ニュース 2015.08.11


初めまして。
あの僕たち…。
1時になりました。
ニュースをお伝えします。
鹿児島県にある川内原子力発電所1号機は、きょう午前10時半に、原子炉を起動する操作が行われ、再稼働しました。
国内の原発が稼働するのは、おととし9月以来1年11か月ぶりで、4年前の原発事故を受けて作られた新しい規制基準の下では、全国で初めてです。
東京電力福島第一原子力発電所の新たな汚染水対策として、建屋周辺からくみ上げた地下水を浄化したうえで、海に排出する計画について、福島県の漁業者で作る団体は、容認する方針を固め、その条件として、風評被害対策などを国と東京電力に求めました。
福島第一原発では、汚染水対策として、建屋の周辺にあるサブドレンと呼ばれる井戸などから、汚染された地下水をくみ上げ、浄化したうえで、海に排出する計画です。
これについて福島県の漁業関係者が協議をしてきましたが、態度を決めていなかったいわき市漁協が、きょうまでに条件付きで受け入れを決めました。
これを受けて県内の漁協で作る福島県漁連がきょう、いわき市で開いた会議で、容認する方針を固め、その条件としての要望をまとめた文書を、国と東京電力の担当者に手渡しました。
要望には、風評被害に対する賠償を行うことなどが盛り込まれています。
今月、松江市の川に沈んでいた乗用車の車内から見つかった遺体について、警察がDNA鑑定を進めた結果、3年前に行方不明となった松江市の当時26歳の女性と確認されました。
警察は、遺体に目立った外傷がないことなどから、女性が乗用車を運転中に、誤って転落した可能性が高いと見て調べています。
3年前に行方不明となった松江市菅田町の飲食店従業員、柏木佐知子さんの乗用車が、松江市を流れる大橋川に沈んでいるのが見つかり、今月8日、引き上げられた車内から、1人の遺体が見つかりました。
警察がDNA鑑定を進めた結果、遺体は柏木さんと確認されました。
警察のこれまでの調べによりますと、車内からは、現金や柏木さん名義のクレジットカードなどが入った財布などが見つかっていて、遺体に目立った外傷はないということです。
また現場周辺には、街灯がほとんどないということで、警察は、柏木さんが乗用車を運転中に、誤って転落した可能性が高いと見て調べています。
国際宇宙ステーションで種から栽培された野菜を、油井亀美也さんら3人の宇宙飛行士が初めて試食し、NASA・アメリカ航空宇宙局は、宇宙での食料の確保に向けた新たな一歩と位置づけています。
宇宙飛行士が取り出した紫色の葉っぱ。
国際宇宙ステーションで栽培されたレタスです。
10日、長期滞在中の油井亀美也さんら3人の宇宙飛行士が試食しました。
宇宙で収穫された野菜を宇宙飛行士が食べるのは、史上初めてだということです。
国際宇宙ステーションには、発光ダイオードで光を与え、水が飛び散らないよう工夫された野菜の栽培装置が設置され、NASAは去年、この装置で育てたレタスを地球に持ち帰り、安全性を確かめたうえで、先月、改めて栽培を始めていました。
NASAは今回の成果を、宇宙での食料確保に向けた新たな一歩と位置づけ、今後はトマトやキャベツなどの栽培を試すとしています。
生字幕放送でお伝えしています2015/08/11(火) 13:00〜13:05
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:33273(0x81F9)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: