ワイド!スクランブル 2015.08.11


あなたがご自分で作った枝豆をおかずにビール飲んでいらっしゃるところ見たいと思いますよ。
どうもありがとうございました。
(拍手)このあとも引き続き『ワイド!スクランブル』です。
どうぞご覧ください。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
≫「ワイド!スクランブル」です。
まずは究極の再利用ビジネスの裏側です。
≫究極と聞くとどんなものが出てくるんだろうなととても楽しみになりますね。
≫取材班が追跡しますと意外な仕入先が明らかになりました。
≫物余りの時代といわれる現代の日本。
さまざまな商品が使い捨てられていく時代に反旗を翻しているのが…。
もったいないの精神。
リサイクルショップも急増しもはや再利用ビジネスは巨大産業になりつつあるのだ。
入荷したばかりの商品に殺到するお客。
≫そんな中この道60年以上という筋金入りの再利用ビジネスが今、新たに注目されている。
≫忘れ物を専門に扱うリサイクルショップ。
そこではとんでもない掘り出し物が待ち受けていた。
更に、驚きの仕入先が明らかに。
そして…。
≫広島で作られている絶品ブドウピオーネ。
このピオーネの栽培に使われている肥料が奇跡の再利用品なのだ。
≫再利用ビジネスの意外な仕入先。
そこには日本人の根底に流れるもったいない精神が今も脈々と受け継がれているのだ。
≫大阪環状線・桃谷駅。
天王寺の近くにあるベッドタウンにその店は存在する。
こぢんまりとした店内に雑然と陳列された商品。
時計や眼鏡日用品などに混じって高級宝飾品までが置かれている。
≫ティファニーのリングが3000円。
ルイ・ヴィトンの財布が1万2000円。
プラダの財布が5000円。
そしてクロムハーツの指輪が1万円。
もちろん全て本物だ。
超破格な値段の高級ブランド品。
何か、わけでもあるのだろうか。
≫店の看板には鉄道わすれもの店とある。
その名のとおりここで扱われている商品は全て誰かが忘れていった品物なのだ。
≫必ずしも高級ブランド品ばかりが忘れられるわけではない。
≫購入してそのまま忘れてしまうものも多いのだという。
また、意外にも多い忘れ物がこれらしい。
≫眼鏡って忘れにくいと思うんですけど。
≫眼鏡、結構多いです。
≫店の入り口にはとんでもない忘れ物があった。
直径1mはある和太鼓。
ここでは5万円で売られている。
一体どうすればこんな巨大なものを忘れることができるのだろうか。
≫鉄道わすれもの店の歴史は古く創業は今から60年以上前のこと。
終戦間もない時代駅や電車内で見つかった忘れ物を無駄にしないようにと現在の店主の祖父が店を開いたのが始まりだ。
そのもったいない精神は子から孫へと受け継がれ今は3代目店主の高橋さんが独立して新店舗を開業。
新しい忘れ物商品が入荷されるとお客が殺到するほどの人気ぶりだ。
≫ところで、これらの忘れ物はどこから仕入れるのだろうか。
特別に許可を得て仕入れの現場に同行した。
午前9時トラックに乗り込み店主の高橋さんが向かった場所は…。
≫忘れ物を保管しているのは鉄道会社ではなく警察署。
実は、ここで忘れ物の仕入れが行われているのだ。
≫警察に届けられた忘れ物は3か月が過ぎて持ち主が現れなければ拾った人が、その品の所有権を持つことになる。
しかし、拾った人が所有権を放棄した場合その忘れ物は警察で競売にかけられる。
つまり、警察署内で忘れ物の競売が行われているというわけだ。
警察から指定された場所には忘れ物が入った段ボールが並んでいる。
ふたは開けられているが中身を全て見ることはできない。
ひと目見て中身を判断。
購入したい段ボールを決め一発入札。
高い値をつけた業者が落札となる。
≫この日は仕入れに忙しく3か所の警察署を回った。
高橋さんの運転するトラックもフル稼働だ。
≫店名には、鉄道とあるが駅や電車内だけではなく空港やスーパーなどで拾われた忘れ物も含まれているのだという。
この日、2トントラック2杯分の忘れ物が店に運ばれてきた。
全てが値打ちのある商品になるわけではないが中には意外な掘り出し物があるという。
≫結構あるって…。
忘れた人の気持ちがよくわからない。
≫仕入れの次に行う仕事は値付けだ。
このポケバイの値段は?≫なんと、驚きの5000円。
更に…。
≫恐らくプレゼント用に買ってそのまま忘れてしまったのだろう。
袋の中では届けられなかったぬいぐるみが寂しそうにしていた。
高橋さんはインターネットオークションでの販売価格を調べその値段を参考にしている。
この眼鏡と同じ品が1万3000円で落札されていることを調べつけた価格は1万円。
≫もともと忘れ物だったことを考えればそう簡単に高い値段などつけられない。
全てはもったいない精神のうえに成り立っている商売なのだ。
さて、次に出てきたのは真珠のネックレス。
中古だが高級品だ。
≫後日、8万円で買いたいというお客が現れ、一件落着した。
それは、まるで福袋を開けるようなワクワクした感情。
それが、この仕事の一番の醍醐味だという。
しかし、お客にとって人気の商品は忘れ物でも多いといわれるあれだった。
≫一番人気の商品は傘。
意外と高級な傘が安く手に入ることが人気の理由だとか。
高級品から日用品まで忘れ物ばかりを扱う鉄道わすれもの店。
それでもきっと、この店が物の大切さを忘れることはない。
≫鉄道や空港スーパーマーケットなどで忘れ物が非常に多いそうなんですね。
≫いろんなものがあるんですね。
≫鉄道わすれもの店の主の高橋さんに聞いたところ意外な忘れ物がとんでもないものがあったそうです。
ことの経緯はわかりません。
まず、こちらオーストラリアアボリジニーの民族楽器。
こんなに大きいんです。
≫どうして忘れちゃうんだろう。
≫また取りにいかないのもね…。
≫ディジュリドゥというもので3万円で売れたそうです。
続いてこちら。
10kgほどの鉄下駄。
これは歩くと筋力トレーニングになったり空手でキックの練習などに使うそうですが10kgのものをなぜ忘れたのかね。
これは、わかりません。
そして、こちら。
これも不思議なんですよ。
およそ30cmのお地蔵さん。
誰がなぜ持って歩いていたのか。
≫いわくありげですね。
≫不思議だったとおっしゃっていました。
そして、最後がこちらでございます。
メソポタミア文明時代のブロンズ像。
≫これなんか高そうじゃない?≫実際は鉄の塊のようなものだったそうで知り合いの鑑定士さんに鑑定してもらったところ文学的な価値は非常に高いが美術的価値はゼロと言われたそうなんです。
とりあえず3万円で売り出したところ売れたそうです。
全部売れたそうです。
写真がなくなっているということですがね。
≫私、前にバイク便の方に取材したときに鉄道の中に骨つぼが忘れられててそれをバイク便の方が東京から大阪まで届けたという話を聞いたことがあるので意外なものを忘れられるんですね。
≫でも一番多いはずの携帯電話がなかったですね。
たぶん、今の人は携帯電話なら必ず取りに行くんですよ。
僕はお地蔵さんのほうがもっと大事だと思いますよ。
≫そしてある名産を使っての驚きの再利用ビジネスがありました。
≫ところ変わって広島県三次市。
実は、ここに絶品フルーツがある。
それはピオーネと呼ばれるブドウの種類。
粒が大きく、人気のブドウだが中でも三次産のピオーネは黒い真珠と呼ばれ高級ブランド品としてその名を全国にとどろかせているのだ。
≫この三次のピオーネを育てるために使われている奇跡の肥料がある。
しかも、それは広島の名産でかつては捨てられていたものだという。
それは一体…。
≫絶品ブドウを栽培するための肥料にはカキの殻が使われているのだという。
カキの殻に含まれるカルシウムが土壌の改良によく痩せた畑も、栄養豊かな土地に生まれ変わるという。
今から60年ほど前のこと。
それまでは捨てられていたカキの殻を何か再利用はできないかと広島県が提案。
米ぬかなどのリサイクル事業を手がけていた業者丸栄に白羽の矢が立った。
≫実は、カキには優れた能力が潜んでいる。
栄養が豊富なことはもとより浄水能力も特筆すべきものがあり1個のカキでおよそ400リットルの海水をろ過する能力がある。
東京の葛西臨海公園での海水浴場復活も実は、カキの浄水能力がひと役買っているのだ。
≫カキの殻を砕いて鳥の餌などに混ぜることは戦前から行われていた。
生き物の餌になるのならば土にまいても効果があるのではないかと考え丸栄では研究を重ねる。
その結果捨てられていたカキの殻は土のph値を下げ微生物が活動しやすくなる優秀な肥料へと変貌を遂げた。
今では、カキの殻を使った商品は全国に出荷され年間およそ10万トンのカキの殻が再利用されているという。
そのカキの殻の仕入先を追跡した。
やってきたのは広島湾の海。
取材班は船をチャーターし沖へと向かう。
≫突然、海の真ん中に姿を現したのは200mほどの白い島。
≫実は、この島全体がカキの殻でできている。
地元のカキ工場がむき身にしたあとの殻をここに持ってきているのだ。
全国のカキの生産量の60%を担っている広島県。
剥いたカキの殻は1日およそ250トンにも及ぶという。
その大量に出るカキの殻が毎日ここに運ばれてくるのだ。
≫ここはいわばカキの殻の集積所。
ここからピックアップされ工場へと運ばれていく。
運ばれた先はなんと地上10mの高さ。
≫10mの高さからカキの殻を落とし数メートルの山を作っている。
一体、何をしているのだろうか。
≫白いほうが1日天日干しされたあとのカキ。
その後、400度の熱風で再び乾燥され水分が完全に抜かれ、栄養価が凝縮していくのだという。
最後は機械で細かく粉砕。
こうして廃棄される運命にあったカキの殻は優秀な肥料として再利用されているのだ。
今から60年前戦後間もないころに芽生えたもったいない精神は今もしっかりと受け継がれている。
≫再利用、大二郎さん大切な精神ですね。
≫そうですね。
もったいないっていうだけじゃなくてこれそのまま捨てると産業廃棄物で捨てるほうがお金を払わないといけなくなる。
それを価値のあるものに変えるっていうことは行って変えって非常に効果が大きいですね。
≫スウェーデンなんかも今は99%がリサイクルできるものだということでやってらっしゃるんですけどさっきカキの先生とお話してたんですけどチョークの中に砕いて入れると強度が増すということでスタンフォード大学でも使われていろんなところで使われているそうですごく書き心地が違うらしいんですよね。
先生も≫庭でまいてましたがこれから乾かして砕きます。
≫続いてはNEWS井戸端ランキングです。
今関心の高いニュースはなんでしょうか。
≫ここからはNEWS井戸端ランキングです。
まもなく午後1時を迎えます。
皆さんが気になっているニュースをお伝えしていきます。
山陽新幹線の事故隣のカバーボルトも1本なかった。
8日、福岡県内を走行中の山陽新幹線でアルミ製のカバーが外れ乗客1人が怪我をした事故で隣のカバーのボルトも1本なくなっていたことがわかりました。
第9位です。
中国どうして日本に行かないの?日本旅行の感想文です。
中国で日本の旅の感想をミニブログで投稿するコンテストが開かれ受賞者が食べ物も景色も文化も建築もすごくいい。
どうして行かないのでしょうかなどと話しました。
第8位です。
先輩ヅラすんな。
つぶやき。
16歳にプロレス技で暴行です。
ツイッター上に先輩ヅラしてんじゃねえよなどと書き込みをした16歳の男子生徒に背負い投げをしなたなどとして少年3人が逮捕されました。
続いて7位です。
6歳の孫が線路に祖父、飛び込み特急列車に。
8日、福井県のJR北陸線の線路内に入った6歳の男の子と助けようとした66歳の祖父が特急列車にはねられ死亡しました。
続いて6位です。
シュノーケリング中の家族が流され3人が死亡。
沖縄県でのニュースです。
沖縄県宮古島市でシュノーケリングをしていた家族4人が流され12歳の男の子を含む3人が死亡しました。
水の事故も各地で多発していますけど10位から6位まではご覧の5つとなりましたが水谷先生、気になるニュースいかがですか?≫僕は6位のシュノーケリングの家族3人死亡ですね。
このニュースからです。
昨日午後4時過ぎ沖縄県宮古島市でシュノーケリングをしていた兵庫県の家入新助さんら家族4人が流されました。
このうち、家入さんと娘婿の会社員亀井繁和さん亀井さんの長男で小学6年の麟太郎君の3人が死亡しました。
麟太郎君と8歳の長女の2人がライフジャケットを着たままでは海に潜れないといって外したところ長女が流されたため大人2人が助けようとしたということです。
長女は救助されたということです。
当時、海上は2mのうねりを伴う状態だったということです。
着ていたライフジャケットを脱いだことが最初の原因だったということです。
≫実は私は横浜市で教員をやっていたんですが2006年の5月に横浜市立鶴見工業高校。
修学旅行で沖縄県の波照間島に行っていたんですね。
そのときに離岸流で3人の生徒が流されまして1人が死亡1人がいまだに行方不明。
1人だけが救助されたという事件がありました。
あのときも横浜市で裁判になったんですが問題になっていたのはいわゆる、ああいう外海の中で専門家を頼んでいないんですね。
僕も、沖縄には何度も生徒を引率して行きましたがシュノーケリングであれ泳ぐのであれ必ず地元の人に指導を受ける。
そういう組織の中に生徒たちを入れていただいてやっている。
沖縄は普通の海岸とは違いますから。
家族で行ったときもプロの方に相談をして、多少のお金はかかってもついていただいてという注意が必要だと思いますね。
≫本当に大二郎さん夏休みで子どもたちは楽しみにしていたでしょうから。
≫海はかなり荒れている感じですよね。
≫2mほどのうねりを伴う状態だったということですが。
≫子どもさんが自分で脱いだんでしょうか。
≫恐らくそうだと思います。
着たままでは海に潜れないということですから。
≫でも地元でももうちょっと情報を…。
今回どうだったかはあれですが出してほしいですね。
短絡的に私なんかも沖縄行ったらもぐりたいって思っちゃいますよね。
≫本当お子さんは海でも川でも楽しいという感じになるのでそこはもう少し注意しないといけないですね。
≫ランキングに戻ります。
上位4つ、5位から2位までご紹介します。
家族と食事の帰りにホームから転落し大学生が亡くなりました。
東京のJR国分寺駅で男子大学生がホームから転落し電車にひかれて死亡しました。
家族と食事をした帰りに酒に酔っていたということです。
続いて4位です。
川内原発1号機再稼働。
新規制基準では全国で初めてだということです。
鹿児島県にあります九州電力川内原発1号機が今日午前10時半に再稼働しました。
新たな規制基準のもとでは全国で初めてです。
再稼働に反対する人の抗議活動が続いていて、主催者によりますと全国から150人が詰め掛けたということです。
第3位です。
北が埋めた地雷。
爆発の瞬間。
韓国軍兵士が両足切断。
南北軍事境界線の南側で4日、警備していた韓国軍兵士が地雷を踏み21歳と23歳の兵士が両足を切断するなどの重傷を負いました。
続いて2位です。
平均株価が一時2万900円台。
今年の終値、最高値を更新です。
東京株式市場の平均株価は5日連続で値上がりし午前は一時2万946円をつけ終値ベースでの今年の最高値を更新しました。
ところが現在は105円85銭安い2万703円83銭での取引ということです。
中国の元が切り下げになって中国経済への不安から売りが相次いでいるということです。
5位から2位まではこの4つですが、大二郎さん川内原発が再稼働となりましたけど。
≫どの世論調査を見ても半分以上というか6割近い方が再稼働には反対だといわれてるんですね。
そうした中、これだけの猛暑の夏といわれながら電力不足は起きない。
燃料の原油も一時に比べれば30%ぐらい下がって、今後も上がる見込みもないといわれている。
その中で、なぜ急ぐのかという気がしますね。
≫もっと慎重に考えたほうがいいんじゃないかと。
≫責任の所在が新国立の問題もそうなんですがもし万が一、何かが起きたときにどこが責任持って対処するのか。
福島の総括もできていない中で経済的なものは再生エネルギーとか別の形の太陽光を含めてそれが第3の日本の経済の柱になると思うんですけどそこも全く進まないままなぜ今再稼働しなければいけないのか。
全くやっぱり理解ができないですね。
≫抗議活動も依然として続けられている状況です。
≫コストの面で僕は本当に見合うものかどうかきちっと考えてほしいと思いますね。
≫それでは今日最も閲覧数が多かった第1位のニュースをお伝えします。
このニュースでした。
早稲田アカデミー通称早稲アカが謝罪です。
夏季合宿でスマホなど340人分が盗難。
進学塾、早稲田アカデミーは今月8日から長野県の志賀高原にあるホテルで夏の合宿をしていました。
生徒およそ340人の財布やスマートフォンは袋に入れられていて塾側が預かっていましたがおととい9日になって盗まれているのがわかったということです。
≫早稲田アカデミー日本一の規模としてこの合宿は知られていますけど今年の夏も中国3年生4200人がそれぞれの場所に分泊して分かれて泊まっていたということですがそのうちの1つのホテル志賀高原のホテルですが中学3年生の生徒340人が貸しきりで勉強をしていた。
そこでスマートフォンや財布など貴重品というのは塾側が預かっていたということなんです。
1つの部屋に6人から7人が宿泊しているということですが部屋ごとに袋に貴重品を入れて預かっていた。
ですから布製の袋50個ほどに入れて段ボール5個から6個に分けて保管をしていたんですが保管方法はこうだった。
しかし保管場所に問題があったのではないかということで驚きなんですね。
貴重品はロビーの一角をホワイトボードいわゆる白板で区切ったスペースで管理をしていて、もちろんそこには鍵もなかった。
ホテルの玄関も施錠はされていなかったということであまりにもずさんな管理体制だということで保護者から非難の声が上がっているんですが早稲田アカデミーの山本豊取締役はこのように謝罪しました。
≫被害のすべてを補填するというような話もしたわけですが改めていつ起こったのかということをこのスケジュールで確認していきたいんですがご覧のように授業が詰まっているわけなんです。
1日最大で10時間以上というときもあるそうなんです。
8月8日に来て恐らく夕方の時間帯に貴重品を預かったということなんですが9日の深夜ですね。
そのときには貴重品があったことが確認されています。
そこから、およそ5時間後の9日日曜日の朝7時には貴重品がなかったということで恐らくこの5時間の間に盗難をされたのではないかということなんですが。
ですから、まだ盗まれたあとも授業はずっと続いていて今この時間にちょうどあたっている。
授業をしている最中集中しきれないということもあると思いますがただ一点牛窪さん更にこうしたスケジュールだとか宿泊しているホテルというのを早稲田アカデミーのホームページ上で全部閲覧することができるんですね。
だからこの辺りのバランスというのもどうかなという難しい側面もあるんですが。
≫まず盗難に遭ったところというのは貸しきり状態だったということなんですがただ、外からは入れるようにはなってたんですね。
補償問題どうするかということは1つ大きな問題だと思うんですがお金がどうのという問題以上にスマートフォンが盗まれていますよね。
これ個人情報ですからどうするのかっていうのでやっぱり、親御さんにとっては物が盗まれたこともそうですが外からは入れるということは子どもさんの安全に何かあったらどうするんだと。
私、先生に伺いたいんですけどこの体制っていうのはあまりに甘かったっていうこと以上のちょっとずさんもいいところなのかなと。
≫あり得ないです。
僕は生徒指導の専門ですから修学旅行等は全て行きます。
確かに預かる。
でも、それはホテルに預けてホテルに金庫なり金庫に入りきらない場合は鍵のかかるところに管理してもらう。
ホテルに預ければすんだことなんです。
≫たったそれだけのことだったという。
≫重大な責任があったってふざけるなですよ。
全ては悪いんでしょ。
早稲田アカデミーが。
≫今日は暑さも厳しく湿度も高い気がします。
≫ムシムシしますよね。
ニュースでもありましたけど熱中症とみられる症状で運ばれたという方先週日曜日までの1週間で1万人を超えたと。
総務省消防庁のまとめでわかりました。
2週連続で1万人を超えるというのは初めてのことということで今年の夏の暑さが特に厳しいということがこれを見てもわかると思います。
命にかかわるような厳しい暑さ。
今日も西日本ほど続いています。
1時現在の各地の最高気温。
ピンク色の表示が35度以上の猛暑日になっているところです。
九州から東海地方にかけて猛暑日が見受けられますがこの時間、最も全国で気温が上がっているのが大分県の犬飼というところです。
豊後大野市ですね。
大分市の隣。
多治見とか今までは関東地方で上がっていましたが全国最も気温が上がっているという状況です。
引き続き熱中症警戒をお願いします。
天気のほうは気温が上がるというのはそれだけ日差しが出ているということなんですが西日本方面は比較的晴れて暑いという状況。
雨が一部強まっているのが北海道でして北海道は昨日から記録的な大雨になっています。
現在も警報が出ていて竜巻注意情報が出ていたりするんですが昨日の朝から雨雲振り返ってみますとまず北海道の東部で記録的な雨になりましたね。
釧路などでも相当量降りまして土砂災害が起きやすくなってます。
今日になって東部の雨雲は抜けたんですが内陸部で不安定性の雨雲急に積乱雲が湧いている状況です。
北海道の東部では昨日から総雨量としては200ミリ近いところがあります。
8月1か月分の雨がひと晩で降った状況。
内陸部の雨雲は1時間に20ミリクラス少し強めに降っているということで竜巻などの突風が起こることがあるので注意をお願いします。
明日にかけて多いところで180ミリは降る予想ですね。
この雨雲、夕方にかけてほとんど変わらないので同じところで降りますので注意をお願いします。
1時間あたり60ミリの非常に激しい雨です。
週間予報です。
西日本方面は週末にかけて大気の状態不安定になってきまして雨が降りやすい状況。
気温も高いんですよね。
35度の予想があります。
東京から札幌にかけて。
こちらもマークにはありませんが明日あさってと関東地方など不安定です。
お天気でした。
≫続いてはニュース解体新SHOW!です。
今日のテーマはお盆に増える空き巣です。
帰省ラッシュが始まり家を空けることが多いこの時期あなたの家も狙われているかもしれません。
≫非常に立派なおうちなんですけど…。
≫空き巣はどんな隙を突いてくるのか。
長年窃盗犯を検挙してきた元神奈川県警刑事の小川泰平氏に空き巣が狙う危険な場所を聞いた。
小川氏が注目したのは窃盗犯の侵入場所として挙げられるルーバー窓。
≫暑い夏。
室内を換気するため開けっ放しにされることが多いこのルーバー窓。
そこに空き巣は目をつけるというのだ。
≫窃盗犯は旅行や帰省をしている家を≫家を空けることが多いこの時期防犯対策は大切です。
そこで敵を知る、今日は空き巣を解体します。
スタジオには長年神奈川県警で多くの窃盗犯の検挙をしてきた犯罪ジャーナリストの小川泰平さんにお越しいただきました。
よろしくお願いします。
≫まずは窃盗という犯罪がいかに我々の身近にあるのかこのデータを見ていただきたいんですが。
事務所などを除く個人のお宅に侵入して盗みを働いた事件の認知件数のデータを見ていただいていますが4万8120件。
去年1年間です。
この数は振り込め詐欺の実に4倍なんですが時間にすると驚きです。
10分ほどで1件のペースでこういった窃盗事件が発生している計算となるんですね。
これがまず驚きなんですがそんな窃盗犯この時期に増える。
なぜ、空き家だということがわかるんでしょうか。
こちらのVTRご覧ください。
≫我々は現在海外に旅行中で留守にしているお宅に許可を得て取材することができた。
≫何度も下見をし汚れなどの変化がなければ海外旅行などに出かけていると判断し何日も車庫に車がなければ車で帰省していると判断するのだ。
≫車庫を見るだけで国内旅行か海外旅行かわかるって恐ろしいですね。
≫更に空き巣は驚くべき方法を使って留守宅かどうかを確認する、それがこちら。
空いたペットボトルを門と玄関の間に置いておく。
≫どういうことでしょう小川さん。
≫こんなに離れてなくても玄関先でいいんですがペットボトルの空いたものを置いておく。
そうするともちろん普通帰ってくれば片付けますよね。
自分の玄関先にあれば。
そのままにしてあるってことは誰もいないってことがいえると思います。
≫牛窪さん、いろんな手口で不在かどうかを確認しているんですね。
≫最近ソーシャル空き巣っていうのが危ないっていわれていて皆さん、結構シニアの方でもブログとかSNSとかどこどこなうとか今ここに来てますとか写真入りでアップしちゃったりするんですよ。
そうすると海外にいらっしゃるとか遠方にいらっしゃるってばれてしまうので、あれは危ないよというのも私たちもいろんな企業さんとサイトを作るときにそういう機能を入れないようにしようかなって。
≫フェイスブックの書き込みの半分くらいはそういう書き込みですよね。
誰とお食事してるとか。
≫その前に自分の自宅で作った写真に撮ってアップしますから自宅の住所がわかってしまうと。
それでかつ、ハワイにいますグアムにいますっていうことで。
しかも、中にはいついつ帰りますとかまで書いてくれてる方もいらっしゃいます。
≫どうしても言いたければどこどこに行ってきましたという過去形でいわないと。
≫タイムラグをつけたほうがいいですね。
≫そして残念ながら空き巣に入られてしまった場合空き巣はこれを狙うと。
ずばりヘソクリでございます。
しかも小川さんによりますと男女でヘソクリを隠している場所が違うんだと。
この2か所を見るようです。
こちら。
皆さん、どうでしょう。
ここに隠していませんか。
男性は書斎。
水谷さん、本、多いですけど大丈夫ですかね。
≫僕は本の間に挟んでいます。
≫言っちゃっていいんですか。
≫一番多いパターンですね。
≫男性は書斎を持っている場合が多いということですね。
そして女性はキッチン。
隠すということなんですね。
≫このほかに物色しそうなところはどこですか?≫一番多いのは仏壇ですかね。
最近は、本当にATMで簡単にお金をおろせるので自宅にお金を置いて不在にする方本当少ないんです。
ただ、どうしても子どもさんの月謝とかすぐいるものについてはあるところに置いてあったりとかしますからそれを泥棒は狙っているということですね。
≫手口がわかったところでいよいよ防犯に入っていきます。
泥棒の3つの常識ということで気づかれない、見つからない捕まらない。
つまり、リスクですね。
リスクを犯したくないわけです。
泥棒からしたら。
ということは我々はそのリスクを作ってあげればいい。
ということで、そのリスクという対策の3つがこちら。
≫リスクを我々が作ることによって空き巣被害を防ごうということですけどリスクを作り出す3つ、目、光、音。
まず目ですけれども種類の異なる2つの鍵。
開けるのにそれだけ手間取りますから空き巣は嫌がります。
ですから、これは非常に有効。
そして防犯フィルムというものですがこれが実際の防犯フィルム。
非常に薄くてこれで本当に効果があるのというものですがこれが非常に効果があります。
実験したVTRがありますのでご覧ください。
こちらです。
まず防犯フィルムを貼っていない窓ガラスなんですが金づちで1回たたいただけで粉々になってしまいました。
一方、防犯フィルムを貼ったほう見てください。
何度たたいてもやはり、ひびは入りますが最終的に粉々に割れることはありません。
あのペラペラなフィルムだけですごい効果だということなんです。
かなり効果的ですよね。
そして、こういったことで人目に触れる時間もかかるということで空き巣は嫌がるんじゃないかと。
そして続いてのキーワード光です。
これ、最近多いですけど家の前に立つと防犯ライトがパッと光る。
≫びっくりさせられます。
ご近所にあっていつもそこ通るたびにいつもびっくりしちゃって。
≫逆に言うと空き巣も絶対驚くということですよね。
これはいいです。
そしてテレビのタイマー機能オン・オフ。
外から見たときにテレビの明かりが漏れているとあの家は在宅だなというふうになるようなんですね。
ですからこれも空き巣被害を防ぐためには非常にいいと。
そして、きました。
音です。
音はどうするのかといいますとこれ、実は防犯用の砂利というものがありまして。
これがすごいです。
スタジオに実際に用意しました。
2種類用意しました。
向かって左側が普通の砂利。
そして右側が防犯用の砂利なんですが私、歩いてみます。
泥棒のように抜き足差し足忍び足で歩きます。
音、しませんね気をつけていますから。
防犯用の砂利です。
いきます。
わかりますか?どんなに気をつけても音が鳴ってしまうんです。
≫同じように歩きましたもんね。
≫特別な加工がしてあるんですか?≫実はこれ見ていただけるとわかるんですが。
≫軽い石ですね。
≫こういう感じなんですね。
≫軽石状のもので。
これは、小川さんかなり効果的ですね。
≫実際今は非常にゆっくり歩いていただいたんですけど通常歩くと大体75デシベル。
家庭用の電話のベルの音と同じぐらいの音がします。
ですから、防犯砂利を敷地内全部に敷く必要はないんですね。
大体、侵入口と予想される窓の下とかその辺りに敷いていただければ十分だと思いますね。
≫やはり泥棒が嫌がる家作りをするということが大切なんですね。
≫やはり≫泥棒というのはどうしてもこの家に入りたいというわけではなくて先ほどの防犯ライト。
昼間だったら光らないんですね。
ですが、防犯ライトがあるだけでここが防犯意識が高いな。
ここに侵入したらなにかほかの仕掛けというと悪いですけど何かあるんじゃないかなと思うだけで泥棒は入ることをやめてしまいます。
≫僕、思いつきました。
今日家に帰ったら入り口に泥棒さんいらっしゃいと。
来れるものなら来てみろと。
これ、効くと思いませんか。
≫うーん…。
そうですね。
中には、それならっていう人もいるかもわからないので…。
≫だけど、これならマンションのベランダなんかでも窓のところなんかに置いておけば。
≫これホームセンターなんかで買えますか?≫売ってます。
≫そんなに値段も高くないので防犯としては非常にいいと思います。
≫小川さんどうもありがとうございました。
続いては世界水泳の金メダリストたちが帰国し、まもなく凱旋報告会見が行われます。
現場の寺川さん。
≫東京・北区にある味の素ナショナルトレーニングセンターです。
多くの報道陣が集まってきてるんですが選手たちなんですがモスクワでの出発が20分ほど遅れてしまったということで成田空港への到着も遅れて≫今日午前11時過ぎ日本競泳選手団が帰国。
瀬戸選手、星選手渡部選手の金メダリストそろい踏みとなった。
男子400m個人メドレー金メダルの瀬戸大也選手。
こちらは金メダル第1号となったバタフライの星奈津美選手。
そして渡部香生子選手。
平泳ぎの金、個人メドレーの銀と2つのメダルをさげ帰国。
史上最多の金メダル3個という豪華凱旋となった。
≫今日午前中に到着した日本代表選手のメンバーですが現場の寺川さんどうでしょうか。
≫また、新しい情報が入ってまいりました。
高速道路を選手たち降りたところだそうです。
降りたらそこから先あと5分くらいで到着するということですのでもうちょっとしたら3選手到着するのではないかというところでもあるんですがその前に激闘を一度VTRで振り返りたいと思います。
≫やりました!金メダル!日本の星奈津美。
初めてのメダルは金メダル。
≫世界水泳、星奈津美選手が200mバタフライで金メダルを獲得。
そして…。
≫やった!日本の渡部香生子選手。
この種目金メダルを手に入れました!200m平泳ぎで18歳の渡部香生子選手が金メダルに輝く。
更に…。
≫瀬戸が行く日本、初の2連覇へ諦めずにつかみとりました。
瀬戸大也!歴史に残る金メダル!≫瀬戸大也選手が400m個人メドレーで金メダルを獲得し大会最終日を締めくくった。
≫本当に激闘だったわけなんですが。
ちなみに、飛行機がモスクワでの出発で遅れたということなんですけどもう選手たち飛行機の中に乗った状況で出発が遅れたということなんですね。
ですから出発までちょっと時間があったので選手たちは席を立ってほかの選手と話をするような様子も見られたということなんです。
ちなみに大二郎さん、選手の皆さんメダリストも関係なくエコノミークラスで皆さん帰ったということなんですよ。
≫本当ですか。
≫マイクチェックを行っています。
高速道路を降りていますのでもうしばらくしたら到着すると思うんですけど本当に今回快挙が続いたわけなんですが女子史上初の200mバタフライで星奈津美選手が金メダルを獲得したり渡部香生子選手が2枚のメダルを獲得しました。
あとは瀬戸大也選手も連覇というのは世界水泳金メダルという意味では初めてだったということで本当にいい大会になってしかも、この3選手は来年のリオデジャネイロオリンピックの代表が内定していますからね。
このあとの会見の中でもリオに対する意気込みというのも聞く予定だという話もありますので、その辺りも楽しみな状況なんですね。
≫金メダルだからビジネスってわけにはいかないんでしょうけどエコノミーでロシアから帰ってくるって相当、きついですよね。
≫何時間ぐらいですか?ロシアからって、大体。
≫ロシアから何時間ぐらいなんでしょうね。
≫ロシアのカザンっていうところで行われたんですがカザンがロシアの…。
≫カザンから飛行機でモスクワに移動してモスクワのトランジットで経由して帰ってきているという話なんですね。
やっぱりさすがにメダリストたちも本当、皆さん体つきものすごいですからね。
競泳選手は逆三角形の体をされていますからほかのお客さんは気付いているようだったということです。
あれ、あの世界水泳の何々選手だよって周りのお客さん気づいていたと。
ちなみに選手の皆さんばらばらに座っていて多くの選手が通路側に座っていた。
ですから足は比較的伸ばしやすいところに座っていたというのはわかっています。
≫寺川さんたぶんわからないでしょうけど何人かマスクしてるんですけどなぜ、星さんだとか。
マスクをして帰ってきているんですよね。
なぜマスクをつけてるかというのは聞きましたか?≫そのことについてはわからないんですが、以前別の中継で競泳の選手が飛行機に乗ったこともあるんですけどやっぱり乾燥に注意をして風邪をひかないようにという方が多い気がしますね。
あとはやっぱり有名人になってるっていうのももしかしたらあるかな。
≫寺川さん、これから会見で選手に質問というのはできるんですか?≫残って質問はしたいと思っているんですけども。
≫ぜひぜひ聞いていただきたいのが…。
≫中継内に収まるか非常に不安になっていて。
≫たまたま私瀬戸大也君のおば様と個人的に親しくて先週もお会いして大也君オリンピックに向けて足のフォームを改造中で本当はオリンピックに向けてなので厳しいかなって言ってらっしゃったんですけどその直後で今回、メダルとられたのでその辺、メンタルもそうなんですがその辺、どうだったのかなとちょっと個人的には知りたいなと思ってぜひ聞けたら寺川さんから聞いてください。
≫泳ぎの改善途中でそして金メダルそれも連覇ですからね。
≫世界水泳で3つの金メダルは最多ですからね。
≫そうですよね。
本当に金メダルの興奮。
毎日毎日日本選手の活躍を見ていて寝不足で。
≫寺川さん、かつて速く泳げる水着っていうのがワンピース型というのがあれで日本は最新のものを発明してというのがありましたよね。
今回ああいう形の水着じゃないんですけど結構、日本の水着の勝利っていうのもあるんですかね?≫どうなんでしょうか。
やっぱりスピード水着に関しては制限がされましてそこからしばらく日本記録が出にくくなったりとかそんなときもあったんですが。
また徐々に最近今回の選手たちもそうですが記録が出るようになったりもしかすると技術力の進化もあるかもしれないですけど何よりも、水谷さん選手がやっぱり頑張ってるんだと思うんですね。
≫先ほど瀬戸大也選手の話が出ましたが瀬戸大也選手は直前の合宿で練習のときに使う足のフィンを盗まれてしまってそれで自分のいつも使い慣れてるものじゃないものを急遽買ったそうなんですがそれがかなり今までのものよりいいものだったそうでなんでも前向きにいいように取り上げて持っていこうみたいな。
そういうふうな心境になれたみたいな。
それが強くなったみたいな。
≫そういういざというときに開き直れたというのはもともとおばさんもそうなんですが皆さん性格明るい方でおばあちゃんもいまだに、めちゃめちゃお元気な方なんですけどその辺が最後の勝負の決め手になったかもしれないですね。
≫星奈津美選手も…。
≫星さんも甲状腺の病気があって手術をするかどうかで迷って手術をして。
コーチも北島康介さんのコーチに代わってもらってすごく力がつきましたね。
今回のレースでみんな見てて思ったのはペース配分がみんな上手でしたよね。
≫確かに。
積極的にいったのが大也選手。
よく勇気があったなと。
≫最後ぶっちぎりでしたもんね。
ペース配分という意味ではちょっとぎりぎりな感じになってきてる…。
どうなんだろう。
≫番組中に会見…。
泳いでいったほうがいいんじゃないですか?≫今ちょうど選手のバスが到着したんですけど。
≫万が一間に合わなかったら「ワイド!スクランブル」一同から2015/08/11(火) 12:30〜13:45
ABCテレビ1
ワイド!スクランブル[字]

日本の今と未来がわかる特集▽お昼に注目の話題…ニュース井戸端ランキング▽ご近所&男と女トラブルに社会問題まで!!解体新SHOW▽最新エンタメ情報▽お帰り天気

詳細情報
◇出演者
【司会】
橋本大二郎、大下容子
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/scramble/

※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:34206(0x859E)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: