こんにちは。
この時間は東北地方で毎週放送している番組「被災地からの声」をアンコール放送します。
夏休みのこの季節おうちにそろった皆さんに東北の被災地に住む方々の声をお届けしたいと思います。
今日お送りするのは先月福島県で若い世代の方々に伺った声です。
ご覧下さい。
皆さんこんにちは。
「被災地からの声」です。
この時間は被災地にお住まいの方々の声をお伝えしています。
今日は若者・子ども編です。
被災地の若者や子どもたちの声を聞いてきました。
今回の若者・子ども編は福島です。
福島では子どもたちも大変複雑な状況に置かれています。
子どもたちの言葉の表現はとても平易な表現なんですがそのひと言ひと言の意味を多くの人に考えてほしいと感じました。
(取材者)今何をやってらっしゃるんですか?
(取材者)これ何の実ですか?もともとこの地域の花なんですよハマナスって。
だから植えました。
あっ「農業クラブ」にしよう。
これからも相農生の元気を発信しよう!相馬農業高校農業クラブ遠藤亜美。
1個あるもん。
見て!見て!どのぐらいになるんですか?こちらで働いて。
まだ1か月たってないです。
あっ随分新人さん。
(ほら貝の音)
(佐藤)以前は父と姉と3人で出ていたんですが今年はお姉さんの子どもめいっ子と3人で出てみんな無事帰ってこれるようにやってきたいと思います。
(ほら貝の音)響け!侍魂!いざ出陣!参れ参れ〜!
(取材者)今使ってるのはこのここに置いてある…。
そうですね。
これ使ってます。
あとICとかも使ったりとか。
実家は津波で流されていた。
さら地になったマミの家を二人で歩く
広いな。
ありがと。
でも狭いな。
そう?
(取材者)こんにちは。
こんにちは。
(取材者)自分で撮ってきた映像ですか?
(玉野)はい。
(玉野)家見るついでに町も写してくるかみたいなスタンスで。
(笑い声)伝えないと。
相馬高校放送局吉内美希。
玉野紘成。
草野真輝。
私たちちょっといわきで活動する団体なんですけども…いわきで頑張ってる高校生たちを栃木の高校生たちに会わせて刺激を…刺激が欲しいぜひ熱を分けてくれという事で県外のお客様をいわきに招いて農業のすばらしさ農産物の良さっていうのを発信する団体で。
高校生だからさそんなにさ大人の人よりなんか距離は近いじゃん。
同年代だから。
だけど行く場所の館長さんだったりとかとアポを取り合うのも高校生自身がやって。
ツアーのプランニングからバスガイドまで高校生がやるというような。
いわきの激アツを全国へ!TOMODACHIファーム岡田健哉。
TOMODACHIファーム鈴木理玖。
TOMOTRA鈴木淑乃。
薄井春香。
福島県は被災地の中でも一層困難な状況を背負った土地です。
それでもその福島がいいと福島でしっかり生きたいと思ってくれる10代20代は本当に宝のような存在だなと思います。
野馬追の皆さんもそうですし相馬高校の放送局もそうですしいわき市のツアーを企画する皆さんもそうですしまた前半の相馬農業高校の皆さんみんなそうです。
もしこの子たちが将来ですねあの10代の時に福島で生きたいと思ったのは失敗だったなと後悔したらこれは本当に悲しい事です。
こういう子たちがいる限り気兼ねなく夢を追う事ができる福島県にしてからちゃんと引き渡してやりたいと強く感じます。
次の世代のために一人一人が義務を負うという意味で国全体の今の大人が福島の復興についてひと事になってはいけないと思いました。
そして同じ事を国や電力会社にもしっかり考えてほしいというのはもう言うまでもありません。
さて番組では皆さんからの声も募集しています。
頂いた声はNHK仙台のホームページに掲載しています。
そちらもぜひご覧下さい。
それでは「被災地からの声」またお会いいたします。
2015/08/11(火) 12:20〜12:38
NHK総合1・神戸
被災地からの声「若者子ども編 福島県いわき市・南相馬市・相馬市」[字]
被災地で出会った方々に「今一番言いたいこと」をうかがいその思いを全員放送しています。福島県いわき市・南相馬市・相馬市で未来を担う若者・子どもにお聞きしました。
詳細情報
番組内容
被災地で出会った方々に、「いま一番言いたいこと」をうかがい、その思いをスケッチブックに書いてもらった上で、思いの丈を語っていただきます。撮影した方の声は、全員放送しています。今回は、福島県いわき市・南相馬市・相馬市でお聞きした、被災地の未来を担う若者・子どもたちの声ををお届けします。
出演者
【出演】津田喜章
ジャンル :
ニュース/報道 – ローカル・地域
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:34666(0x876A)