それでは…。
(一同)バイバ〜イ。
アルティメットの詳しいルールは番組ホームページを見て下さい。
学校で楽しむ方法など解説してますわよ。
(3人)「体を動かすTV」。
敦士です!衣梨奈です!中岡です。
今回はソフトバレーボール。
一味違ったバレーボールですわよ。
基本的なルールはバレーボールと同じ。
ボールを相手コートに落とせば得点です。
(甲斐)大きくて軟らかなボールを使うのでこんなスーパープレーも夢ではありませんわよ〜!イエイ!教えてくれるのは元全日本女子バレーボールの監督も務めた…一緒に練習してくれるのは…
(甲斐)なななんと!元全日本女子バレーのオリンピック代表選手がこんなにいますの。
ブラボー!あの構えからいきますけども。
軽くですね肩幅ぐらいに足を開いて頂いてどっちでも結構ですから少しこう前に…前後に。
この方が動きやすいと思います。
そしてあとはですね少し足首を曲げてこう軽く…。
はいそうですね。
身構えるっていう感覚ですね。
足首を曲げて下さい。
なるほど。
膝じゃないんですね。
膝じゃないんです。
膝曲げろっていうとこうなっちゃうんで。
そうするとこれ全然足が出ませんから。
ちょっとへっぴり腰になりますもんね。
足首を曲げろっていえば必ず爪先の上に膝が載りますからそうすると今度重心の移動が簡単にできるように。
肩幅に開いて…。
足首だけをこう…。
足首を前ですね。
はいそれを意識して頂いて。
前でも後ろにでもポンといけますから。
あっそうですね。
これはもうパスでもレシーブでもみんなそうですね。
まずはオーバーハンドパスでボールに慣れましょう。
オーバーハンドはボールの方向が安定しやすいパスですのよ。
ボールを取る時の手の形をちょっと練習してみたいと思います。
ボールこう丸いですよね。
丸いっていう事はパスをする時の手も実は丸くしてた方がいい訳ですね。
両手で。
はいそうですそうです…。
周りから包むような形で。
それでこれをちょうどおでこの上にちょっと上げて頂く。
それでこのままでちょっと離しますね。
どうですか?手丸くなってませんか?ホントだ!
(岩本)それでここにちょうど三角形の窓が見えますからこの中からボールを見るんです。
そこからいつもボールを見ながら落下点に入っていくと。
(甲斐)手の三角形からボールが見えているとボールが手の中に確実に落ちてきます。
空振りなしですね?
(甲斐)はい。
はいどうぞ。
あっいいですね。
これ軟らかいから突き指もしなさそうですね。
(岩本)あっいいですよ。
はいきた。
お〜いいですねはい。
そんな感じでいいと思います。
でも必ず上に来るとは限らないですね。
今度下に来た時にはアンダーハンドパスっていうのを使わなくちゃいけない。
アンダーハンドパスの手の組み方は指を閉じて重ね合わせ親指を並べます。
グーを作って反対の手で握りこむ方法もあります。
(甲斐)どちらも…
(甲斐)…のがポイントですわ。
最後はですね手首をちょっとこう下げます。
下げる事によって肘が伸びるしここの面が非常に広くなったの分かりますか?最初これこうやった感じとこの形。
できるだけ広い面を作ってやった方が…。
ここでボールをヒットするっていう事ですね。
あとは構えは先ほどのオーバーと一緒ですね。
傾きに構えて足首をちょっと曲げた状態でできるだけ前で取る…。
まずは衣梨奈。
はい!お見事。
中岡は…。
お〜っと!とんでもない方向に飛んでいった。
敦士もだ。
ではボールを正面にパスするにはどうしたらいいのでしょうか?
(甲斐)ボールを当てる位置に注意ですわ。
手首を下げて広くなった腕の面に載せる感じなのが分かるでしょうか。
中岡ボールを手の先っぽの方で打ち返しています。
(甲斐)ボールに当たる面が狭くなるとコントロールが難しくなるんですの。
一方の敦士は腕の広い面で打ってはいますが…。
(甲斐)斜めに腕を振り上げています。
それでボールが振った方向に飛んだんですの。
ボールは腕に載せるように当てるだけ。
振り上げる必要はないんですね。
まずは敦士。
(甲斐)いいですわね。
(岩本)足首足首!足首はい。
続いて中岡。
お〜いいですねいいですね。
おっうまい!試合の中で一番大事なのはサーブなんです。
ですからこれがやはりきちっとあの〜打てるかどうかで大きくゲーム変わってきますので。
早速敦士が挑戦。
お〜いいですねナイスサーブです!お〜!これは…中岡はどうだ?…とボールを打てない。
衣梨奈は…。
ネットを越えない。
オーバーハンドサーブのポイントはボールをまっすぐにトスすることなんですの。
ではまず衣梨奈のトスを見てみましょう。
膝の高さからこ〜んなに高く投げ上げています!
(甲斐)放り投げる距離が長ければ長いほどまっすぐに上げるのは難しくなるんですの。
一方中岡は高い位置から少しだけ上げていますがボールが自分に戻ってしまった。
(甲斐)まっすぐにトスするコツは手首で投げるのでなく肘を伸ばすようにして投げ上げる事ですのよ。
高さの目安はありますか?
(甲斐)ええ1でトス2で打つ。
そのくらいの高さがベストですわ。
なるほど12ですね。
(岩本)トスをしっかり上げる…はい。
よいしょOK。
はいOKですね。
はい12です。
上げてセットしといて12。
はい1…OKOK!お〜!すご〜い。
イエ〜イ!一気にできるようになるこれ。
サーブにはアンダーハンドサーブもあります。
ホームページで上達のコツなど紹介してますわよ。
敦士いきなりクイックに挑戦。
お〜!
(衣梨奈)お〜!すご〜い。
敦士さんは非常に身長が高いので今みたいなAクイックなんかも打てると思うんですね。
でも助走を使ってジャンプをするっていう事をやった方がいいと思うので。
まずは中岡。
あ〜らららら…。
続く衣梨奈は…。
え〜…。
あの〜スパイクはですねジャンプのタイミングっていうのが実はポイントなんです。
ボールが一番高いところに行って落ちる時はい!あそこ。
あそこで手たたいて。
1か所しかないからね。
いくよ。
まだまだまだ…はい!そうです。
もう一回。
え〜!遅いわ。
もう一回いくよ。
こうきて…はい!そう。
そこでジャンプすればいいです。
ここでジャンプですね。
衣梨奈タイミングをつかめるか?いけ!OK!いった。
OKです。
中岡はどうだ?
(岩本)ジャンプ!OK〜!もう試合やりたくなったでしょ?もう試合やりたくなりましたね。
対するは…いざ勝負!さあ始まりました。
1セットマッチ15点先取したチームの勝利です。
まずはチームアンダーがリードします。
チームオーバーサーブは衣梨奈。
なんと元オリンピック選手からまさかのサービスエース!
(甲斐)お〜ブラボー!
(ホイッスル)ん?タッチネットか?
(甲斐)いいえ敦士の反則のようですわ。
スローで見てみましょう。
ああ!ここですね。
(甲斐)ラインを踏むのは反則です。
ここで中岡のサーブ。
(ホイッスル)オーバーハンドトスがまっすぐ上がった。
(甲斐)いいサーブですよ。
なんとサービスエース!下がり過ぎ!下がり過ぎでしょうね今の。
その後敦士スパイクがさえた。
(歓声)クイックじゃあ〜!いよいよマッチポイント。
なんとか追いつきたいチームオーバー。
しかし逃げきってチームアンダーの勝利となりました!やった〜!初めて勝った〜!さあソフトバレーボールですけどどうでした?一番うれしかったのがサーブ打った時に選手が取れなかったっていうのがすごいうれしくて。
素人でも対抗できるって事…。
オリンピック選手に対抗できます。
すごく気持ちいいですね。
気持ちよかったです。
当たっても痛くないですし面白かったですね。
未経験者でも楽しめる。
そうなんです。
本当に初心者の方もですねすぐゲームが一緒にできるという事もありますし本当にこう小さなお子さんからですねベテランになった年齢の方まで一緒にできますのでソフトバレーを是非やって頂ければと思います。
(敦士衣梨奈)みんなも…。
ソフトバレーボールに…。
(一同)チャレンジ〜!2015/08/11(火) 14:10〜14:20
NHKEテレ1大阪
NHK高校講座 体を動かすTV「ソフトバレーボール」[字]
注目の“ニュースポーツ”や“体つくり&体ほぐし運動”をはじめとするエクササイズプログラムなど、体を動かしたくなるコンテンツがいっぱい!
詳細情報
番組内容
今回は“ソフトバレーボール”に挑戦!大きなフワフワのボールを使ったソフトバレーボールは、子どもから大人まで楽しめる今注目のスポーツだ。番組では、日本屈指の名監督やトッププレーヤーたちが、基本動作やスキルアップのコツなどを伝授。また、番組HPでは楽しい練習方法など役立つ情報も紹介する。
出演者
【講師】東京都ソフトバレーボール連盟副会長…岩本洋,【ゲスト】高橋有紀子,丸山由美,【出演】中岡創一,敦士,生田衣梨奈,【語り】勝沼紀義,小林美奈
ジャンル :
趣味/教育 – 中学生・高校生
スポーツ – その他の球技
バラエティ – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:33408(0x8280)