリーがありましたね。
タンドリーチキンは31缶。
見事2位にランクイン!そしてこのあと…
(神田)えっ何?何?何?そんな…。
これまで…
(平野)上手な。
(東)何の話して…。
気になるウワサを直球で聞くレミさんぶっこみインタビュー!それで…でもさ…
(JOY)泥棒。
うのさんが今年6月…戸惑いながらも…
(平野)うわ〜っ!
(JOY)うわ〜やだそれ。
食のお悩みを料理で解決!
(JOY)さあ今日もお願いしますね。
助手のJOYですよ。
(平野)ほ〜らほらほら見て。
(JOY)ちょっともう…現在…そこで…教えてほしいそうです。
レミさん流…
(平野)ほらできた。
(JOY)すごいね。
やだ先生。
うそでしょ。
自分で見てちゃんと。
(平野)うのちゃんいたらみんな見ちゃってさ買い物できないでしょ。
(神田)全然そんな事ないですよ。
レミさんしっかり。
(神田)いいですねバナナね。
購入したのは…。
(神田)あっいいですね。
(JOY)これだって…
(神田)何か合いそう。
(JOY)合うかな?
(神田)でも合いそうこれ。
更に…
(神田)あはっあはははははは!今回購入した食材はこちら。
バナナやチーズひき肉やお米そして食パンなどを使い一体どんな料理を作るのでしょうか。
というわけで…作る料理は3品。
まず最初は。
(神田)ジャングルバーグ?
(平野)よしっ!じゃわかった。
(平野)材料がここにねあるんだけど。
ジャングルバーグの材料はこちら。
大量の合いびき肉にご飯。
どんな料理になるんでしょう?
(JOY)はい。
(平野)こうして。
ご飯を手で練っています。
でも作るのはハンバーグですよね?
(JOY)そうやっちゃうの?
(平野)そうよそうよ。
(神田)なるほど。
(平野)合いびき。
(JOY)ご飯を混ぜる?
(平野)パン粉の代わりにご飯入れるとね。
ご飯も食べられるし。
(神田)そうだそうだ。
(平野)そう一石二鳥。
(神田)先生こんなもんでよろしいでしょうか?
(神田)抜いて。
はい。
(神田)あれ?先生!
(JOY)これちゃんと…
(神田)1個ずつやんないの?こうやって。
(神田)ああ〜!!
(JOY)これハンバーグよ。
ハンバーグこんな事ありえる?レミ流…
(JOY)でも確かに…
(JOY)うのさんおっしゃってたじゃないですか。
(JOY)これだとね…
(神田)うん。
なるなるなる。
(JOY)あっ…うんうん。
(JOY)意外と今まで…
(神田)怒られてないで〜す。
うふふうふっ。
(JOY)甘々だったんだ。
料理に戻りますよ。
(平野)みんなどいてどいて。
(神田)えっ何?何?何?
(JOY)ああ〜ああ〜ああ〜。
(神田)わ〜っわ〜っすごい!
(JOY)こんなサイズのハンバーグ見た事ない。
5分ほどで焼き上がり。
確かに大きいけどでも…レミさん特製ソースをかけたらここからが…すごい。
(神田)豪快に。
私クレソンだ〜い好き。
(神田)あっジャングルだ。
(神田)いい!いい!ジャングルジャングル!
(JOY)
(神田)初めて見た。
はははは!レミ流…
(平野)こういうふうにさパラパラッとやったりとかさ。
(JOY)パラパラがね雑すぎて全部飛び散っちゃって。
はい!
(神田)イェ〜イ!すご〜いジャングルバーグ。
(JOY)何だこの料理は。
大地に見立てた巨大なご飯入りハンバーグにクレソンの密林が生い茂る。
ボリューム満点。
子供も喜ぶジャングルバーグ。
(JOY)これ…
(神田)ねえほらお米ですよ。
気になるそのお味は?ご飯が肉汁を吸収してコクのあるもっちりとした食感に。
(JOY)おいしいし見た目の楽しさもあるっていうね。
さすが先生!イェ〜イ!
(JOY)仲いいな。
すげぇ仲いい。
(平野)ちょっと私ね…。
私こうして自分で考えたの。
これこういうのやってさピ〜ッと取れんのほら。
(神田)うわすてき。
ほらここで手拭く。
(平野)そうそう手拭くの。
(平野)でも多分ねこれが付いてるから…。
これは付いてませんからね。
(神田)あはははは!
(JOY)これステッカーですからね番組の。
次のお料理は何ですか?
(神田)パニーニ。
パニーニ。
(JOY)でも…
(JOY)どうすんの?イタリア生まれのサンドイッチ…普通ならプレスする専用の器械が必要ですが…。
(平野)ガッチャン持ってない人は…。
パニーニの材料はこちら。
パンに挟むのはハムチーズトマトなど残り物でいいそうです。
まず…。
(平野)これね。
はいこれ中に入れちゃう。
(神田)いきなりもう入れちゃう。
でもどうやって挟み焼きするんでしょう?
(JOY)どうすんの?
(平野)こうやって重石するの。
なんと使うのは空いている皿やボウル。
これぞレミ流…
(JOY)こうやって作んの?パニーニ。
(神田)これいい!
(平野)そうでしょ。
でもさ…
(JOY)今年6月うのさんは信頼していた…っていうね。
でもさ…
(JOY)今年6月うのさんは信頼していた…っていうね。
ないないない。
(平野)うわ〜っ!
(JOY)うわ〜やだそれ。
一緒に?
(神田)そうですよ。
「バッグどこいった…」。
「ありましたね」って一緒に探してでそれで…その方が。
(JOY)うわっひどい。
ジュエリー。
それってさ…えっ!
(神田)もうすぐ。
もう3歳なので。
(平野)すごいね。
(神田)すごいですね。
(神田)ああ〜っもう先生!
(JOY)俺もドキドキしながら被害額聞いたのに。
ああ〜もう何やってるんですか。
やっぱり売れるの…。
私詳しくなっちゃって。
やっぱり…すぐ。
このぐらいの…
(神田)売れます。
全部売れます。
(JOY)先生何で…売ろうとしてるの?
(平野)あのね私ね財布はさジップロックなのよ。
もうジップロックが…「1円1円…。
1円あった」とかさ。
便利なのよ。
(神田)わかりやすい。
(平野)いいでしょ。
(JOY)ジップロック財布にしてんですか?私そうよ。
(平野)使わないから。
(神田)値段はわかんないですけど。
(JOY)その積み重ねで何個もね。
そんな持ってかれたの!?80点だって!
(JOY)80点。
そんなに。
(JOY)2億?2億です。
2億いってました。
(井上)
(神田)私ちょっと家を行ったり来たりしてるんですね。
これはもしかして…。
(神田)こっちの家にないという事はこっちの家にあるのかなと思っちゃって。
もう確実にないので。
まあちょっと警察の方に…。
これダメ。
(井上)めっちゃ面白いやん。
話に夢中になり過ぎですよ!今度は失敗しないでくださいね。
レミちゃん。
(神田)よし!よし!
(平野)さあできたわね。
(神田)もういい香りいい香り。
ちょっと熱いからね。
(平野)ねっ熱いからね。
(平野)よし。
切ろうか。
(神田)斜めに?んん〜できてるかな?わっできてる〜。
(平野)ねっできるよできるよ。
(3人)フライパンパニーニ完成〜!
(JOY・神田)イェ〜イ!やっと完成したその名もフライパンパニーニ。
これなら子供と楽しく作れちゃいますね。
そのお味は?
(JOY)うまい!
(JOY)すごっ。
(平野)変わらないでしょ。
(神田)うん。
(JOY)これだったらどうですか?
(平野)喜ぶわよね。
喜びます。
(平野)そうそうそう。
(JOY)うのさんは…毎日作ってます。
いやいやいや。
全然全然。
あっ!だってさ…松茸。
たまたま…
(神田)っていうだけの話だったんです。
(平野)そしたらツイッターか何か…。
(笑い)えっとね…
(JOY)羽根付きバナナ?そう。
材料はこちら。
バナナにメープルシロップやチーズどうやって使うんでしょう。
(平野)何やるんだ?さっぱりわかんないでしょう?
(JOY)わかんない。
(神田)わかんないです。
(JOY)わかんないよレミさんのは。
(平野)わかんないでしょ。
まんべんなくバターを絡ませるのよね。
(JOY)割と弱い火で大丈夫ですか?
(平野)平気平気。
それでね…
(JOY)どうするんですか?
(平野)チーズ。
チーズを…。
(JOY)のせちゃう?
(平野)のせてくの。
こうやって。
(神田)間に。
なるほど。
(JOY)バナナの上じゃない。
間。
(平野)そう。
こうやってやって。
レミ流…
(平野)これでね…
(JOY)おいしそう。
そして底を冷やせば…。
(JOY)よっ!わあ〜っ。
(平野)ほ〜らできた。
(JOY)すごいね。
(JOY)よっ!わあ〜っ。
(平野)ほ〜らできた。
(JOY)すごいね。
(神田)あっメープルシロップ。
うわ〜。
(JOY)わっこれはおいしそうだ。
(平野)はい!
(JOY)よっ!おいしそう!メープルとシナモンがとろ〜り。
バナナにチーズの羽根が付いた…そのお味は?
(神田)
(平野)そう。
だからこうやって…。
(神田)そうですね。
(平野)一緒に作ってね。
そうそうそうそう。
はははは!そうそう。
そう思われてたの。
そう思われてたの。
(JOY)あっ自分でも?
(神田)だって…
(神田)でもねもう何やかんや言って8年…
(平野)ええ〜。
(JOY)そんな長いんですか。
(神田)あっあのね…おっ名言!名言。
自立。
そうそうそう。
うちも…
(JOY)すげぇ他人っぽいですね「和田さんって人と」。
それは…自立してるからね。
そうそうそう。
だから何にもない。
そういうのないね。
だから…いやだから相手が。
(神田)そういう…わかりました。
(平野)今日はいい!何か…
(神田)ありがとうございました。
皆さん…現在「福井缶詰」のサバ缶が39缶でトップを独走。
続いて…。
是非是非…こちらご覧ください。
去年…
(井上)これよう食べるわ。
その理由は今までにないおつまみに特化した事。
安い非常食という缶詰の概念を打ち破り値段は高くてもおいしいお酒のつまみにこだわった。
すると家飲みブームと相まって大ヒット。
ゴマ油をきかせた…宮崎産の黒豚の角煮800円。
極め付きは…10,000円!?ヒットの秘密続いては…。
商品名を「缶のつまみ」略して「缶つま」としたところメディアなどにも取り上げられ…名前を変えただけでかきの缶詰は…。
缶詰界の常識を覆したのはおよそ300年の歴史を持つ超老舗。
缶つまの仕掛け人はこの方。
そんな缶つまのあさこのイチオシは。
私のオススメはこちらでございます。
ハバネロサーディンでございます。
(木村・後藤)おお〜っ。
(中山)ハバネロ?ハバネロっていうとどうしても辛〜い!ってなるじゃないですか。
でも実は旨味成分もすごくあってむしろそっちがすごくよく出てるんですね。
イチオシ?甘めの醤油で味付けした国産イワシにあとからピリッとくるハバネロの隠し味が絶妙。
(いとう)ほんとちょっと…
(中山)ほんとにうまい。
(中山)ほのかだね。
ちょうどいい。
(いとう)ただね私これ…ええ〜っ!
(中山)アンド?あさこイチオシのちょい足しはわさび。
そのお味は?
(いとう)どうですか?
(いとう)わさび付けた方があっさりいきません?
(笑い)さあそれでは皆さん札を出してください。
どうぞ。
果たして「K&K」ハバネロサーディン350円何缶お買い上げ?そして木村さんが5缶です。
(いとう)やった〜ありがとうございます。
「K&K」ハバネロサーディンは28缶お買い上げ。
続いてもあさこオススメの缶詰が。
その缶詰を開発したのはこちらのお店。
中に入ると。
なんと…ここは全国にチェーン展開する…客はこの缶詰を自由に選んで酒のつまみにする事ができる。
ちなみにこちらはこのお店が開発した…お値段509円。
その中身は…。
カツオと昆布のだしがきいたふんわりたこ焼きが4個。
ちなみに…お酒にもピッタリ。
そしてあさこオススメがこの店で伝説となった缶詰。
それがこちら。
こちらが…以前から缶詰にしたいものをお客さんに聞くとダントツで玉子焼きが多かった。
そこで…最もこだわったという味付けは…缶詰にする事で玉子の中までしっかりとだしが染み込み…。
通販でも話題を呼び…
(いとう)
(井上)4切れ入ってるんか。
(いとう)2切れ見えるけどあれが2段になってて。
(中山)うまいわ。
それでは…果たして缶詰バーオリジナルだし巻き509円は何缶お買い上げ?そして木村さんが5缶です。
だし巻きの缶詰は30缶お買い上げ。
続いては…。
紹介するのは世界中の缶詰を食べ尽くし自宅に…完勝。
私がオススメの缶詰こちらなんですけど。
それは…地元の…こちらが山形県酒田市の郷土料理…全くそばには見えないこの粒々の正体は何なのか。
実はこれ…そばの実を粉にせずそのまま殻をむき水から20分ほどじっくりと茹で上げるとプルプルツヤツヤの弾力のあるむきそばに。
山形に行かなければ食べる事のできないそんな絶品のむきそばが缶詰に。
そばの実とおだしがセットになったむきそばの缶詰。
(黒川さん)これをとろとろっとねとろとろっとかけまして。
(黒川さん)完成でございます。
(井上)さすが博士!気になるむきそばのお味は?
(井上)うまっ。
ちょっと口に含むとこの食感がたまんないから止まらんくなってくる。
(黒川さん)ちょっとホロホロッと崩れて。
さあ最後のひと品。
今のところ第1位いとうの紹介しましたサバ缶39缶でした。
果たして超えられるんでしょうか。
皆さん札をお見せください。
どうぞ。
汚れている所ならどこでもOK。
汚れのお悩みと写真を添えて番組ホームページまでご応募ください。
果たしてむきそば1,300円…。
そして5缶ですね。
22缶お買い上げで〜す。
(黒川さん)ありがとうございます。
というわけで今すぐ買いたい缶詰No.1は「福井缶詰」のサバ味付き420円でした。
次週は…更に台所の見えない汚れを最強のお掃除グッズが落とす。
2015/08/11(火) 21:00〜21:54
関西テレビ1
発見!ウワサの食卓[字]【平野レミが神田うののお悩み解決!夏休みの子供わくわく料理】
平野レミが神田うののお悩み解決!夏休みにピッタリ!子どもと一緒に作るわくわく料理!また神田うの盗難被害についてレミが切り込む▽この夏買いたい缶詰NO.1決定戦!
詳細情報
番組内容
▼▼この夏買いたい!缶詰NO.1決定戦!▼▼
1年に一人あたり33缶も缶詰を消費するという日本人。缶詰大国の日本の最新缶詰や定番缶詰の簡単激ウマアレンジ料理を一挙ご紹介!缶詰大好き芸人・いとうあさこや約4000缶の缶詰をもつ缶詰博士も登場で、スタジオはヒートアップ!
番組内容2
▼▼平野レミのお助けレミさん▼▼
神田うののお悩み解決!夏休みにピッタリの子どもと一緒に作れる楽しい豪快料理が登場!神田うのの盗難被害騒動についても平野レミがぶっこむ!タジタジのうのも思わず本音が…。
ご案内
【番組公式WEBサイト】
番組で紹介したお店や食材やレシピをチェック!
http://www.ktv.jp/shoku/
【LINE公式アカウント】
「公式アカウント」から「ウワサの食卓」で検索!素敵な情報をお知らせします。
出演者
【MC】
後藤輝基(フットボールアワー)
木村佳乃
【レギュラーパネラー】
中山秀征
岩尾望(フットボールアワー)
【ゲストパネラー】
いとうあさこ
井上裕介(NON STYLE)
桐山漣
松尾貴史
柳原可奈子
YOU
【VTR出演者】
▼▼お助けレミさん▼▼
平野レミ・JOY/神田うの
スタッフ
【チーフプロデューサー】
東田元
【総合演出・プロデューサー】
坂田佳弘
【プロデューサー】
北條とも子
長野聡
【演出】
カワノリョウ
【作家】
伊藤正宏
矢野了平
大井洋一
小杉四駆郎
木村タカヒロ
田中淳也
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – 料理バラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:30184(0x75E8)