こんにちは。
8月11日火曜日、情報ライブミヤネ屋です。
きょうもわれわれがお留守番を、相務めますので、コメンテーターの皆さん、よろしくお願いします。
初めてですから。
お願いします。
加古川出身どうしとして。
どなたがいらっしゃらなかったんでしたっけ?
どなたがいないが忘れてしまいましたね。
長いなあ。
あの人がいない中も、ニュースは続いております、動いております。
まずはこちらからです。
鹿児島県にある川内原発1号機について、九州電力はきょう午前、原子炉を起動し、再稼働しました。
福島第一原発の事故後、およそ2年ぶりに国内の原発が動き始めたということになります。
川内原発前から中継です。
内田さん。
午前10時半に原子炉が起動された、川内原発1号機がこちらです。
私のいるこの川内原発のゲート前では、早朝から再稼働を阻止しようとする市民グループと、警察による小競り合いもありました。
ただ、現在は静けさを取り戻しています。
といいますのも、市民グループの方たち、現在、この場所をいったん離れまして、改めて再稼働に反対する声明文を、地元、薩摩川内市に届けているということです。
今、原子炉が起動しました。
川内原発1号機、再稼働しました。
午前10時半、川内原発の中央制御室では、制御棒を引き抜く作業が行われ、原子炉が起動されました。
新しい規制基準のもと、全国で初めての再稼働で、おととし9月にすべての原発が停止して以来、およそ2年ぶりに、国内の原発が動き始めたことになります。
9月上旬には、国の総合検査を受けて、通常運転に復帰したいというふうに考えているところでございますが、この間、トラブルがないように、とにかく慎重に、慎重の上にも慎重に作業を進めていきたいというふうに思っているところでございます。
一方、川内原発のゲート前では、けさも抗議活動が続けられ、小競り合いも見られました。
午前10時半の再稼働が伝えられると、ひときわ大きな抗議の声が上がりました。
安倍政権は原発温存をやめろ!
これからまた薩摩川内市が、負のエネルギーの基地として、あるということが、やはり子どもや孫に、またそれを残すっていうことがですね、もう大変残念だし。
地元の薩摩川内市の市民からも、さまざまな声が聞かれました。
反対ですね。
理由は?
理由はやっぱり、危ない。
いくら安全、安全っていっても、いざやったら、何十年って、住めなくなっちゃうので、それが怖いですね。
この原子力があるということで、やはりいろんなわれわれ建設業に対しても、やっぱりそういう潤いがあるということで、賛成の立場であるということです。
やっぱり活性化が一番だと思っております。
再稼働を巡っては、事前に避難訓練をしていないことに不安の声が多く聞かれていましたが、伊藤知事は、年内にも行いたいと述べました。
多くの方に参加していただくということが前提でありますので、その体制をしっかりと構築したうえで、できるだけ早い機会に、ことし、年内を考えておりますが、年内には、なんらかの形で避難訓練を実施したいと考えております。
再稼働された川内原発1号機ですが、今のところトラブルなどの報告は入っていません。
今夜11時ごろには、核分裂が安定した状態で続く、臨界に達する見込みです。
内田さん、その予定としては、きょう、再稼働で、そのあとどうなりますか?
今夜11時ごろ、臨界に達しまして、順調にいけば、今週金曜日、14日にも発電は始まるということになっています。
少しずつ、一般家庭への送電が始まることになっています。
今、インタビューでもありましたけれども、賛成の声、反対の声、どちらも聞かれるんですが、実際に内田さん、現場で取材をしていて、その温度というのは、どんなふうに感じられていますか?
きょう、このゲート前で取材をしていると、やはり反対の声、非常に多くあるんですが、昭和59年に稼働された、この川内原発1号機、地元、薩摩川内市にとっては、大きな経済効果を生み出すドル箱のような存在だったともいわれているんですよね。
藤村さん、一つ、ご紹介したいデータがあるんですが、地元、仙台商工会議所の試算なんですが、川内原発の定期検査、1基の定期検査が生み出す経済効果、およそ6億円といわれているんですね。
先日も私は、この定期検査に関わった業者を取材したんですが、その業者の方、やはりこの川内原発がなければ生活が成り立たない。
だから、きょうの再稼働は歓迎したいというふうに話していたんですね。
ですからまあ、賛成、反対、いろんな意見がない交ぜの状態というのが現実です。
ただ地元では、不安を抱えたままの再稼働ということですよね。
例えば巨大噴火の対策があいまいだとか、それから避難計画が本当に機能するのかどうかといわれてますが、そのあたりはどうですか?
そうですね、九州電力はおよそ1500億円をかけまして、安全対策、地震や津波の対策を進めてきたんですが、そのあたりの行政の避難計画が、非常に実効性のあるものであるのか、あるいは新たな規制基準の下、避難訓練は行われていない、そのことに疑問を投げかける、そういった声も非常に多くあるんですよね。
分かりました、ありがとうございました。
住田さん、原発がいい、悪いは置いといても、まずはやっぱり、福島の教訓が生かされて、再稼働したのかどうかというのは、ちょっと疑問が残りますよね。
そうですね、そういう意味では、今回の規制委員会の基準っていうのは、福島の踏み込んだ、さらにより厳しい、ある意味で世界一厳しい基準だと思いますから、その点については信頼するべきだと思うんです。
ただし、今言った住民に対する避難訓練、避難計画という、外の、いろんな意味での住民不安を払拭するような形での、もっと根強い、そういう動きをするっていうのは、これからも必要だと思いますよね。
そこで政府の反応と、福島の皆さんの声が入ってきました、ご覧ください。
原発については、いかなる事情よりも安全性を最優先。
九州電力が、安全確保を最優先に対応してきたと。
万が一、事故が起きた場合には、国が先頭に立って、原子力災害への迅速な対応などが、円滑に行われるよう、関係法令に基づき、責任を持って対処いたします。
賛成ではないけども、もう少しやり方が分かるような、やり方があってもいいはずだな。
今の東電の第一原発の事故を踏まえてだな、それを反省として、要するに町民の生活の安心安全を、担保してくれればいいんじゃないかなと思うけども。
われわれみたいな、こんな悲惨な思いを、要するに、二度とさせてほしくないということなんだよな。
再稼働するのはいいけども。
木下さん、かなり苦しい胸の内というか、再稼働はやむをえないところはあるけれども、やっぱりやり方がおかしいという声がありますよね。
そうですよね。
今回、再稼働で、原子力発電のメリットとしては、電力の安定供給と、あとコストの問題だと思うんですよね。
僕、医療の現場にいましてね、本当に熱中症で運ばれてくる高齢者の方、エアコンをつけないと、習慣もありますけども、経済的な意味でね、経済的なことからつけられないという人も大勢いらっしゃってね、やっぱり電力の価格っていうのも非常に大きな問題だと思ってるんですよね。
ただ今、実感として、電気が足りてない感じが、岩田さん、しないんですけども。
そうですね。
現実に原発ゼロの中でも、電力っていうのは供給されてきて、安定してるといわれてるものなんですが、ただやっぱり、反対派から言うとね、東日本大震災以降、ああいう結果を見て、これは地震列島、火山列島の日本の中で万一起きたらということは、まだやっぱり不安っていうのはあると思うんですよね。
それと政府のエネルギー政策が、実際、今、火力が9割で動かしているわけですね。
これをどういう形にするかっていうのが、将来的な問題に、再生エネルギーというのがすぐに登場して、100%補えるものだとは思わないんですけども、そのへんのところもはっきりさせなきゃいけないんだと思いますね。
ただこれ、1つ動き始めると、次々にいくわけですよね。
そうですよね。
ですから、相当、審査基準は厳しくしてますけどもね、それから活断層の問題なんか出てますから、どう判断していくかっていうのは、大きいと思いますね。
これが今、実際に申請が出ているものですね。
15原発、25基が安全審査の申請を行っています。
地元では、賛否いろいろありました、福島でもありました。
全国で調査をしたNNNの世論調査の結果がありますが、これを見ると、やっぱり58%、圧倒的に住田先生、支持しない。
そうですね。
やっぱり特に女性の場合は、その不安感っていうのは大きいということがやはり問題視されているようですね。
ただ私自身は、今、足りてるじゃないかっていうことばに対しては、実は老朽化して、もう息も絶え絶えな火力発電所が必死でメンテナンスをしながら動かしてらっしゃるという、関西のほうは特にそうなんですね。
ですからもう、綱渡りなんです。
余力が3%ぐらいしかないということ。
そしてやはり、日本の特に家庭の方々は、節電を一生懸命考えてらっしゃる。
今までは、商業的なもの、ビル等は世界一の節電率だったんですが、家庭が問題だったんですが、そこもしっかりとやっていくから、この流れだけは止めたくないので、今すぐに再稼働っていうことは必要かもしれませんが、将来的にいろんなエネルギーの多角的な展開再生エネルギーとかね、そういうのは期待したいなっていうふうに思います。
今後の課題をまとめました。
課題の一つとして挙げられているのがこちら、事故が起きたときの住民の避難なんですね。
避難計画は審査の対象外、また避難訓練は、再稼働の条件外となっているんです。
岩田さん、今回、訓練もしてないんですよね?
ですよね。
ですから地元の皆さんもね、あの地理的な条件の中で、万一、起きたときに、どこに避難するかとか、どう誘導していくかっていうのも含めてのものがないっていうのが、やっぱり今も不安感を抱いてる方、多いと思いますね。
やや見切り発車な感じもするんですけども。
ですから住田さんがおっしゃるように、原発の大事なところ、重要性も考えたうえで、やっぱりみんなが安心するっていうことが一番だと思うんで、そのあたりをちゃんと進めてほしいと思います。
さあ、続いてはこちらにいきましょうか。
高橋ジョージさんですが、三船美佳さんと離婚裁判中の歌手、高橋ジョージさんがきのう、およそ5か月ぶりに、報道陣の前に姿を見せました。
一部報道で伝えられているドタキャン騒動や、事務所独立報道について真相を語りました。
たとえ宇宙の果てまで離れても、僕は迎えに行くっていう。
ちょっとストーカー的な感じじゃないですか。
宇宙の果てまで迎えに行く。
やっぱり、まだ復縁を諦めていないのか。
妻、三船美佳さんとの離婚裁判が決着を見ない中、およそ5か月ぶりにマスコミの前に姿を見せた高橋ジョージさん。
実は、そんな彼には離婚問題とは別に、新たな問題が勃発していた。
イベント、ドタキャン問題。
さらに、なんと、イベントをドタキャンした当日、ドラマの撮影を行っていたという報道も。
所属事務所はかんかんです。
場合によっては、解雇される可能性もあります。
所属事務所をクビ、さらに独立するとのうわさも浮上している、高橋ジョージさん。
わがままっていうのは、人が捉える性格なものですから、まあ、わがままな部分もあるでしょうけども。
トラブルの真相を激白した。
しっかりと時間をかけて、考えた末の結果です。
美佳さんのことは愛してますか?
もう、最高に愛してます。
ことし1月に明るみに出た2人の別居。
そしていまだ続く、泥沼離婚裁判。
妻、美佳さんは、夫、ジョージさんからことばによる暴力、モラルハラスメントを受けていたと主張するが。
ジョージさんは、全く心当たりはないと、真っ向から否定。
別れたい、別れたくない、互いの主張が平行線をたどる中。
夫、ジョージさんにまつわるあるトラブルが報じられていた。
先月17日、新潟県で予定されていたイベント出演を、のどの調子が悪いためと4日前にドタキャン。
イベント出演は昨年から決まっていたことなんですよ。
いくらなんでも急すぎます。
さらに問題なのが、そのイベント当日、体調不良のはずのジョージさんは、ドラマの撮影を行ったというのだ。
勝手に仕事を取ったままにしたり、テレビ局にも迷惑をかけている高橋に、所属事務所はかんかんです。
場合によっては解雇される可能性もあります。
妻、美佳さんも在籍している所属事務所を解雇され、さらには、ジョージさんは一人、独立するのではとの報道も。
離婚騒動だけではなく、数々のトラブルが報じられる中。
現在出演中のドラマで演じている、一発屋の歌手役としてイベントに登場したジョージさん。
報道陣からは、数々報じられているトラブルについて質問が。
体調のほうはいかがなんですか?のどの調子がお悪いということで。
あっ、それはですね、しゃべれるんですけど、音程がうまく取れないっていう状況に、4月の頭に陥りまして、イベントに関しては、7月の早い段階で、主催者さん側のほうに、ちょっとのどの調子が悪いと。
ドラマのほうは、同じ日の仕事に入ってたっていう?
ああ、そうじゃないです。
それは、えっとですね、ドラマのほうは仮で入ってまして、少しでも収録を進めたいということで、せりふだけは言えたものですから、そういう形になってます。
体調ということよりも、ちょっと、報道がちょっと違ってたんで。
イベント主催者には事前に連絡していたと言い、ドラマ出演とのダブルブッキングも否定。
そして。
新事務所を設立される決意をされてると聞いたんですけど、それについて、なんか。
全くありません。
全くない?
全くないです。
事務所のほうともトラブルなくうまくやられていると?
それは、記事はなんかちょっと、臆測っていうか推測があったみたいですけれども、事務所ともなんにも話してませんし、まだ終わってから。
全然、そういうトラブルとかってことはないと思います。
所属事務所とのトラブルや独立についても、きっぱりと否定したジョージさん。
しかし気になるのは、泥沼離婚裁判の行方。
和解に向けて進んでいるとの報道もあったが。
ジョージさんとしては、今のところ、そういったところ、ステップとしては今、進展状況はいかがなんでしょうか?
果たして離婚問題に進展は?美佳さんとの関係は現在、どうなっているのだろうか。
スポーツニッポンの森さんです。
森さん、まだジョージさんは、美佳さんに、未練がある感じですか?
そうですね、希望は捨ててないとか、気持ちはぶれてないというふうな話もされているんで、もう、全然気持ち的には変わらないと思います。
言われた相手はちょっと困りますわね。
そうですね。
かなり厳しい。
あとなんか、最近いろんなトラブルがあったということで、ちょっとまとめているんですが。
はい、こちらですね。
釈明もされたと。
ええ。
まず1つ目、こちら。
事務所独立報道。
夫婦で所属している事務所に対して、一連の騒動で嫌気が差し、新事務所を設立かということに対しては、会見でジョージさんは、全くないですと、もともと個人事務所を持っていますので、歌以外の仕事を美佳さんと同じ事務所に任せているだけだとして、否定しました。
この辺がね、事務所2つあるから、ややこしいところもあるんですね。
そうですね。
歌の事務所のほうは、虎舞竜は歌の事務所のほうでやってるということなんで。
そうか、あとドラマと。
俳優業と別と。
続いて、ドタキャン騒動ですね。
競輪イベントに出演する予定だったんですが、本番の4日前に急病のため、のどの調子が悪いということで、欠席を伝えました。
これについては、会見で、先月の早い段階で主催者側に相談して、代役を立てるという話になっていたということで、こちらも否定。
これ、でも4日前だと、完全にドタキャンですね。
ドタキャンですね、完全に。
相手は困ってましたもんね。
広告の準備とかね、いろいろあるでしょうし。
そうですよ。
それからダブルブッキング。
こちらは競輪イベントを欠席した日ですね、ドラマ撮影に参加していたということで、同じ日にドラマ撮影の仮スケジュールは入っていたんだと、ただまあ、音程がうまく取れず、歌を歌うのは難しい状態だったが、せりふは言うことができたので、撮影に参加したと。
これ、1個キャンセルしたときに違うドラマ行っちゃだめですよ、これ。
はい、完全にダブルブッキング。
ダブルブッキングですね、やっぱりこれ。
と思われますよね。
続いてこちら、4つ目が、事務所解雇危機報道。
離婚裁判を理由にした撮影スケジュールの変更やダブルブッキングなどが原因で、解雇の可能性もあるという報道に対しては、事務所と何も話していないし、全然、そういうトラブルはないと否定されました。
これは、お2人、まだ裁判続いてるんで、どういう状況ですか?
何も現状変わらないというか、平行線のままで、7月の弁論準備手続きのときは、美佳さんのモラハラが、あれは勘違いだろうみたいなことも言っておられるんで、そのまんまというようなところですね。
住田先生、ひと言アドバイスを頂けますでしょうか。
そうですね。
モラハラっていうこと自体が、あんまり、そういう意味では離婚理由としては表に出てたことがなくて、通常は暴力、それも身体的暴力であるとか、経済的な嫌がらせとか、もっとすごいもの、浮気だとかってありますから、で、しかも別居期間が3年いってないわけですので、これだけだとなかなか裁判離婚の理由になりにくいんです、実を言いますと。
調停は不調となって、裁判になったとしましても、そういう意味では、水面下での話し合いをもう少し裁判官を入れてやるというと、それから話し合いとしても、もう離婚と、これだけ真っ向から対立してる場合には、冷却期間を置くという感じでの終わり方をして、ただ、お子さんの問題が大きいですから、面接交渉権というのがありますから、そこらへんの話し合いをしっかりする、養育費についてはどうするか決める、このあたりが、私、ポイントだろうなあと。
ぜひジョージさん、参考にしてください。
森さん、ありがとうございました。
ありがとうございました。
さあ、続いてはこちらです。
きのうからけさにかけて、北海道は記録的な大雨となっているんです。
今後も不安定な天気に警戒が必要です。
一方、きょうも各地で猛暑の所が続出しておりまして、あるものが大人気になっている、ふだん見ることができないということなんですね。
ここからは蓬莱さんです。
お願いします。
北海道、きのう、大雨だったんですよね。
はい。
今も大雨なんですよ。
今も大雨?
こちら、きょうの午前10時までの24時間の雨の量なんですが、中標津町が199ミリ、8月の観測史上1位を記録しています。
根室でも150ミリ超えてまして、これも8月の記録を超えています。
1時間で50ミリ以上の非常に激しい雨が降りました。
根室では126年間、統計を取っていますが、初めてのことなんですね。
きょう、きのう、それからきょう、あすにかけて、北海道では、めったに降らないぐらいの強い、非常に激しい雨の降るおそれがありますので、警戒が必要です。
映像があるんですか?
はい、めったに北海道、降らないんですが、こんなことになってしまうんですね。
街の造りが対応できないんですよ。
これはきのう午前11時ごろの釧路市の様子です。
車の窓をたたきつける激しい雨が降りました。
釧路市では、きのう午前11時20分までの1時間に、観測史上3番目となる、48ミリの雨を観測し、市内の至る所で道路が冠水しました。
海みたい。
本当だ。
釧路市内です。
道路が完全に冠水し、車が4台立往生しています。
行けると思って来たんだけど、もう水が、エンジンが止まったから。
激しい雨は夜になっても断続的に続き、根室市では昨夜午後10時過ぎまでの1時間に、観測史上1位となる53.5ミリの雨が降りました。
こちらも市内の道路が冠水しまして、店舗などで床上浸水などの被害が出たため、市内で設置された避難所には、高齢者など14人が、一時、自主避難しました。
きょうも非常に激しい雨が降っています。
ですから、低くなっている場所、アンダーパスなど、くれぐれも気をつけていただきたいですね。
では、昨夜9時の天気図ですが、北海道、実は遠くの台風が影響しています。
台風の周りというのは、時計と反対回りにこう、風が、湿った風が回っているんですが、一部、それが北海道のほうに流れ込みまして、上空に寒気があるので、湿った空気が入ってきて、上空で冷やされて、大雨のもととなる雷雲が出来てしまう、そういうような状況。
今もその状況が続いています。
こちら、北海道、雨雲レーダー見てみますと、黄色や赤い表示がところどころありますよね。
あすにかけて1時間に60ミリ、北海道ではめったに降らないような非常に激しい雨の降る所が、局地的にありそうです。
このあと特に、東のほうへと進んでいますから、紋別、網走、北見地方を中心に、大雨のおそれがあります。
要警戒です。
そして台風なんですが、こちら。
台風はこのあと、東のほうへと離れていきますが、波が高くなりますのでね、あすにかけて注意が必要です。
そしてここにももう一つ、雲があります。
これ、もともと石垣島に近づいた台風13号、形を変えて熱帯低気圧となりました。
ものすごく湿った空気を持っています。
もともと台風ですから。
これは東のほうへと進んできますので、あすは西日本、九州、中国、四国で、非常に激しい雨の降るおそれがあります。
ちょうど上空の寒気も入ってきてますので、例えば、この湿った空気から離れている関東地方辺りでも、急な雷雨には、あすにかけて注意が必要です。
今、本当にどこで大雨になるか分かりませんもんね。
そうですね。
晴れてても。
特に気温が上がっていますからね、大気の状態が不安定となっています。
じゃあ気温いきますか。
東京が4日ぶりに35度を超える猛暑日となりました。
きょうは九州を中心に気温が上がっていて、大分県で37.2度、そして大阪でも34.7度、京都では12日連続、35度を超えているような状況です。
さあ、この暑さの中、三浦さんはきょうは大阪市内です。
三浦さん、どこですか?また暑そうな顔してるよ。
へろへろ。
大阪市内の木陰なんですけど、気温が35度を超えてます。
こうなるとね、もう、われわれがよく言う暑いってことばじゃなくてね、例えばおついとか、ねついとか、そういうことばを作らなきゃいけないぐらいですね。
アナウンサーそんなこと言ったら…。
きょう来ているのはこちらです。
見てください、すかっとしますね。
あべのハルカス。
そのすぐそばにある天王寺動物園のほうにやってまいりました。
風もあって気持ちよさそうに見えるけど。
こう見るとなんかすごいですよね。
高層ビルの下にサバンナが広がっているようなね、そんな感じがいたしますが、動物たちはどうかといいますと、やはりこの暑さというのもありましてですね、動物というよりも、止まっている物園みたいな感じにちょっとなっておりまして。
あの辺り、日陰になっているのと、それから水がちょっと出てますんでね、涼しい所を選んで、ああいうふうに休んでいるみたいなんですね。
お客さんのほうもですね、まあ昼ということもありまして、皆さん、陰に隠れながら、ライオンさんを遠目で見ているという、そんな感じがするんです。
ただ、この暑くても、動物園に来てくださるお客様のためにですね、この天王寺動物園、ことし100周年を迎えるんですよ。
そこであるイベントを考えました。
それがこちらなんです。
暑い。
暑いわあ。
うだるような暑さに、ぐったりするアニマルたち。
そんな中。
大阪・通天閣の時計が、6時半を回りました。
少し涼しくなってきましたね。
ただ、動物園もそろそろ終わりかなと思いきや、どんどん人が増えてきました。
多くの人でにぎわう夜の動物園。
こちらは現在、大阪・天王寺動物園で期間限定で行われている、その名もずばり、ナイトズー。
そこには知られざる動物たちのアフター5が。
ライオンいてます。
ライオン。
なんか夜見ると、ちょっと違いますね。
昼間、ずいぶんな寝相を披露していたライオンは。
すげえ!
威風堂々、百獣の王の雰囲気たっぷりに動き回っていました。
やっぱり夜行性というのもあるんですか?
正確にはね、薄暗いときに活発に動くんですね。
そういうときに狩りをするために動きます。
それで、この子たちは動物園生まれなんですけど、やっぱりそういう習性は残ってますね。
夜行性の動物は意外と多く、天王寺動物園では、130種をナイトズーで展示しています。
わー、すごい、青い世界だ。
なんだろう。
あっ、シロクマ。
青い光に照らされるのは、ホッキョクグマの親子。
こちらは、去年11月に生まれた雌のモモちゃん。
気持ちよさそうやな。
おっ、上がってきた。
早っ、早っ、早っ!上がってきた。
結構、活発ですね。
極寒の地に住むホッキョクグマは、やはり涼しくなる夕方以降が元気なよう。
立った!立った!立った!
ほかにも日中、どこか遠い目をしていたハイエナは。
夜になると起き上がり、活発にうろうろ。
昼間の暑さに体が重そうだったサイも、心なしか軽やかに。
夜の動物園を見た人は。
ライオンの目、光ってる。
目、光ってた?
ライトアップとか音楽が、さらに雰囲気出てるなって感じました。
夜、動物園来るの楽しい人?
はーい!
うわっ、楽しそう、これ。
ライオンさんの名誉のために言っておきますけれども、こうやって休んでいるのは、明け方とか夕方に狩りをするんですって、肉食っていうのは。
ですので、昼間はこうやって体力を温存しておくのも仕事のうちなので、決してですね、だれてこうなっているというわけではない。
ただし、暑いことは暑い。
そもそも暑い所から来た人たちなんですけども、それでも大阪の夏、かなわんなあという感じなんですね。
このナイトズーなんですけども、大変な人気でして、この16日まで開かれています。
最後の3日間は、夜の9時まで行われるんですが、ちょっと勘違いしないでいただきたいのは、閉園の1時間前が最終入場になりますので、そこだけ勘違いなさらないようにしてですね、ぜひ夜にお越しいただきたいと思います。
夜だけに来ないとという。
きょうもなんかある。
一気に涼しくなりました。
ありがとうございます。
でも動物も夜ぐらい、休ませてくれと思ってるんじゃない?
165億の契約が交わされました。
これはなんですか?
新国立競技場を巡って、また新たな火種が勃発。
遠藤大臣!
8月14日のミヤネ屋は、70年間立ち入りを禁じられてきた、激戦の地、硫黄島から生中継。
生還兵たちが語る、島の現実とは。
さあ、続いてはこちらです。
安倍総理はきのう、新国立競技場の建設計画白紙撤回するまでに使った、およそ61億円のむだに関し、国民に申し訳ないと謝罪しました。
しかし、新国立競技場の事業主体であるJSC・日本スポーツ振興センターが、およそ165億円をかけて、新たなビルを建設するというんです。
新たな火種となりそうです。
国民の皆様に対しまして、申し訳ない思いでございます。
こう、安倍総理が国会で陳謝した訳。
それは、多額に膨らんだ建設費が問題となり、白紙撤回した新国立競技場の建設計画。
ザハ・ハディド氏とのデザイン監修業務や、設計業務など、およそ61億円が回収不能になったのだ。
ところが、そこに新たな火種が。
白紙に戻したのに、今なお、白紙に見直さないからといって、続けてる契約があり、その総額が320億円になることが分かりました。
白紙になった新国立競技場の建設に伴う、いわゆる関連工事の契約が白紙とならず、300億円以上が継続されていると、民主党の蓮舫議員が追及。
中でも問題視されたのが。
総理と文科大臣が内々に見直しを進めているさなか、6月30日、165億の契約が交わされました。
これはなんですか?
日本青年館、JSC本部等のしんえい設計・工事管理等の契約でございます。
指摘されたのは、日本青年館、そして新国立競技場の事業主体であるJSC・日本スポーツ振興センターの本部機能が入るビルの新築計画。
その計画では、日本青年館とJSC本部跡地が、新国立競技場建設の敷地内に入るとして、移転させ、新たに共同で建設がされるという。
こちらが宿泊施設も備えた日本青年館。
新国立競技場の建設予定地に当たったため、現在は解体作業が進められています。
そして道路を隔てたあちら側に、新しいビルを建設する予定なんですけど、すでにそのための準備が始まっています。
建設予定の建物は、高さ72メートルの16階建てのビルで、JSC本部のほか、ホテルや劇場などが入る。
そのビルの建設に伴い指摘されているのが、その財源。
新築ビルの工費165億円、うち税金やトトで支出するのは、いくらですか?
164億円のうち、JSCが負担する分については、47億円でございます。
財源はなんですか?
国費及びスポーツ振興くじでございます。
なんとビルの建設費用の165億円のうち、47億円をJSCが負担し、その財源には税金とスポーツ振興くじの売り上げが充てられるという。
JSCの大甘な計画と、情報非開示と、正直に伝えることのなかった姿勢によって、全部がこじれました。
誰も責任を取らないで、47億円の税金で、自分たちの新しいオフィスは作るんですか?
国の方針に基づいて、これまで進めてきております。
事業主のJSC側は、あくまで国の方針に基づいて行ったと主張。
それに対し。
旧計画が白紙、なんでこの計画は白紙にしないんですか?遠藤大臣。
遠藤大臣。
JSCと文科省が協議して進められていると存じております。
蓮舫さん。
文科大臣、見直しますか?
下村文部科学大臣。
今、整備計画を遠藤大臣の下で作っているわけでございまして、そういう意味ではやはり、周辺の整備も必要でございます。
見直しについては考えておりません。
計画は見直さないと明言したのだ。
これについて蓮舫議員が安倍総理に詰め寄り
こんな焼け太りを認めちゃだめですよ。
ぜひここは総理、ご決断されたほうがいいと思いますよ。
いかがですか?
国民の皆様の負担がですね、できるかぎり低減していくように、われわれも検討していきたいと思います。
民主党の試算では、建設費の増額が発覚してから、計画の白紙撤回までに投じられた税金は、およそ440億円に上るという。
一体どこの誰に責任があるのか。
このあとスタジオで詳しく解説する。
まあオリンピック、次から次へと、いろいろ出てくるんですが、次、こういう話になってるんですね。
もともと新国立競技場、ここへ作ろうという計画がありました。
それにあたっては、この事業主体であるJSCの本部棟がここにあって、それから日本青年館という建物があって、これを移動しなければいけないという話になったわけですね、新国立競技場を作るから。
だから、ちょっと離れたこの下の黄色い所、今テニスコートがあるんですが、ここに新ビルを建てようということになって、これが165億円で6月30日現在で、契約が済んでしまった。
そのあと、これ、見直しましょうという話になったわけですよね。
先月の17日、このザハ案を白紙撤回した。
そうするとザハさんへのおれいもふくめていろいろもろもろで61億円は、もうこの時点でむだになってるんです。
しかしですね、この新しいビルは続けますという話なんですよ。
これ高さが72メートルでしょう、地上が16階、地下2階で、ホテルがあって、JSCは4フロア使います。
劇場も1250席、いい劇場です、これは。
でも、要するにトトと税金で、47億円、国民の皆さんのお金使いますよという話ですが、岩田さん、これ、なんかもういけいけどんどんで、今のうちにオリンピックに乗っかってやっちゃえみたいな気がするんですけど。
まあ、そうですね、JSCっていうのは、もともとね、こういった資金によって、トトなんかも含めて、各競技団体の強化資金であるとか、そういったことも含めてやってきてるところですから、前提として今、この一連の新国立競技場の問題から含めてあったら、少しね、本来ならもう少し通常の所でなんとか我慢してね、それよりも、その日本のスポーツ振興のためにというような、そのへんが皆さん、今納得してない部分というのがあるんだと思いますけどね。
国民は誰も納得しない気がするんです。
住田さん、どう思いますか?
私、こういうのまでついていたと今回、初めて知ったんですけども、あの場所は確かにいいです。
やっぱりホテル今、足りないですから、そういう意味で、かまわないと思うんですけど、蓮舫さんの、焼け太りに聞こえてしまいますね。
ですからここはもう一回、納得できるような形で、本当にスポーツ振興のための趣旨にのっとった、もう皆さんが喜ぶ、そして国民が税金を出すのに納得できるような、新しい案を出していただきたいなと思いますね。
なんか、こういうのが次から次に出てくると、国民一つの気持ちでね、オリンピックに向かおうっていうのが、そがれますよね。
さあ、見直しがあるのかどうか注目したいと思います。
続いてはこちらです。
今、全米で注目を集めている人物がいる。
それは。
次期アメリカ大統領候補者。
その名も、ドナルド・トランプ。
彼はこれまでに、過激発言を連発。
しかし、現在、大本命、
続いてはこちらです。
来年の大統領選挙で、アメリカの大統領選挙で今、全米の注目の的となっているのが、共和党のドナルド・トランプさんというこの方なんですが、現在、共和党の支持率でトップを走っています。
かなり変わり者だということなんですが、なぜ支持を集めているんでしょうか。
次期アメリカ大統領選候補として、今、全米の注目を一手に集めている人物がいる。
それは。
大統領選挙に出馬します。
アメリカ国民を守りたい!
民主党、ヒラリー・クリントン氏、ではなく。
私は、大統領選挙に立候補します。
元大統領の父、兄を持つ共和党、ジェブ・ブッシュ氏でもない。
その名は、共和党、ドナルド・トランプ氏。
諸君、共に偉大なアメリカを復活させようではないか。
現在、共和党の指名争いは17人。
中でも、ブッシュ氏が有利かと思われていた。
が、しかし。
最新の世論調査では、ブッシュ氏の支持率が12%に対し、トランプ氏はなんと24.9%と、驚異的な数字で上回り、トップを独走しているのだ。
一体、このトランプ氏とは何者なのか。
現在、69歳となるトランプ氏に付けられた異名、それはアメリカの不動産王。
彼はオフィスビルの開発からホテル、カジノ、ゴルフ場の経営。
またあのエンパイアステートビルを買収したことでも知られている。
さらに、自家用ジャンボジェット機まで所有してしまうほど、正真正銘の大富豪なのである。
また、不動産に自身の名前、トランプを付けることでも知られており。
ニューヨーク・マンハッタンにそびえ立つタワーマンション、トランプワールドタワーには、多数のセレブが暮らしているという。
アメリカ情報通のこの男に聞いてみると。
かつて、ビル・ゲイツとか、ハリソン・フォード、ビヨンセとか、いろんな人がそこに住んだりして、セレブ多いんですけども、日本人ではですね、やっぱりプロ野球選手が多くて、マー君もいるらしいんですけどね、里田さんと。
最高の家賃は650万円っていわれてるんですよ。
そのセレブたちが暮らす部屋というのがこちら。
広々と気品のあるリビングからは、マンハッタンが一望でき、また、キッチンや寝室など、すべてがラグジュアリーな空間となっている。
アメリカの経済誌、フォーブスによると、トランプ氏の資産総額は40億ドル、実に日本円にしておよそ5000億円というのだ。
さらに経営者のほかにもこんな顔が。
実はドナルド・トランプ主催っていうか、MCでもあるんですが、彼は社長として、自分の会社で働ける人かどうかを、探す、なかなかおもしろいリアリティー番組で、画期的だったんですよ。
さらに、映画やアニメにも積極的に出演するなど、とにかく目立ちたいタイプだという。
しかしそのあまり。
過激な言動も目立つ。
次期大統領選の出馬表明では、こんな持論を展開した。
メキシコ移民は、アメリカに薬物や犯罪を持ち込み、レイプ犯もいる。
この発言に対しては抗議デモが行われ。
ひどい、われわれは彼が言うような泥棒でも犯罪者でもない。
するとトランプ氏は、史上最高の2400万人が視聴した共和党初のテレビ討論会で、発言の根拠をこう話した。
多くの殺人事件、犯罪、資金や麻薬がアメリカに流入している。
私は壁をすぐに建てる必要があると言ってるんだ。
壁を建てる。
その具体的なプランとしてはこんなことを。
ここには絶対に長城がなければならないんだ。
なんと大統領になったら、アメリカとメキシコの国境に、万里の長城を造ると表明していたのである。
さらに、過激な言動はそれだけではない。
共和党のライバルで、犬猿の仲とされる、リンジー・グラハム上院議員への嫌がらせとして、公の場で彼の携帯番号を暴露し、抗議電話をかけるよう支持者に促したのだ。
これにはグラハム氏も黙ってはいない。
こんな動画でトランプ氏を反撃したのだ。
機種変更を行ったとしたうえで、使用していた携帯電話を壊す、壊す、壊しまくるという、パロディービデオを配信。
携帯電話を確実に使えなくする方法が一つだけある。
ドナルドに自分の番号を教えることだ。
また一方で、別の共和党候補者、ジョン・マケイン氏に対しても。
彼が戦争の英雄扱いされるのは、北ベトナムで捕虜になっていたからだ。
悪いが私は、捕虜にならなかった人のほうがすごいと思うね。
と、侮辱する発言をしたのである。
しかし、最近になってあることが発覚。
トランプ氏は、若いころ、徴兵に行かなければならないのに、彼は徴兵から逃れたんです。
ですので、マケインのことを言う、まず立場ではない。
これら一連の発言には、共和党内からも批判が出ており、このままでは民主党に勝てないと危惧する声も上がっているという。
なぜそんなトランプ氏が、ジェブ・ブッシュ氏を抑え、共和党トップの支持率を誇っているのか。
そこには、国民のある感情が隠れていると、ジャーナリストの手嶋龍一氏は指摘する。
果たして次期大統領選候補に、共和党の有権者はトランプ氏というカードを引くのだろうか。
岩田さん、この人、政治経験はないんです?
ないですね。
ですから実業家としてはこれだけのことを、資産を5000億以上っていう形になったわけですから。
ただまあ、これ、アメリカ的にいったら、共和党はやっぱり、なんとなくね、今、民主党にずっと言われてる中でいうと、うっぷん晴らしみたいなところがあって、これだけ強烈な発言をする人に前哨戦としてはね、共和党の中では盛り上がっていてということなんでしょうが、正式な候補っていうのは。
最後までは行かない?
厳しいとは思いますけどね。
なぜ、今、ちょっとこの振り切れた感じな人が人気になってるかという、専門家の意見を聞きました。
外交ジャーナリストの手嶋さんの見解では、従来の大統領選挙なら、トランプ氏は本命候補には程遠い穴馬的な存在だと。
そんな彼が台風の目となっているのは、共和党に強い候補者が現れない不満のはけ口として、一時的に保守層が支持しているだけなんだと。
一方のデーブさんの見解では、今、アメリカは外交、軍事面で弱くなったと指摘されている中、トランプさんの人を動かす力だったり、どきっとさせる発言が、レーガン元大統領にも似ているとされて、あのよきアメリカに戻れるならと支持をしている人が増えているのではないかと。
日本でもちょっと、はっきり言う人がね、木下さん、好まれたりという傾向はありますけど。
そうですよね、おもしろいですよね、こういう、いろんな奇抜なこと言うとね。
僕も手嶋さんと同じ考えで、一時的な方だと思いますね。
ただ住田さん、いろいろちょっと、法律的には問題発言が多いですね。
もうこれ、どう考えても差別発言ですから、排外主義ですから、一部の人に受けても、やっぱり国民的な、特にアメリカの場合は、多民族国家ですからね、そういう方々からの支持を受けられないと、やっぱりだめだと思いますね。
岩田さん、でも共和党としては、8年ぶりに政権奪還しないといけないという。
それはね、すごいたまりにたまってるんだと思いますね。
ですけども、最終的にブッシュジュニアが出てきて、クリントンということになるのかなんていう、予想する人多いんですけどね。
それでも、またブッシュかっていう気もしますよね。
それもありますね。
それもどうかなという気もしますけど。
来年5月のサミットの舞台、世界が注目する三重県伊勢志摩。
その魅力を探るべく、ガダルカナル・タカと林マオが現地へ。
うまーい。
はいきたー!
さらに、神宮、グルメ、サミットに精通する、3人のエキスパートが緊急参戦。
超役に立つうんちくを、余すことなく伝授。
寄ってってー、食べてってー。
やっぱり英虞湾って、すばらしいですよね。
すごいですね。
このあとは東京から最新ニュースを挟んで、林さんがなんか、
では東京から最新のニュース、岸田さんです。
お伝えします。
今月8日、島根県松江市のおおはし川で発見された車から見つかった遺体は、3年前から行方不明になっている女性であることが確認されました。
今月8日の午前10時半ごろ、島根県松江市ひがしつらちょうの大橋川の中から、水没した車が引き揚げられ、車内から白骨化した遺体が発見されました。
警察によりますと、DNA鑑定の結果、遺体は3年前に行方不明となっていた松江市の飲食店従業員、柏木佐知子さん当時26歳と分かりました。
柏木さんの父、おさむさんは、多くの方が懸命に捜してくださったことに、大変感謝しております。
やっと私たち家族のもとで供養できることに安どしておりますと、コメントしています。
松江警察署では、引き続き、事件と事故の両面から調べを進めています。
公明党の山口代表はきょう、今月14日に閣議決定される、戦後70年の総理談話について、安倍総理大臣に、国民や国際社会に意味が伝わるものにしてほしいなどと、求めたことを明らかにしました。
総理が、歴代内閣の談話を継承すると、こう述べてきた経過がありますので、それが、談話の内容が、国民や国際社会にも意味が伝わるものにしていただきたいということを、こちらから申し上げました。
山口氏はこのように述べて、先週、安倍総理から70年談話について説明を受けた際、歴代内閣の歴史認識などが継承されていることを明示するよう求めたことを明らかにしました。
山口氏はまた、中国、韓国との関係改善に資するものにしていただきたいとも求めたことを明らかにしました。
その上で、われわれの意見を受け止めていただいたと思っている。
総理がどう仕上げるかを見守っていきたいと述べました。
大手学習塾、早稲田アカデミーが、長野県内のホテルで行っていた合宿に参加していた中学生およそ340人分の、財布や携帯電話などが、おととい、紛失していることが分かりました。
警察が窃盗事件として調べています。
紛失したのは、早稲田アカデミーの夏合宿に参加していた、関東などの中学3年生およそ340人分の財布や携帯電話など貴重品です。
早稲田アカデミーによりますと、やまのうち町の志賀高原で、8日からあすまでの日程で行われている合宿の初日に、貴重品を部屋ごとにおよそ50の袋に入れて回収したあと、講師の打ち合わせスペースの奥に、段ボールに詰めて置いておきました。
翌9日の午前2時ごろまではありましたが、およそ5時間後の午前7時前には、袋ごとすべてなくなっていたということです。
貸し切りとなっていたホテルの玄関に、鍵はかかっていませんでした。
本来のしかるべき手順が踏まれておらず、管理のしかた自体に問題、落ち度があったというふうに認識をしております。
合宿はほかのホテルでも行われていますが、被害の報告はないということです。
塾側から被害届を受けた警察が、窃盗事件として調べています。
これ、貴重品だから集めて預けているわけなんで、岸田さん、これ、あまりにもずさんすぎますよね。
本当、甘さにびっくりしますよね。
これ、補償とかの話出てます?
そうですね、補償についても、先ほど、取材に応じていました取締役によりますと、早稲田アカデミーとして補償はすべてすると言っているんですが、現金だけじゃありませんからね、携帯電話も100台以上盗まれてしまっていますから。
個人情報がじゃあ。
そうなんです。
いろいろな情報、本人の情報、またほかの人の情報も出てしまいますのでね、そのあたりは補償しきれるものでもありませんよね。
本来なら、ホテルのフロントにまとめて預けておけば、それでよかったものを、なんで講師の先生が鍵もかけない部屋に、そのまま置いておいたのかっていうところの、本当、甘さにびっくりしてしまいますよね。
では次のニュースをお願いします。
ニュースを続けます。
きょう午前、千葉県館山市の海岸で、シュノーケリングをしていた男性が波に流され、その後、救助されましたが、まもなく死亡が確認されました。
きょう午前11時前、館山市布良の海岸で、海で1人、姿が見えなくなったと119番通報がありました。
消防などによりますと、シュノーケリングをしていた28歳の男性が波に流され、およそ1時間半後に救助されましたが、搬送先の病院で死亡が確認されました。
一緒にいた友人らは、波が高かったので自分たちは海から上がったが、男性は波に巻き込まれてしまったと話しているということで、警察が当時の状況などを詳しく調べています。
中国の中央銀行に当たる、中国人民銀行はきょう、人民元の取り引きの目安となる基準値を、対アメリカドルで2%近く切り下げました。
中国人民銀行はきょう午前、人民元の取り引きの目安となる基準値の算出方法を変更すると発表。
それに伴い、きょうの対アメリカドルの基準値を、前の日に比べ2%近く切り下げました。
中国メディアは、基準値の切り下げ幅は過去最大だと伝えていて、これを受けてきょう、市場では人民元は急落しています。
中国人民銀行は、切り下げの理由について、人民元の実質レートは、多くの通貨に対して高く、市場の期待とかい離しているためと説明。
人民元が、外国の通貨に対して割高になる中、異例の大幅な切り下げによって、輸出の回復をねらった措置と見られます。
国際宇宙ステーションに滞在している油井亀美也さんが、宇宙で育てられたレタスを試食しました。
宇宙で栽培された野菜を宇宙飛行士が食べたのは初めてだということです。
NASA・アメリカ航空宇宙局によりますとレタスは、国際宇宙ステーションに1年以上保管されていた種を、LEDライトを使って育てられたもので、油井さんら宇宙飛行士らが試食しました。
実家がレタス農家の油井さん。
宇宙レタスの味にも満足した様子です。
これまでも宇宙で野菜は研究用に栽培されていましたが、宇宙飛行士が試食したのは初めてだということです。
NASAが目指している長期間の火星探査に向けて、食料の自給自足は重要で、今後、ニンジンなど、ほかの野菜も試みたいとしています。
以上、最新のニュースをお伝えしました。
宇宙で自給自足ができるかもしれないということですね。
さあ、続いてはこちらです。
さあ、この写真を見てください。
主要7か国首脳会議・サミットですね。
画像ですが、これはドイツで行われたことしなんですが、実は、来年は日本である。
それもここ、伊勢志摩で。
僕は小学校の修学旅行は伊勢志摩だったんですよね。
ということで、きょうはこういう企画です。
そうなんです。
なんと私とタカさんとで、三重県伊勢志摩に一足早く行ってきました。
楽しい所でした。
本当にきれいですし、あと、専門家の、ミヤネファミリーの専門家の方に、うんちくも語っていただいていますので。
ということで、うんちく旅、伊勢志摩の旅、ご覧ください。
来年のサミットは、三重県で開催することを決定しました。
伊勢志摩サミットです。
来年5月に開催される伊勢志摩サミット。
各国首脳が一堂に介するサミットは、一体どんな場所で行われるのか。
そこで今回、ガダルカナル・タカと林マオアナウンサーの2人が、伊勢の魅力を探る珍道中へ。
あー。
いきなり。
うーん!
日本が誇る文化、グルメ、伝統、さらにサミットのうんちくを学ぶべく、3人の先生たちを緊急招集。
各国首脳たちが参拝するかもしれない伊勢神宮では、神様のスペシャリストが正しい参拝法を伝授。
さらに、絶品伊勢グルメを案内してくれるのはこの先生。
寄ってって、食べてって。
お勧めグルメに、思わず。
踊ってる。
うまーい!
そして高級食材を求めて、ガダルカナル・タカ58歳、人生初の海女体験。
ひれ、取れとるやん!
さらに、取れたての高級食材を使った海の幸に一同、舌鼓。
あー。
甘みがより強くなっているんだ、これ。
さらにさらに、サミットが開催される賢島へ。
各国首脳たちが宿泊するかもしれないホテルで、絶景を望みながらの緊急課外授業。
やっぱり英虞湾ってすばらしいですね。
すごいですね。
私もあご長いんですけども。
3人の先生と行く、伊勢志摩うんちく旅。
夏休みのお勧めスポット、さらに役立つ情報満載でお送りします。
タカさんと林アナウンサーが最初にやって来たのは?
いやー、来ましたね。
やって来ましたね。
伊勢神宮。
いよいよですね。
この鳥居の向こうに、お参りするところがあるわけですけれども、ちょっと楽しみだね、これね。
ねえ。
暑い中。
こんにちは。
あれ?
きょうは私が、伊勢の神宮を案内させていただきます。
伊勢志摩うんちく旅、1人目の先生は。
皇族方がご結婚なさるというのは、やっぱりそれなりにハードルもあることですから、本当、うれしいですね。
竹田さんも頑張ってくださいね。
いろいろ大変だけどね。
ことし4月に結婚を発表した竹田恒泰さん。
明治天皇の玄孫にして、誰もが認める神道のスペシャリスト。
そもそもここっていうのは、どういう神宮になるんですか?
天照大神という神様がお祭りされてるんですけども、もともと、神話の世界ですけれども、天空の世界を治めていた神様、皇室のご先祖様というふうにいわれていますけども、ですから、この伊勢の神宮は、日本人にとっての総氏神のような、そんなような存在だと思っていただければいいと思います。
日本人の総氏神が祭られている唯一無二の聖地、伊勢神宮。
年間1000万人以上が訪れるこの地。
来年のサミットの際には、各国首脳も参拝に訪れるかもしれない超注目スポットなんです。
そこで竹田先生には、今回、特別に伊勢神宮内宮での正しい参拝方法を教えていただきます。
こんにちは。
皆さん行ってきた。
右側通行?
右側通行って書いてありますね。
そうなんですよ。
決まっているんですか?
これはですね、理由があるんですけれども。
日常の世界から神聖なる世界へ渡る宇治橋。
この橋の渡り方には、あるルールが。
これ、伊勢の神宮の中の地図なんですが、右側から行くと、遠くから近づいていく感じになるんですね。
近道でぽんって入るよりも、ちょっと遠巻きで入ったほうが、ちょっと奥ゆかしい感じが、丁寧な感じがします。
これだけの距離ですけども。
それだけなんですけれども。
ここも大事なんですか?
神様が祭られる正宮に向かう際、左側を通るよりも、右側を通るほうが、遠回りで参拝することになり、謙虚な気持ちを示すことができるというのです。
ここで、竹田先生から宇治橋に関するさらなるうんちくが。
ちょっと右側見てもらいたいんですけども、杭のようなものが立っていますね。
本当ですね。
数本。
実はこれ、木除杭といいまして、これ、雨になったときに、いろんなものが上から流れてくるので、増水して流れてくる、横のまま来るとがんと当たって、橋が流されてしまうということで、あそこで整える、向きを整えるという、そういうためのくいなんですね。
なんかやっぱり、空気感が違う気がしますね。
感じがするね、なんとなくね。
しますね。
大体広さって、どれぐらいあるんですか?
とても広くてですね、5500ヘクタールなんですよ。
5500ヘクタール?
ちょっと見ると、山とか見えますでしょ。
これで山のりょう線より向こう側まで、ずっと伊勢の敷地なんですよ。
あの向こうも?
内宮の面積はなんと5500ヘクタール。
ちなみに、これは伊勢市のおよそ4分の1、東京・世田谷区に匹敵する広さなんです。
ちょっとこっちに行ってもらえますか。
こっちって、いや、参道っていうか、ずっとこっちに向かってますよ。
こっち、参道なんですけども、ちょっと見ていただきたい所があるんですよ。
ここは御手洗といいまして、昔はですね、実際に川に入って全身、みそぎをしてたんですね。
江戸時代、御伊勢参りがブームとなり、当時の人々は、川でみそぎをして神域へ赴いたといわれています。
古来より伝わるみそぎの場、五十鈴川御手洗。
その清らかな流れで参拝前に心身を清めましょう。
本当にこうやって、ゆすいでもらってですね。
こんな形で大丈夫です。
水がきれいだからね。
本当に、透き通ってて。
私は毎年、春になると、ちょっとここの下流で、ちょっと、学生たち連れてですね、ふんどし一丁で、えいって言って、みそぎをやるんです。
みそぎするんですか?
ここでみそぎすると、もう本当に罪けがれが、人型のまんま流れていくのが見える感じがします。
そういえばね、うちは結構、好きですね、ふんどし一丁とか、ブリーフ一丁とかっていうことばが好きです。
いよいよ、天照大神をお祭りする正宮へ。
さあ、これで、いよいよこちら。
いよいよここから参拝ですけれども。
お2人はどんな願いごとをされますか?
お願い事ですか。
まずはね、来年のサミットがうまくいきますように。
世界が平和でありますように。
いやいやいや。
そしてうちに大金が転がり込みますように。
そっちでしょう。
本音は。
家族が幸せになるようにということですよね。
ですよね、私もやっぱり、ミヤネ屋で出して5か月ですけども、もっと有名になって、林を知ってもらいたいなっていう気持ちはありますけど。
実はですね、ここは、そういうことをお願いする場所じゃないんですよ。
ここはね、生命の根源みたいなところなので、だから、僕がお勧めしているのは、自分が生きているということ、大自然の恵みを頂いて、生かさせていただいて、本当にありがたいということ。
そこに金とか仕事とかじゃないんですよね。
そういうことなのよ。
タカさんだって、お金、お金言ってたじゃないですか。
天照大神が鎮座する正宮。
ここは願い事ではなく、感謝の気持ちを伝える場所。
ここで竹田先生に、正しい参拝方法を教えていただきます。
二拝ですね、二拝、で、二拍手、願をかけて、最後に一拝という感じで。
カメラは入ることができない神聖な場所。
気持ちを整え、石段を上ります。
深く。
そして二拍手。
白い幕があって見えないのかなと思って、お辞儀をして目を開けたときに、白い砂利が、また奥に、上にすーっと上がっていっているのよ。
もう、本当に神聖な感じで、ぐーっと上に、天に上っていくのかなっていうね、清らかな、まっとうな人間に一歩、近づけた感じするね。
各国の首脳が訪れる前に、皆さんも参拝してみてはいかがでしょうか。
竹田先生と別れた2人が続いてやって来たのは、伊勢名物が軒を連ねるおはらい町。
やっぱり旅に来たらさ。
グルメですよね。
そういうことなのよ。
おいしいものを頂くっていうのがね。
威勢のいい声が聞こえますね。
本当だ。
寄ってらっしゃい、食べてらっしゃい。
香りとね。
本当、いい匂い。
いやー、香ばしい匂い。
いらしまよ。
あれ、なんか。
いらしまよ。
なんかそぐわない感じ。
なんか、本当に似つかわしくない感じの。
寄ってってー。
すみません、先生。
何やってるんですか?こんな所で。
いや、ここね、スパルタ塾じゃなくて、なんやったけ?ここ。
ひもの塾。
ひもの塾や。
覚えておいてくださいよ。
このいい香りは干物だったんですね、これ。
そうそう。
本当はね、本当はね、ご主人がこしらえてらっしゃるのよ。
俺の職場を取られたんよ。
本当ですよね。
職場を返せっちゅう。
2人目の先生は。
うーん、まずいね。
これを、生地の中に入れると、イカの味ばっかりしますから、この生地の中に入れるのだけはいかん。
いかん。
ハハハハ。
スパルタ料理塾でおなじみの林裕人先生。
サミットで話題になるかもしれない注目の伊勢グルメを紹介していただきます。
干物専門店、その名もひもの塾。
こちらで今が旬というにぎすを頂きます。
これ見て、このいい焼き色と、あちあちあち。
じゃあ、熱々のところを頂きます。
どうですか?
熱いですからね。
うん、うまい、うまい!
あつっ、本当、ほわほわ。
ここの昔からそうやけど、やっぱり鮮度がいいうちに加工するし、手早いし、きれいもん。
これ、見て。
こんなに光ってるのないよ。
表面がきらきらしてるんですよ。
焼き立ての、で、ふっくら感がすごい。
そう。
にぎすを焼くときに出る脂は、夏ばて防止に最適なんだそうです。
さらなるグルメを求め、一行は鳥羽市にある相差漁港へ。
ここに林先生お勧め、新鮮ぴっちぴち絶品グルメがあるということなんですが。
いやー、ここね、相差漁港というんやけど、まあ、おいしい海の幸がいっぱい取れるとこなん。
いや、こういう漁港を見ると、絶対おいしいもの、ありそうだなと思いますものね。
こんにちは。
海に潜りはんの?
はい。
なんか、今から?
海女さんに遭遇。
どういうご関係?
親子です。
親子?おばあちゃん?あっ、3世代ってことですか?
はい。
親子3世代で海女漁を行っているという中川さん一家。
娘の静香さんは24歳で海女歴5年。
お母さんの早苗さんは43歳、海女歴20年。
おばあちゃんの寿美子さんは76歳、海女歴60年。
漁港近くで民宿を営む中川さん一家。
お客さんたちに出す食材は、自分たちで海に潜って取っているんです。
ということで。
お着替え済みました。
かっこいいね。
何が。
あっ!誰だ、こんなもの着せたの!
いやいやいや、自分でさっき、袖通してたじゃないですか。
まいったな、これ。
こうなったら潜んないといけないじゃないか。
そうそう。
ガダルカナル・タカ58歳、中川さん一家と共に海女漁に挑戦。
おいしい海の幸を求めて漁場へ。
この辺りがポイントになるんですかね。
ここで取れるんですか?
はい。
この辺の岩と岩の間をいろいろ探します。
ここは、深さはどのくらいあるんですか?
いろいろあるから、深い所は5、6メートルやけど、海藻をかき分けて探す。
海藻をかき分けるんですか?
そう。
きょうはどうですか?おばあちゃん。
コンディションは?
いや、ようにごっとる。
なんでこんな日に来たんだろう、俺。
水中カメラで見てみると、うーん、確かににごっとる。
お願いします。
お願いします。
まずは76歳のおばあちゃんが海の中へ。
なんか鳴らしてる。
なんか。
磯笛。
磯笛?
なんのためにやるんですか?
呼吸を整えるために。
海女の漁は素潜り。
3人の中で一番息が続くというおばあちゃん。
1分以上息を止め、水深5メートルから6メートルの所で漁を行います。
タカさん、使い方、大丈夫ですか?
なんのレクチャーもしてくれないよ。
そうですね。
そういえば。
ここの3世代、誰も俺になんか、ものを教えようっていうね、そういう気配がないの。
ないな、確かに。
私も、一回も教えてもらったことない。
本当に?
見て学べ。
見て学べ、娘に言われてる。
俺は今後、これをなりわいにしていこうと思っているわけじゃないの。
見て学べって言われてもさ。
行きます。
行ってらっしゃい。
タカさんも海の中へ。
おっ、潜った、タカさん、おー、すごい。
ところが。
あれ?ちょっと潜って移動しただけなんじゃないか。
全然見えない?
何も見えない。
岩に打ちつける波で、同じ所にとどまることができません。
すると、アクシデント発生。
波が荒くて、全然。
ヒレ、取れとるやん。
えー!もう。
貝取れんと、ヒレ取れてん。
あのね、いろんなものが取れる。
さらに、水中で浮き輪と体を結ぶロープが絡まり、身動きが取れない状態に。
あのね、全然無理です。
あの人たち、すごい。
そっか。
それはまあ、プロですからね。
すごいですね。
本当に。
そうこうしているうちに、静香さん、ついに。
あっ!取れた?
それ何?
アワビです。
アワビ?やった!
すごーい!
高級食材、アワビをゲット。
そして、お母さんも。
うわ、すごい。
すごい大きい。
うわー。
おー、すばらしい。
立派。
こんな感じでございます。
悪条件の中、一生懸命頑張っていただきました。
およそ1時間の漁で、アワビ4個とウニ2個をゲット。
潜った人間って、大変さが分かるから、これを調理する人がどれだけ上手に調理してくれるのかなっていうね。
そこですよね。
というわけで、ここからは。
相差漁港で取れたアワビ、ウニ、岩ガキを使った夏らしい料理をご紹介。
今回、主婦歴5年の林マオアナウンサーが、スパルタ料理に初挑戦です。
題して、ダブル林の出張スパルタ料理塾。
きょうは?
きょうはアワビを軽くさっと煮たいなと思って。
夏アワビのいちご煮っていうやつを。
青森県八戸の郷土料理で知られるいちご煮を洋風にアレンジ。
4人分の材料がこちら。
白ワインやレモン、オリーブオイル、そしてオクラなど、夏の食材を使います。
まずはアワビの下準備から。
きれいに塩で。
洗うんですね?すごい、動いてる。
生きてるから早くいけ。
失礼します。
あっ、おー、しっかりともう、塩を。
塩でぐっと締まるから。
あかすりみたいな感じですね。
料理やってんのに。
すみません。
なんちゅうことを言うねん。
ごめんなさい。
塩もみ。
そして、ぬめりが取れたらアワビを薄く切っていきます。
おー!怖い、怖い、怖い、薄い。
ああ、ちょっと待って、ちょっと待って。
ちょっと危ない、危ない。
料理してるの?
ぼちぼち、週、4、3くらい。
えっ、子どもいてんのやろ?だんなももちろん、食べさせてる?
作ってます、作ってます、それなりに。
続いてはだし作り。
鍋に昆布、レモン、水、白ワイン、さらに塩とチキンブイヨンを入れ、沸騰させます。
ぱって入れたら、ざーっと混ぜて、すぐこす。
もう、ほとんど生、分かったね。
OKです。
さっと煮やで。
はい。
はい。
1、2、3、4。
広げて。
広げて、広げて。
広げて、はい、ウニ。
はいはいはいはい。
ああ、ああ。
ウニが潰れやすいから、そっとやで。
そーっと、そーっと、きれいに、きれいね。
よいしょ、よいしょ、よいしょ。
アワビが。
はい、もうええで。
もういい?
もうさっと鍋ごと。
あつないか?
大丈夫でした。
大丈夫?じゃあ、あとこせ、やけどすんな。
さーっ。
雑な入れ方。
え?
先ほどの煮汁に、あらかじめ下茹でしたオクラ、枝豆、トウモロコシを投入。
沸騰したら火を止め、ざるにこしたアワビとウニを戻します。
そのまま鍋ごとがっと、冷やす。
これ見て、ばーんと置いとく、OK。
冷やしたあと、仕上げにオリーブオイルをかけ、涼しげなお皿に盛り付け。
出来た!
アワビとウニのいちご煮の完成。
2品目は、岩ガキをさっと湯通し、赤ワインビネガーを使った特製ソースをかけたオードブル。
とっても涼しげな岩ガキのカクテル、出来上がり。
ダブル林が作った料理を海女さんに食べていただくことに。
まずはアワビとウニのいちご煮。
食べたことのない味。
おいしい。
すごい夏野菜もあって、すごい。
夏野菜とこんなに合うとは。
オクラとすごく合うのがめっちゃ不思議。
アワビとウニ、一緒に食べることあんまりないんですけども、別々で食べるより、一緒に食べるのおいしい。
いいねえ。
いいねえ、おい!
続いては、岩ガキのカクテル。
どう?どう、どう?
おいしいです。
ふだんは本当、お造りしか食べたことなくて、岩ガキの。
洋食が好きなんで、お母さんに作ってもらおうと思います。
なんや、自分で。
すっかり林先生の料理に魅了された中川さん一家。
現在、3人は鳥羽市の観光キャンペーンガールとしても活躍中。
娘の静香さんは、観光ポスターのモデルに大抜てき。
東京では静香ちゃんの写真がラッピングされたバスが走るなど、海女という職業を全国に広める活動を行っています。
そんな静香さんですが、海女になりたいと打ち明けたとき、周りの人たちからは。
みんな反対。
やっぱり、危ないから。
友達も反対。
あれはおばあちゃんの仕事やからって。
じゃあ、賛成する人、誰もいなかったんだ?
誰もいなかったけど、梅沢さんだけが、したらいいやんって、声かけてくれたんで。
何?近所の梅沢さんっていう人がいるの?ー富美男さん。
あの梅沢さんが?
なんと、海女になることを勧めたのは、ミヤネ屋ファミリーの梅沢富美男さん。
一体どういうことなの?
たまたまね、取材に来てくれて、お昼ご飯やったね、あれね、ロケが終わって、終わったあとに、静香に、お母さんもおばあちゃんも海女さんやから、高校卒業して大学行っても、行ったときに、やっぱり海女さんになって、合コンとか行っても、私、海女さんなんですとか言っていけとかいうて、海女さんになりなよ言うて。
雰囲気でね、いろんなこと言っちゃう人だからね。
でも、そのことばがなかったら、海女さんっていう選択肢はなかった。
ああ、その梅沢さんから、静香さんにビデオメッセージ。
えー!
あららら、ちょっと。
見る?見ましょうかね。
いやいやいや、せっかくだから。
見る、見る。
どうも、梅沢富美男でございます。
静香ちゃんが初めてアワビを取った、そのアワビを僕のところに送ってくれましたね。
梅沢さん、私が初めて取ったアワビです、食べてください。
うれしかったね。
これからまだまだ、一生懸命、頑張ってやらなきゃいけないわけだけども、なんといっても、町が静香ちゃんを応援してるし、また静香ちゃんも、町のために一生懸命PRして、町おこしもしてるわけだから、梅沢おじさんに、なんか欲しいものがあったら、買ってあげるから、一つ、頑張ってお母さんの跡、おばあちゃんの後を継いで、立派な海女さんになってちょうだい。
うわー!
うれしいでしょ、やっぱり。
うれしい。
でも梅沢さんも相当、うれしかったでしょうね。
初めてね。
そうですよ。
取ったものを送ってくれたって。
どうする?なんか好きなもの、買ってくれるって言ってるけど。
そんなんでいいの?
なんですか?なんですか?
シャネルのバッグでいいと。
全然気にせずに。
3世代海女さんの今後の夢は。
この子らが、もっと取れて取れてするような海女さんになることが夢やね。
おばあちゃんみたいに。
一生現役でいきたい。
でも、2人にはいつまでも目標でいてほしいんで、私よりずっと上でいてほしい。
抜きたくはない、いつまでも目標でいてほしい。
なるほど。
家族であり、師弟でもあり、3人はこれからも海女の伝統を守り続けます。
そして、旅も大詰め。
いよいよサミットの舞台、賢島へ。
三重県南部の英虞湾に浮かぶ賢島。
真珠の街としても知られる、人口およそ100人のこの小さな島に、来年5月、サミットがやって来るのです。
さあ。
賢島に到着しましたね。
着いたね、ここで来年、サミットあるわけだからね。
そうですね。
ちょっと見てみましょうかね。
そうね、いろんな所見て。
やばいぞ、変な人いるぞ。
ちょっと待って、本当だ。
あれ?
どう考えてもおかしな人がいるぞ。
ようこそ賢島へ。
岸さんですか?
はい。
きょうはお2人にサミットとは何かを説明するためにここに来たんです。
なるほど。
3人目の先生は。
ここまでコストをかけて、費用対効果、見合うのか、実は、こういう楽観的な収支…の構造って今までもありまして。
岸博幸先生。
元経済産業省の官僚で、数々の国際会議を取り仕切った経験の持ち主。
早速ですが岸先生、なぜ賢島がサミットの会場に選ばれたんですか?
1つ目がですね、警備しやすい。
この地図を見てください。
この賢島、実はこの賢島に来るには、この道路か、この橋ですね、ここしかない、この2つしかない。
賢島へ渡る手段は2本の橋のみ。
通行を制限でき、テロ対策がしやすいといわれているんです。
もう1つあるんですね、その2、安倍首相のお気に入り。
これ、大きい要素になってくるんですか?
やっぱり、こういうのありますね。
第1次安倍政権の退陣後、こちらのほうのリゾートがお気に入りで、よくゴルフにもいらっしゃったことがあるということでして、そういう部分も働いたんだろうなと思いますね。
なるほど。
これから賢島を、非常にいい所ですから、ご案内しましょう。
いいですか?お願いします。
よろしくお願いします。
お願いします。
やって来たのは。
こちらがですね、サミットのときに各国首脳が宿泊するかもしれないホテルなんです。
このゴージャスな雰囲気、いいですよね。
上品で。
本当だ。
すごい、ちょっと、ゴージャス感がただならない。
志摩観光ホテルベイスイート。
ロビーにあるシャンデリアに使われているのは、9000個の真珠。
さらに館内の至る所に真珠が。
ちょっと待って。
抜けない。
そして、こちらのホテル、なんと全室がスイートルーム。
部屋の広さは100平米。
ゆったり快適に過ごしながら、オーシャンビューも味わうことができるんです。
岸さんに連れられ、屋上にある庭園へ。
まさにここは本当に首脳が歩くかもしれない場所ですから
そうですよね。
歩くでしょう。
絶対歩きたくなると思いますよ。
屋上からは、リアス式海岸が美しい英虞湾を一望。
本当にやっぱり、すごい景勝地ですね。
改めて。
ええ、やっぱり英虞湾ってすばらしいですよ。
すごいですね。
私もあご長いんですけど。
あのー、
そこはあまり言わないように、我慢してたんですが、なぜみずから。
英虞湾っていったらあごですよね。
そうですけど。
ここで、岸さんによるサミットうんちく。
じゃあ、このサミットの経済効果、期待される経済効果はどれぐらいか。
全国で?
日本国内だけですよね?当然。
そうです。
全国で。
15億円。
120億円ぐらいある。
ああー。
全国で510億円。
うわー!
これは当然宿泊費とか、飲食とか、移動でありますとか、あとは準備でいろんな建設とかもしますので、そういった効果を全部入れますと、510億円。
そして、毎回サミットで印象に残るのが、各国首脳たちの記念撮影。
ここにもルールがあるそうで。
こういう順番になりまして、まず議長国が真ん中にくる。
アメリカ、フランスは自動的に、この横にくる。
これもう、固定なんですね?
そうです。
しかし、1983年のサミットで、中曽根総理は日本の総理としては珍しく、中央のレーガン大統領の隣に収まりました。
まだ首相に着任して半年、だから新参者ですから、本当は一番端っこのはずだったんですけれども、各国首脳は記念撮影の場に来るために、後ろ側から来ますよね、そこからがーっと、だんだんにじり寄って行って、まさに、この一番いい、レーガン大統領の横に来たと。
続いてサミットで気になることといえば。
各国の首脳が食べるかもしれない食事をご紹介したいと思います。
これ、重要ですよね。
食事っていうのは本当に大事。
どんなもん食べんだろうね。
食べてみたいと思いませんか?
それ、食べれるなら食べてみたいですよ。
では行きましょう。
あー。
うまいっすねー。
デリシャス。
各国首脳たちが食べるかもしれない、
各国の首脳たちが宿泊するかもしれないホテルでいただくのは。
これまでさまざまな要人をもてなしてきたフレンチの名店、ラ・メールのお料理。
あっ、来ましたね。
うわー!
うわうわうわ。
超高級食材が並んじゃいましたけども。
すごいですね。
タカさんと林アナウンサーの前に運ばれたのは、伊勢エビのアメリカンソース。
濃厚な風味を楽しむ一皿です。
あー。
いいリアクション。
いい匂い、本当いい匂い。
いただきます。
こんなにおいしい伊勢エビって…、うん。
私もいただいてみます。
んー。
でしょ?んーってなりますよね。
デリシャス。
伊勢エビのうまみってこれでしょっていうぐらい、しっかり殻とか、煮詰めてしぼってっていう、もう、全部ここに、ソースに入れちゃってる感じの。
続いて、岸さんには、黒アワビのステーキ。
焦がしバターのシンプルなソースで、素材を引き立てます。
黒ですからね。
高級ですよ。
味わってますね。
見た感じがおいしそうですもん。
これ、やばいっすね。
これは欧米の方が食べても、絶対気に入りますね。
実はこちらの料理、宿泊客でなくても楽しむことができるんです。
伊勢エビかアワビ、どちらかをメインにしたランチコースを、期間限定で提供中。
ぜひお試しあれ。
このいい景色の中で、こんなおいしいものを食べて、あとはどういう話し合いになるかだけのことで。
あとは本当に、どういう話をされるかということですよね。
個人的には、サミット来年開催前に、日本の多くの方が、この伊勢志摩、賢島に来て、このすばらしさを味わって、それでサミットを、自分の家からテレビで見るのがいいんじゃないかなと思いますね。
なるほど。
そこでもう一つ、経済効果の起爆剤になって。
なります、なります。
文化、伝統、グルメ、魅力がたっぷりと詰まった伊勢志摩。
皆さんもサミット前に、一度足を運んでみてはいかがですか
いやー。
どうなの?林さん、たいしたコメントも出さないまま、おいしいものだけ食べて。
そうそうそう、うらやましい。
なかなかふだんは食べられないようなものばかり出てきたんですけれども、こんなにいい場所がね、本当に関西からも近いですし、東京からだと電車で4時間ぐらいで行けるので。
住田先生、これ、サミットに向けて地元、盛り上がりますね。
そりゃそうです。
実をいうと、私、以前、行ってるんですよ、大阪にいたときに。
そういう意味では、私にとって、すごい懐かしくって、またきれいになって、グレードアップしてますから、サミット向けに、ますます世界向けななんかこう、様変わりするぐらい変わるんじゃないかなって期待します。
楽しみですね。
ちょっと連れていってください。
先生。
かこがわで?
はい、決まりました。
じゃあ、蓬莱さん、お天気、お願いします。
よろしくお願いいたします。
先ほどお伝えした、天王寺動物園の営業時間に、一部誤りがありました。
正しくは、天王寺動物園のナイトズー開催期間中の営業時間は、8月13日木曜日までが午前9時30分から午後8時まで。
14日金曜日から16日の日曜日までが、午前9時30分から午後9時までとなっています。
それぞれ最終入園は閉園時間の1時間前までとなっているので、ご注意ください。
では蓬莱さんのお天気お願いします。
では、あすのお天気です。
こちら。
北海道がきょう非常に激しい雨となっていますが、あすにかけて、非常に激しい雨、それから落雷、竜巻などの突風に気をつけてください。
そして、西日本はあす、次第に天気下り坂、雨となりそうです。
こちらでも、もともと台風13号だった低気圧の影響で雨。
では、週間天気です。
今週ですね、木曜日から金曜日、広い範囲で雨が降りそうです。
この雨によって、気温が少し下がって31度から、大体32度ぐらい。
ここでちょっと暑さ、2015/08/11(火) 13:55〜15:50
読売テレビ1
情報ライブ ミヤネ屋[字]
▽ジョージ解雇危機報道…真相は?▽サミット開催決定で大注目!タカ&マオ伊勢志摩の旅〜(秘)先生3人が緊急参戦〜▽暴言連発!トランプ旋風▽夜の動物園へ
詳細情報
出演者
藤村幸司
林マオ
住田裕子
木下博勝
岩田公雄ほか
番組内容
▽ジョージ解雇危機報道…真相は?
▽サミット開催決定で大注目!
タカ&マオが行く伊勢志摩の旅
聖地に絶品グルメ…(秘)先生3人緊急参戦
▽暴言連発!米大統領選にトランプ旋風
▽イザ!夜の動物園へ
番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/miyaneya/
ジャンル :
情報/ワイドショー – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:585(0x0249)