もしも突然休みをもらったならあなたはどうしますか?突然ですがこんばんは。
稲垣吾郎です。
いやぁ…。
(笑い声)やっぱりなんていうかいやいや。
そんな…とんでもない。
いやいや…いやぁちょっと。
お〜い。
やっぱ上の段って偉く見えるな。
もう大物が来るとねここのスタッフすぐ舞い上がっちゃうからね。
本日は?はい本日はですねザ・日本ランキング2015この夏行きたい最強旅20連発をお送りします。
ほぉ〜。
20連発は…。
かなりすごいね今まで…。
そうですね。
(笑い声)もちろんわかってますよ。
大丈夫ですか?はい!みんなに見せたかったのはこれ!お〜滝!お〜。
すごい。
めったにお目にかかれない訪れた人の誰もが感動するあ〜いい。
あ〜。
うわ高っ!更に伝説の僧侶が修行した世界遺産の山で…。
すげえなここ!本日は旅のテレビ東京旅の『そうだ旅に行こう。
』が満を持してお送りする総勢この夏ぜひとも行っていただきたい…。
あれ?ちょっと…。
蛭子さんちょっと〜。
あどうも。
蛭子さんなんですか?ああ今日…。
蛭子さんと今日一緒に一日?これ何が入ってるんですか?どこ?リュックこれ。
そんなたっぷり時間…行きましょう。
来た。
来ましたね。
楽しみですね蛭子さん。
うん。
まずは宿の最寄り川奈駅を目指します。
ランチ行くの好きなんですか?いろんなレストラン…。
行きますよ。
へぇ〜。
あ〜。
なんか洒落てるらしいですね。
第3の街ってどこから見た…。
そしてあっという間に川奈駅に到着です。
ここからはタクシーに乗り換えお宿に向かいます。
これはよさそうですね。
ねえ。
こんにちは。
よっこいしょ。
お疲れさまでございます。
どうも。
蛭子さんまたこのほんとね。
ありがとうございます。
素朴って…言い方あるでしょ。
私がかわいらしいって言ったんだからそれでいいじゃないですか。
おじゃまします。
え〜なんかすてき。
あら〜ほんとだ。
こっちも。
この竹林すごいね。
すごいです。
こんなとこがあったんですね。
予約最低半年待ちの部屋がある…。
プライベートな時間を楽しんでほしいと竹林に囲まれた非日常の空間はもとより…。
どうぞお入りくださいませ。
どうぞ。
いいですか?ありがとうございます。
失礼いたします。
お〜。
わりとこう…。
へぇ〜。
なんか…。
昔ながらのおばあちゃん家をイメージして造った…。
おばあちゃん家か。
確かにお部屋は…。
そして夕食は旬の地のものにこだわった会席料理。
伊勢えびやアワビの炭火焼きをはじめとしたちょっと贅沢な食材を専用の個室でいただけます。
さぁそれではお宿のメーン。
予約半年待ち奇跡の絶景を拝見いたしましょう。
えっ!?うわっ!すばらしいこれ。
え〜!?これは最高じゃないですか。
メチャクチャいいよ!あっすごいこれ〜!あっ超いい!あれ山なに?あの山。
大島でございます。
あれが大島?はい。
ここすごい!これはだって海だけですもん山とね。
この景色はすばらしいよ。
朝起きてこれ見れたらもう最高です。
こちらが半年待ちたる最大のゆえんは眼下に広がる太平洋の雄大な景色。
泣いちゃいますね。
うわ〜これいいな。
景色がすばらしいですねで。
これはすごいわ。
ねえ〜。
更に20坪の広々としたお庭には天然温泉を満喫できる開放感溢れる空間で至福の時をお過ごしいただけます。
じゃあもうここでこうして…入ればいいんですね。
はい大丈夫です。
よっしゃ〜。
ちょっと危ないなでも。
これ後ろ向きに入ったほうがいいのかな。
うわ〜気持いい。
これは気持いいな。
ここで温泉。
うん。
温泉ってね。
最高じゃないですかここでねお風呂あがりにビールとか飲んでね。
あっそうなんですか。
ふだん結構ムチャクチャなことばっかり言ってるのにほんとそういうとこ気にしてんですね。
そうですね…。
そうなんだぁ。
石垣島からフェリーでおよそ10分の離島きれい〜!いいでしょ?いやいい!この石垣の感じと。
いい感じ!いい感じでしょ?沖縄じゃないですかこれ。
沖縄の古き良き街並みが残るここ竹富島は南国沖縄のなかでも海がきれいと評判の島。
レンタサイクルで島内を巡るのが主流となっています。
それではポンコツ長男気持ちいい!いいね〜。
最高でしょ?最高!自転車も久しぶりだし。
あっ!牛だ。
ほら牛牛。
わあ!!すげえ!すごいでしょ?牛超頑張ってる。
すご〜い。
すご〜いあっ大丈夫。
いいでしょ?「ルンルルンルルンルンルーン」気持よか〜!すげえ〜!お〜!ビーチだ!きれいだよ。
ほらきれいでしょ?すごい!エメラルドみたい。
わあ〜エメラルドみたい。
エメラルドグリーンに輝く奇跡の海沖縄を代表するまさに南国の楽園です。
あぁ気持いい!全然冷たくない。
気持いい!何のためらいもなく胸までいける。
ほんとだ!すごいねこれ。
やぁたまらんな。
たまらんな。
うわぁ〜!ああ気持いい!ああ!ああ気持いい!ああ気持いい!ローラいいねぇ。
この水着。
ハハハ…透けちゃった。
やだ!何これ気持悪い!やだ!やだ〜!足バサミ…。
ケホッケホッ…。
アハハハハ!アハハハハ!楽しいね!やってきたのは石川県夏の時期はキリコ祭りや海水浴が楽しめる場所。
はじめまして内村さん。
中田喜子です!わぁ嬉しい!どうもよろしくお願いします!おはようございます!おはようございま〜す!よろしくお願いします!若手…フレッシュ。
フレッシュですよ。
本当?かわいらしいですね。
とりあえず行きましょうよ。
行きましょう。
どうしましょう?レンタカー。
はい行きましょう!どこにあるの?今からレンタカー…。
僕は…。
僕は無理です。
(2人)えっ!?コカドさん運転してくださいよ。
持ってる?免許。
持ってますけど。
持ってるやん。
じゃ狩野さん運転手。
ダメって何?車はね…。
そのスポットに着いてからお任せください。
大丈夫です。
その道中はもう…。
今後の助っ人力を信じタクシーに乗車。
穴水町へ向かいましょう。
なんか呼び名決めます?3人で。
何て呼べばいいですか?何て呼びますか?友達に何て言われるんですか?喜子ちゃん。
いいですよ。
いいですか今日だけですけど。
この時間だけ。
いいですよ。
あとからおいって…。
全然大丈夫。
着きました。
着きました?穴水駅?意外ときれいな駅じゃない。
めちゃめちゃきれいですね。
何ができるんだ?ここで。
誰かいらっしゃいますよ。
こんにちは。
(3人)こんにちは!よろしくお願いします。
お願いします。
とても楽しいものがあるんです。
じゃどうぞ。
お願いします!実はこのえ〜!え〜!乗るんじゃなくて運転を?電車はみんなペーパードライバーでしょ。
そう大人も子どもも楽しめる体験とはさまざまなアクティビティー体験ができる江尻屋さんがのと鉄道とコラボし月に一度行っているもので実際にうわっ!ちょっと喜子ちゃん。
何?何?何?ここですこん中ですよこん中。
あら〜!いやこんなのできんの?めっちゃ難しそうやで。
ケンタロウ?いやいや…だってな。
喜子ちゃん?そうそう…それなら喜子ちゃんにする?やりたいですか?1番初め。
そりゃそうでしょ!ここは公平にじゃんけんする?ねぇこの2人ってさ助っ人だったわけでしょ?まあそうですけど。
なのに!ここはフェアですから。
勝ってくれたらいいんですよ。
もう!最初はグーですいきますよ。
(2人)最初はグー。
なんで!ずる!ずる!勝ちました!皆さん!そんな姑息なことまでして。
はいお願いいたします。
ということでまずこれがブレーキになります。
はい。
そしてこちらがマスコンこれはアクセルになりますので。
これでこちらを12で上げてってくださいそしたら動きますので。
えっもう動く!?ちょっと待って!ちょっと待って!もう動くんすか!?やばいやばいやばいやばい。
お〜っ!すげえ!
(警笛)すげえすげえすげえ鳴った。
はい1…。
あっ動いてる!動いてる!速いんじゃない?動いた動いた動いたすごい!結構スピード出るよ!いや動いてますよ。
速いよ結構。
はいオフしてください。
これを切ってください。
えっ何なに?ブレーキ!ブレーキ!ブレーキ!止まって!ブレーキ!ブレーキ!はい2ですね。
ブレーキは!?ちょっと。
お〜っ!お〜っ!キャ〜すごい!そうですね。
いきなり動かしてみろっていう。
いきなりでしたよね。
そのお宿があるのは伊豆中央部開湯およそ500年川端康成の不朽の名作歴史ある温泉地です。
あ〜どうもよろしくお願いします。
いい感じですね。
すてきですよいい感じですよ。
わぁすごい!創業は昭和31年。
全25室あるお部屋は純和風の造りで訪れた人を癒やしの空間へいざなってくれます。
やっぱ温泉は好きですね。
優しい感じのお湯だし。
優しい肌触りが特徴の美人の湯。
大浴場や家族風呂など7種類あるそれではお宿のメーンすてきじゃないですか。
うわっすごい!すごいすごい!水が近い!これはすごいわ。
わぁ涼しい!気持いい!伊豆半島で唯一川床でいただく夕食は地元の食材をふんだんに使った会席料理。
清流の女王といわれる天城アマゴのお造りや夏が旬の鮎の炊き込みご飯など今いちばんおいしい伊豆を心ゆくまで堪能できます。
あっ何かまた来た!わぁ何?幸せがいっぱい。
季節のたまて箱。
わぁ〜何これ!わぁきれい!シーズンごとに中身を変えるというプルプルの食感を味わえる猪の角煮は絶品です。
やわらか!溶けちゃう!うん!おいしい!ワイン飲みますか?おっとっとっと…。
うまい!マジで。
川床料理を楽しめてゆったり温泉を満喫できるこちらのお宿のお値段は…。
これですよ。
これかわいい。
これこれ。
あぁいいね。
この夏の旅行にぜひ。
その絶景が見られるのは早朝の限られた時間のみ。
旅人を起こしてあげましょう。
うわっあぁ〜!びっくりしたもう。
いつもすでに起きている蛭子さんが爆睡していた星野リゾートトマム。
絶対に見てみたい奇跡の雲海絶景は標高1,239mトマム山山頂付近にあるこちらのテラスから見られるとのこと。
あ!すごい出た!出た!ほんとだ。
行きましょう!蛭子さんちょっとこれ置いといて行きましょう行きましょう。
転ばないように蛭子さんここ。
(2人)うわっすごい!奇跡の雲海絶景ご対面!転ばないように蛭子さんここ。
(2人)うわっすごい!奇跡の雲海絶景ご対面!すご〜いすごいです。
いやぁ!いやこれはすごいよ。
きれい!天国天国。
天国ですね生きてるのに天国来ちゃった。
(笑い声)こちらが一度は見ておきたいトマム山から望む奇跡の雲海。
さまざまな気象条件が合わねば出現することはなく3割程度の確率でしかお目にかかれないという絶景。
雲海は常に移り変わり日々変化。
毎日でも足を運びたくなる自然の神秘。
はいチーズ!あぁきれい!あまあカメラで撮ってんすけど。
やってきたのは東京から車でおよそ1時間半で行ける南房総館山。
いやぁ内村さんこんにちワシントン。
お久しぶりですレッドです。
今回旅初ロケ!テンションアゲアゲマックス!海中絶景が見られるのはと呼ばれる内房で人気のダイビングスポット。
レッツゴー!耳がキ〜ンとする。
最高ですね。
うわっすげえ。
うわっ鳥居ですか?内村さんすごいですね。
この場所こそ千葉県の海中絶景その名も…。
およそ18年前近海で海難事故が多発。
そこで海中に鳥居を建立したのが始まり。
今ではダイバーの間で知られた場所となり…。
大爆笑がとれますように。
そしてここではいけすに飼われたマンボウと一緒に泳いだり餌付けをすることが今の時期に楽しむことができるのです。
海最高!!続いて…。
「いいお天気だよすごくいいお天気だよ」YES!「あったかいんだからぁ」どうもクマムシです。
どうもどうも。
お願いします。
やってきたのは山梨県富士吉田市…。
世界記録を樹立したアトラクションが9つもある奇跡のレジャーランド。
今回はそんな富士急ハイランドで世界一のアトラクションをリポートしていただきます。
まずはその角度はなんと121°!えぐるような落下で息つく間もない絶叫体験をどうぞ。
「特別な高飛車あなたに…」いやいや怖いいや怖い。
あっ何これ!怖い!あっ怖い。
やだ!やだ!あ!あ!うお…あ!あ!
(2人)あぁ〜!
(悲鳴)続いてのアトラクションは…。
かつてないスリルと開放感を味わえます。
しかしリポートするにあたってえぇ!
(悲鳴)能登空港から乗り合いタクシーや路線バスでおよそ1時間。
やってきたのは能登半島の中央部に位置する気持いいね。
立ってるだけでこのマイナスイオン。
気持ええ。
ほんとね。
こんなだってさちょっと1回聞いてみます?1回聞いてみます?静かにして聞いてみましょう。
あれ?うぐいすずっと鳴いてたよね。
ずっと鳴いてましたよ。
さあ気を取り直してうわ!ちょっと皆さん見て!どこ?突然。
うわ何これ!門…。
ちょっとすてきじゃない?何これ!えっこれホテルの門かな?百楽荘?百楽荘?え?インターホン。
ほら。
えっわからん何?
(チャイム)もしもし?どうぞどうぞ。
ちょっと聞いてみましょう。
え?中って言ったってでもずっと山に入ってくんでしょ?これから。
ほんとだ何にも見えへん。
うん。
うん。
どれですか?あっ痛い。
大丈夫ですか!?ちょっとやばい。
大丈夫ですか?棘がありましたビックリ。
大丈夫ですか?何とか。
ほんとですよ。
そんな勝手にいろんなもの触らないでくださいよ。
はい。
あ〜!どれ?どれ?建物があるぞ。
あるある!あ〜よかった。
すごいよさそうなとこですよ。
あぁよかったたどり着いて。
うわ!うわすごい!こんにちは。
すごいすごいすごいこんにちは。
海と山に囲まれた本日のお宿創業は昭和38年。
全27室あるお部屋は一部屋ひと部屋すべてが異なる造り。
日本百景に数えられる九十九湾の絶景を楽しみながら癒やしのひと時を過ごせます。
どうぞどうぞ。
(3人)ふ〜ん。
エレベーターを下っていくといううわっ何だここ?どうぞ。
何これ?マジで。
何これ?マジで何これ?えっ?何これ?何これ?おいおい!すっげえ先まで続いてるよ!えぇこれ何?マジのこれ造り物じゃないで。
え〜!すげえすげえすげえ。
え〜!いや〜。
(2人)すげえ!ロビーのあるそんな洞窟の先には…。
こちらがですねえぇ!お風呂!?お風呂がございます。
地下にお風呂がございます。
どれどれ。
え〜!う〜わう〜わ!何なに…。
何これ!キャーすてき!洞窟の中にお風呂がある。
すごくない!?すごいですね。
あっちょっとテンション上がってきました?いやもうすごいすごい!すごいすごい。
女優さんも思わずテンションが上がるこの洞窟風呂。
なんか肌に染み込むような感じ。
ミネラルを多く含み優しい肌触りが特徴です。
洞窟の先はまだまだ終わりません。
ではこちらどうぞ。
あら外。
わぁ!洞窟を抜けたらすごいここ。
まあ!うわ!うわ〜!これやばくないですか?すごい。
ほんとに透き通ってる見て。
ほんとだきれい!きれい!こちら天然の海でございます。
うわ〜!これはやばい。
うわ〜気持いい!気持いい。
こちらが百楽荘が誇る奇跡のスポット桟橋に浮かぶ海床。
お〜!ダブルですよ。
目の前に広がる九十九湾。
釣りも楽しめます。
うわうわ!うわうわ!うわうわ!うわうわうわうわ…マジでマジでマジで!めっちゃ膨らんだ…ちょっとちょっと。
あぁ膨らむ!爆発する爆発する!うわうわ。
マジで…。
こんな楽しい海床でいただく夕食は…。
うわすごい!すごい!ノドグロ?そう!うわうわすごい!しかもなんか下これ。
うわほんまや!湖じゃないですね。
すげえ。
能登で獲れたノドグロ能登フグスズキなどのお造りと鮑さざえ能登牛などの炭火焼きを中心とした彩り豊かな豪華会席。
ではさざえが。
できました?できましたよ。
うわ〜。
アッチッチですはいどうぞ。
お皿出してください。
すみませんありがとうございます。
おら!見て!お〜すごい。
うわうま!めっちゃうまいやん。
いただきます。
いただきます。
あっつ。
磯の香りがもう最高。
うま〜い!うん!うわお肉きたよ。
うわっA5ランクの能登牛。
うん!やわらか。
勘弁してよほんとに。
ほんとに?今までやで。
では私は鮑をいただきます。
むちゃくちゃおいしい。
食べたがってましたよね鮑。
そうよ鮑。
うん!そんなにっすか?美味しい?美味しいいやさい…。
狩野さん。
どうしたの?どうしたの?狩野さん。
テディベアみたくなってます。
疲れてるんですか?どうしたの?タレントさんがあんだけ…。
寝ちゃってる?気づいたのに「もういいか」ってなったわ。
あれひでえよちょっと。
車窓から一瞬だけ見えるチラ見絶景を楽しめるのは静岡県にある新金谷駅から千頭駅までを結ぶ大井川鐵道。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
だいたいこんなもんだよね。
しようがない。
これは大井川なんだけどこれからどんどん上流に向かって進んでいくんですよ。
はい。
鉄橋を渡ってやばい。
それ自分のケータイで撮りたい。
ほらほら手振ってる手振ってる。
裸?裸?ほら裸の。
裸どこ?裸どこ?あっいた!あったあった。
ほら。
これこれこれ。
あっあっすごい。
これ怖いな。
これ怖いね。
怖い怖いこれ怖いよこれ。
何なに?塩郷ダム。
あっきれいきれい。
うわ〜!一瞬で通り過ぎてしまった塩郷ダムは南アルプスから駿河湾まで流れるものの3秒ほどしか見えませんので皆さんご注意を。
やってきたのは超楽しみ。
こっから勝負の始まりだからね!あっそういう結構楽しみもあっていいんですよね?ん?あれ?結構戦いなんですか?100いくんでしょ?楽しい気持はもうここで終わり。
もう笑わない。
頑張ります。
真剣なんですね。
勝負だからこれは。
老舗そば屋直利庵でいただく奇跡のグルメは盛岡名物わんこそば。
時間無制限。
給仕さんの掛け声に合わせ食べたいだけ食べられる究極の麺グルメ。
目指すは1人100杯。
完食できるのでしょうか?わっすごい。
お願いします。
はいどうぞ。
わぁ始まった。
こんな感じなのに。
はいよいしょ。
はいどっこい。
おいしい!村上師匠すげえなやっぱり。
これが生まれてきて…。
胃が今そばしか入ってないってことだよね。
今そば。
失礼しました。
でもゲップ1回わんこ1杯だから。
そうだね。
書いといて紙。
はい。
ゲップ1回…。
伸び1回。
わんこ…。
いけいけ!きついな。
きついつっちゃった。
いいよじゃああんま無理しないほうがいい。
そうですね。
私まだ70だよ。
あと30じゃん。
30と思ったら簡単か。
あれ?泣いてる?全然訳が違うからね。
私もみんなと一緒に100杯食べたい…。
(笑い声)ありがとうございます。
100杯いきました!
(笑い声)あ〜着いたね。
うん。
着きましたね。
いや着いたね。
ああった!ほんとだすごいよ。
は〜すごいとこ来ちゃった。
福ちゃんよかったね。
よかった。
こんなに早く来られると思わなかったね。
うん。
およそ6キロを40分かけて下るスリル満点の船旅。
大自然が創造した渓谷美の極みとして名高い鬼怒川のスリルと涼感を満喫できます。
すごいみんなに見送られ…。
すごいぞほら。
福ちゃんアユだな。
おお〜!
(笑い声)それではねこれから動物に似た岩何点か説明していきます。
これがゴリラ。
どこどこ?福ちゃん!正面正面。
あ〜これか。
大丈夫?大丈夫。
鬼怒川の自然を眺めながら40分のライン下り。
なかにはこんな場所も。
福ちゃんどうだ?涼しくていいね。
うん涼しい。
気持いいな。
うん。
うわうわ〜!一日始まったばっかりですよこれ。
福ちゃん大丈夫?大丈夫。
セレブ御用達のホテルシャングリ・ラホテル東京。
これ最高!そういうことやっぱ。
このチョイスは正解でしたね。
大正解大正解。
シャングリ・ラホテル東京眼下に広がる東京の絶景を味わうことができるワンランク上の上質な空間。
訪れた人をロマンチックな世界へと誘います。
あとカレーライスがあるって聞いたんですけれども。
あっじゃあカレーライスも2つ。
はいはい。
はいお願いします。
よし。
風呂入ろう。
うわ。
ちょうどいいじゃないですか。
ルームサービスでは24時間100種類以上の食事をお楽しみいただけますので贅沢気分を味わいたい方はぜひ。
今回は最強の夏旅スポットというのをご覧いただいていますがここでですね夏旅にぴったりなアイテムをクイズ形式で皆さんにご紹介したいと思います。
クイズ?こちら。
これはですね夏にとても楽しいグッズなんですが。
なんで当てるんですか!アイスなんだ。
じゃあそれしまってください。
その名も夏旅にもってこいのグッズなのです。
こちら転がして20分たつとアイスクリームが出来上がるんですが20分待っていられませんので出来上がったものがございます。
もうグラスに!?作ってないかもしれない!なんなのこれ。
じゃあせっかくですので稲垣さんに召し上がっていただきたいと思います。
この番組で食べ物見たの初めてじゃない?どうですか?バニラですか?もちろんです。
ほんとですか?美味しいですか?美味しいですね。
やってきたのは高級魚として知られる金目鯛やペリー来航の地としても有名な静岡県下田市。
こっちこっち。
ほんとにそっちなのね?蛭子さんこっちです。
もうちょっと左です。
もうちょっと左。
もうちょっと左です。
もうちょっと左です。
もうちょっと後ろ後ろ。
危ない危ない。
もうちょっと後ろ。
後ろ?真っ直ぐ。
蛭子さんが1人でスイカ割ってる。
すごい。
割れたじゃん。
うまい。
上手。
しかもいい感じに割れてるじゃないですか。
これ食べるんだよ。
ありがとうございます。
夏場もあまり混雑しないというこちらの水質は沖縄の海にも匹敵する最高ランクのダブルA。
今回はそんな穴場の誰かいますこんにちは。
こんにちは。
私伊豆半島のジオパークガイドをやっています…。
ガイドさん。
よろしくお願いいたします。
洞窟?そうですねパワースポット。
ラブパワー?どういうこと?海岸の隣に位置する洞窟龍宮窟。
この階段の先にはいったいどんなパワースポットがあるのでしょうか。
ちょっと階段が。
鍾乳洞じゃなくて洞窟なんだ。
すごいえっ!?ほんとだものすごい涼しい。
ひんやりしてますね。
すごいねほらなんだこりゃ。
すごい!すごいいいねこれ。
これすごい!すごい!すごい…。
すごいですねここ。
こんなところがあったんだ。
そうです。
潮が満ち光が降り注ぐ午前中にはより幻想的な世界を味わうことができます。
もうなんで言うんですか蛭子さん。
そう蛭子の予想どおり上からのぞくとご覧のようなハート型に。
真ん中はちゃんと仕切りがあったんですけどもその仕切りも波で削れて2つの洞窟がくっついてこのハート型に…。
そういうことやめてください。
自然のねハートがいいんですから。
自然にできたハート。
手を加えたら何の意味もありませんもんね。
ヤッホーチェンとみんな元気?今日は私は大分県にやってきました。
今日もみんなにステキな宿をプレゼントするよ。
ヘイローラヘイローラ!誰?誰?誰?じゃない中岡君でしょ。
ロッチの人だ今日一緒なんだ。
そうそう…。
なんでそんなテンション低いねん。
すごい絶景がねこのへんにあるみたいだよ。
ホントに?なんだろうな…。
橋だよ橋。
橋な…。
揺れるね。
うわ〜すごいかっこいい!かっこいい橋やな。
ホントだ。
お〜すごい!うわ〜みんなに見せたかったのはこれ!お〜滝!すごい!すごい迫力や。
田園地帯にこつ然と現れたのは日本の滝100選のひとつ高さ20mそして横幅はなんと120mにおよぶ壮大なこの滝は別名また滝の真上には遊歩道があり川から滝つぼに流れ落ちる様子も目にすることができます。
それでは本題。
奇跡のひんやり温泉へ向かいましょう。
早速出発。
目的の場所は車でおよそ1時間。
中岡さん運転できるんだね。
うん好き運転は。
自信あるっていうよりも。
どこ行くの運転とかでふだん。
箱根とか行ったりするよ。
ちゃかす感じじゃなくローラがふだん…。
わかった。
ほんで俺が彼氏な。
もう2年もつきあってるくらいの感じ。
イエーイ今日どこ行くの?今日?内緒。
え〜っ!でも絶対いいところ。
嘘どこだろうな。
絶対ローラが喜ぶ…。
お兄ちゃんダメだから。
ごめんごめん。
着きましたよローラちゃんイエーイ!イエーイ!着いた!よさそうなところやねいきなり。
九重山麓にひっそりと佇む秘境の宿うわ〜っ!いいやん!すご〜い!ステキ。
小説書けそうやな。
かっこいい!ほんまや広い。
なんか江戸時代を思い出すね。
こちらになります。
和のしつらえが懐かしい木屋造りのお部屋で安らぎの時間を過ごすことができます。
ではここで温泉の前にこの宿自慢のお夕食をいただきましょう。
こういうのええわ。
落ち着くわ。
うわっ!ここだご飯。
うわっいいやんか!うわ〜っ!前菜からメーンディッシュに至るまで地元大分でとれた旬の山の幸を使い心を込めておもてなしする会席料理。
白米に至っては焼けるのが早いちゃんと。
こんなん半生でええからもうええやん。
豊後牛。
いただきます。
うん!!どう?おいしい!本当?うん!う〜ん!!なんかさ噛めば噛むほどとろけるしこの自家製のタレがすごい絡んでてホントにおいしい。
ひと食材ずつ勝負しよう。
どんだけ上手にできるか。
これいこう。
これ。
いいよ。
プルプルや。
うん!う〜ん!!うんうんうん。
それではいよいよ…。
はい次は…おっ!こちらが浴槽になります。
うわっきれい!
(笑い声)冷たっ!こちらが奇跡のひんやり温泉冷鉱泉のお湯。
冷たいですがもちろん正真正銘の温泉です。
夏の暑さを涼もうと昔から多くの入浴客が訪れる長い歴史をもつひんやりスポットなのです。
ハハハ冷たっ!うお〜っ!あ〜っ冷たい!わっ冷たい!!うわ〜っ冷たい…あっ…ああ冷たい…。
今何秒?数えてローラ。
ローラ数えて。
343536…。
414243444546…。
55565758…。
59…60!キャーッ!!そして最後に冷えきった体を冷鉱泉を沸かした湯で芯まで温めましょう。
冷たい温泉入って…冷たい冷泉っていうのかな。
私ホントに精神的に無理。
(笑い声)アメ食べながらやってるの?
(笑い声)旅をするのは山形の名産A5ランクのブランド牛米沢牛をほおばるこの2人。
おいしい!!180枚くらい食べられますね。
ハハハハハハハ!何言ってんですか。
しゃぶしゃぶでテンションが上がった2人。
ワインで更に景気づけをし…。
いよいよ奇跡のビックリ秘湯がある飯豊町へ向かいます。
これだいぶ山ん中行くよ。
これ秘境だなホントに。
こっちオッケーこっちオッケー!こっち側やばい。
やだ見たくない。
怖っ!怖い怖い怖い!もしかして俺気づかないうちに…。
ありましたよなんか。
よかった!え?え?あれ?なんかもうすぐそこに温泉ありますよ。
明治時代より湯治場として栄えた山奥の秘湯来るまでの道のりが大変険しく雪どけの5月頃から秋までの半年間しか営業していない宿ですがこの自然豊かな渓谷に癒やされようと毎年多くの観光客が訪れるそうです。
それでは先ほど少し見えてしまいましたがこの宿自慢のびっくり秘湯に入浴です。
う〜わ!完全に外じゃない。
すごいですよこれとみひー。
これにごりが半端じゃない。
これはすごいですよ。
色は本来無色ですが空気に触れることで鉄分が酸化されこのようににごるんだとか。
来るんでしょ?怖い!そう地中とつなげたこの穴から一定の間隔を置いて自然と湯が噴き出すのです。
すっげぇ怖いんですけど。
長い間かけて来た甲斐はありますよね。
川もねこんな見えて。
こんだけ見えて。
だいぶしゃべってますけど。
気配ないですか?気配ないですね。
大丈夫ですか?それこそ…。
ワイン工場も中止されてたし…。
あ〜!わっ出てきた!出た!とみひー出た!出た!とみひー出た!やった〜!バンザーイ!こちらがこの宿自慢の間欠泉湯の華。
時にはおよそ10mの高さまで噴き上がることもあるそうです。
間欠泉は本来およそ100℃の熱湯が噴き出ますがこちらは35℃ほどと低いため入浴できる間欠泉の露天風呂として全国から多くの温泉ファンが訪れます。
あっ!あっあっあっ!ああああああ…。
あ〜!あ〜!その夜景が見られるのは横浜市民の憩いの場山下公園から出航する観光船の上。
白い光オレンジの光いくつもの光が見えてまいりました。
あっきた!や〜どうしよう!行きます?あっち。
行こう行こう!結構降ってます?そうでもない。
あっ大丈夫だ。
大丈夫。
すごいすごい!すごいすごいすごい!きれい!めっちゃきれい!広がるのは京浜工場地帯の工場夜景。
近年は人気の撮影スポットとしてコアな夜景ファン以外も注目。
や〜すごい!すごいすごい!めっちゃきれいですね。
もっとすごいと思うこれから。
さあさあ蛭子さん。
いったいどこなんでしょうかね?え?だってわかってるじゃないですか。
そう奇跡の癒やしスポットとは新宿御苑。
東京のど真ん中にありながらその広さはおよそ60万平方メートル。
園内には手入れの行き届いた純和風の日本庭園まであります。
わっここいいな。
メチャクチャすごい!メチャクチャいいじゃん。
俺こんなとこ見たことない。
見てくださいよ!これ。
すごいわ。
ということで外国人みたいに憩いのひとときを過ごしてみましょう。
外国の方やっぱりねホットドッグお好きですから。
うまい。
おいしい!血が出た。
あ〜!マジで最高だ。
この木を見てそして青い空。
こんなふうに空を見たの久しぶりですよ。
そうだね。
ホント?もし上からファーってここにめがけて来たらどうします?とりあえずこうしてこうするね。
顔まで襲われたら困るから顔は…。
でもこうやってやるんですよ。
こうやって…来て。
クワックワックワッ!やめろやめろ!わ〜!クワックワッ…。
イヤだ!あぁ〜。
向かうは山梨県にある身延駅からバスでおよそ1時間半の西山温泉。
「チョコレートみたいなとろけるファンタジー」「なんだし私恥ずかしいんだしっ!」「気持ははずむし!ウフッ」世界最古の温泉旅館とはいったいどんな宿なんでしょうか?そうなんですね。
こちらが世界最古の温泉旅館慶雲館。
創業は奈良時代の705年という歴史をもちギネス世界記録にも認定されているお宿。
メチャクチャきれいだな。
「北きただ…」。
「きただけ」。
うわ〜うわっ広い!すごいな。
うわ〜すごい。
お部屋は源泉かけ流し露天風呂つき特別室北岳。
本間16畳次の間8畳。
テラスも付いた贅沢なお部屋。
また2万円台で泊まれるお部屋もあり幅広い層の宿泊客が訪れます。
お食事は南アルプスの自然の恵みをふんだんに使った豪華会席。
イワナの串焼きやA5ランクの甲州牛など極上の料理をいただけます。
そんな宿には…。
えっあの武田信玄!?武田信玄ここのお風呂に入ったんですか?そう言われてます。
すごい!信玄や家康も浸かったといわれる西山温泉。
そのお湯を野天風呂や展望露天風呂で24時間いつでも楽しむことができます。
更にこちらでは他の旅館ではめったに見られない膨大な量の温泉が湧き出る自噴泉が見られるんだとか。
それでは早速見せていただきましょう。
321!ゼロ!わ〜!321!ゼロ!わ〜!すごい!え〜!すごい。
これでもどんどんどんどん出てくるわけですか。
うわっ下行って浴びたいな。
この豊富な量の温泉が湧き出ているため慶雲館ではそれでは気になるこの温泉入浴です。
おお〜っ!
(2人)おお〜っ!ああすげぇちょうどいい!ちょうどいいね!これいいな!お部屋についている露天風呂はまさに贅の極み。
源泉かけ流しの温泉は肌触りがよく体も芯から温まります。
「家康も信玄も入ったお風呂はあったかいんだから」内村さんもぜひ慶雲館に来てください!今回目指すのはなかでも抜群の知名度を誇るその前に街で見つけた最高のお宿をめぐりましょう。
では一軒目。
どうも!ありがとうございます。
いやいやすみません。
どういたしまして。
ホント今日はありがとうございます遠くから。
こちらが一軒目のお宿25年前にオーナーが趣味で始めたというこの宿はゆったりとしたどこか懐かしいクラシックな空間を演出。
由布院を代表するお宿なのです。
ウッドスペースの食堂でいただきましょう。
メニューがこちらでございます!そうだ!
(笑い声)いいですか?いいですね!地元でとれた食材を使い和洋折衷を意識したオーナー自ら考案の創作コース料理。
これどこからいけばいいですか?これまず前菜からお願いします。
前菜立派なベーコンだ!こんなのあまり見かけない。
香りすごく…いただきます。
オーナーいち押しこちらがお肉は大分県のブランド豚錦雲豚を使用。
ほんのり甘く濃厚で香ばしい奇跡のベーコンができあがるのです。
そして…。
こうやって回しながら。
ベーコンに並ぶ自慢のもうひと品が…。
ベーコンとチーズがまたもう!よく合います。
ねっ!自分にとって最高級のマルゲリータですようまい!続いては…。
こちらが猫ちゃんおもてなしの宿うわ〜っ!あちらこちら!そうこの宿の売りはもちろんこちらの猫ちゃんたち。
猫好きのオーナーが猫と遊べるホテルライフを提案。
以来猫好きのお客様のクチコミで広がり今や予約の取りづらい人気のお宿に。
ほらねっ!それではいよいよ旅のメーン。
こちら?洋館じゃないですかもう。
大人気宿です。
それでは敷地内にある奇跡のにごり湯に案内していただきましょう。
ここですか?ちょっと入ってきますね。
お〜っ!これはきれい!えっすごいきれいですよ!おぉ〜!これはきれい!えっ!?すごいきれいですよブルー!こちらが宿自慢の温泉大国日本でもこのような色の温泉は非常に珍しく温泉の成分に含まれる結晶が光に当たりこのような現象が起きているのではないかと言われています。
また化粧水などに使われるメタケイ酸が多く含まれ美肌効果にも期待がもてます。
いやぁ〜。
そうだ!結構長野県のほうによく行くんですけど。
へぇ〜。
農家の知り合いの家があったりとかして夏場とかはそこに行ってスイカとかをとってきたりとか。
いい旅ですねそれは。
そうですね。
全員でね。
大阪行ったりとかして。
ないですね。
目立つし!もう何十年のつきあいですもんね。
でもなんか結構おっ!それはお台場のほうに任せないと。
修行に挑むのは真言宗の開祖空海さんを目指すこの男。
おはようございます。
宿坊澤部今回は奈良県は天川村というところにやってまいりましたけどもう結構山奥ですね。
(スタッフ)今日はですねなるほど。
修行の地は…。
日本古来の山岳信仰と仏教が融合したものそれが修験道。
澤部さんようお参りです。
澤部坊と申します。
はじめまして。
お願いします今日は。
僕ここらへんで嶺霧露会っていう山の大峯山っていうお山を行者さんとかに案内してて梶といいますけど今日案内させてもらいます。
梶さんよろしくお願いいたします。
そうですねはい。
えっ!?今雲で隠れてるんですけど…。
えっ!?澤部坊が目指す大峯山の山頂には世界遺産大峯山寺がありおよそ1300年もの長きに亘り宗派をこえ多くの修験者が訪れているのでございます。
それでは本日の…。
大峯山寺への道中には修行を行う行場が3つあり澤部坊もこれらを乗り越えなければお寺には辿り着けません。
つまり今回は…。
これでいけますね。
はいいけます。
わかりましたとりあえずじゃあ行きましょう。
あれ?皆さんは登らないんですか?えっ!?ホントだ書いてある。
そうですね。
えぇ〜そんなんあるんですか!そうですね。
そう大峯山は日本で唯一奈良時代から男性のみが行う修行の場であるため出発します。
お願いします!はいまたここで一礼。
はい。
ケガのないように無事登れますように。
無事登れますように。
空海さんが高野山への途中というか…。
そうですね。
ここを歩んでたわけですか。
身を清めて真っ白な気持で登るっていう意味もあるんですけど…。
澤部さんがここでもし倒れて亡くなったとしてもあとはもう棺おけ入れて杖を御標代わりにして…。
俺まだやりたいこといっぱいあるんですよ。
山頂まではおよそ3時間。
修験道の聖地はそうたやすい道のりではありません。
雰囲気のあるところに…。
石垣とか何だこれすげぇ!茶屋っぽいですね。
そうですね。
ここはまだ今でも人が…。
あっ!本物じゃないですか?本物ですね。
そうです。
すげぇちょっと…とんでもない兄さんたちに会っちゃったよ。
いつか高野山に行きますのでそのときはよろしくお願いいたします。
お待ちしております。
はいありがとうございます。
お気をつけて。
ありがとうございます。
ちょっと待ってください。
確変入りましたよ。
ここからは後半戦。
最初の修行ポイントまであと少しです。
(法螺貝の音)
(法螺貝の音)僕を応援してくれてるんですかね。
(法螺貝の音)すげぇ!
(法螺貝の音)そしていよいよ最初の難所。
油こぼしがお目見え。
澤部さん。
えっ!?ようやく辿り着いた最初の難所鎖をうまく使い足場のない岩を登っていかなければなりません。
ゆっくりと確実に登っていきましょう。
辿り着けません。
え〜っ!?襲い来る数々の試練。
頑張れ澤部坊!いきますね油こぼし!
(掛け声)はいもうひと頑張りです。
いけるいける!はい!はい!油こぼし…梶さん。
はい。
まぁいけました。
楽勝のとこ悪いんですけどあの上見てください。
続いて…。
これが第二の行場およそ20mの岩を己の手足と鎖のみで登る荒行。
命綱は無し。
足を踏み外せば命に関わる危険な行場。
いきます。
はい。
風が強いんでこっち来てください。
もう続いて…はい。
窪んだところをこう行く感じでね。
怖ぇ!手がちょっと滑りますんでね。
ゆっくりでいいんで。
怖ぇ!これを右手で持ってもらって…。
もういく?はい。
右足ここです。
左足今度ここですね。
いった!よっこれ…うわ〜!きた!はい鐘掛岩制覇です。
鐘掛岩制覇!怖かったうわ〜!すげえ!これは怖かった…。
やっぱり上から見ると余計ね。
え?スタート地点ですか?あれが。
そうですそうです。
え〜!?
(読経)それでは最後の修行。
西の覗へまいりましょう。
こっちまで来てください。
はい。
ちょっと待ってください。
ちょっと何?ちょっと待って何?え!?いやいや…えっうわ〜!悪い心を捨ててもらって。
怖いちょっと待ってえ?怖っ!怖い!日本三大荒行の1つ落ちる!落ちる!落ちる!悔い改める。
何が!?はい頑張ってください。
今ここで初めて…。
大丈夫ですね?ちょっと待ってください。
澤部の自分の…うわ〜!高っ!高いですよ。
うわ〜ヤバイちょっと待って!うわっうわ〜ちょっと待って怖い!うわっうわ〜!ちょっと待ってちょっと待って!落ちる!落ちる!わかりましたか?あ〜ちょっと待って!落ちる落ちる!落ちる落ちる!返事は?わかった?はい!あの…。
あ〜ちょっと待って!わかった?はい!あ〜!はい足から下りて。
ハッハッハッハ!DVDを…はい捨てます。
みごと3つの行を乗り越えやってきたのは…。
標高1,719mの世界遺産毎日のように参拝客が訪れます。
(読経)辿り着いた者には朱印や焼き印といったありがたい大峯山のご加護がいただけます。
澤部坊もこれでまた1つレベルアップしたことでしょう。
さようなら。
本日はこの夏行きたい最強旅20連発を見てきましたが1つわかったことはですね過去のやつをいろいろやって新しいロケをちょっとまぶしていけば見られるもんだなっていう…。
忘れてるやつあるんだって。
だから見られるのよ。
これは発見でしたね。
では皆さんさようなら。
2015/08/11(火) 18:57〜20:54
テレビ大阪1
そうだ旅に行こう。【SMAP稲垣も絶賛!絶景!秘境!ニッポンの奇跡ベスト20】[字]
ひんやり夏温泉!?伊豆に天使の(秘)洞窟!?日本唯一の入浴できる間欠泉!?超絶景の海床!?SMAP稲垣吾郎もビックリ!女優も大感激の奇跡のニッポンを紹介します!
詳細情報
番組内容
【SMAP稲垣吾郎が思わず行きたくなる!?この夏最強の奇跡の旅20連発!】
▽蛭子は予約半年待ちの絶景宿でMEGUMIと…
▽女優中田喜子は狩野&コカドと爆笑旅in能登!▽クマムシ初体験!世界一アトラクションで絶叫体当たりリポート&ギネスも認める世界最古の温泉宿であったかいんだから〜!
▽目指せ空海!宿坊澤部は女人禁制の山へ
▽看板猫ランキング1位の猫ちゃんおもてなし宿・夕食最強宿・最強のにごり湯が登場!
出演者
【MC】内村光良
【見届け人】稲垣吾郎(SMAP)、土田晃之、大島麻衣
【進行】相内優香(テレビ東京アナウンサー)【今回の旅人】
澤部佑(ハライチ)、中田喜子×狩野英孝×コカドケンタロウ(ロッチ)、綾部祐二(ピース)×高橋ひとみ、飯尾和樹(ずん)、ローラ×中岡創一(ロッチ)、クマムシ、蛭子能収×MEGUMI 他
番組概要
芸能人の本音トークと生のリアクション!そして笑いと、時には涙も誘う新バラエティ!
!
ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/dokkaniikou/
ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア
情報/ワイドショー – グルメ・料理
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:42361(0xA579)