KinKi Kidsのブンブブーン【KinKiKidsが行く先でおもてなし】 2015.08.11


今日の『ブンブブーン!』は避暑地で涼しく過ごすと言いたいところですが…
熱い空手体験をしちゃいます
(剛)皆さん驚いてらっしゃると思いますけれども…。
晴れないと思ってたんですけどね。
(光一)もう目開かへんもん。
天気はええねんけど…。
皆さん「どこにいる?」って思ってはると思うんですけど。
ここね…。
ハイジがいるんでしょ。
ハイジがいるんですって。
『ハイジ』って漫画かと思ってたけど。
まだ涼しいからいいよ。
やっぱり夏バテとか色々あるでしょ。
教えていただいていいですか?何でですか?だいたいの人は夏になると夏バテしますから。
一番の夏バテ防止は外に出ない!なるほど。
俺一切なったことないから!もう健康!危ないね。
今日ロケ中急に…。
ふぁーって。
いたわっていただきたいと思いますけども本日のゲストはこれはもうね…。
ホントありがたいですね。
本日のゲストをご紹介します。
森山良子さんです。
(森山)・「くちぶえはなぜとおくまできこえるの」
(森山)・「あのくもはなぜわたしをまってるの」森山さん?
(森山)来るなりねちょっとこれ乗ってみたかったの。
(森山)乗ってみたくて…ずーっと思ってたんです。
今日ようやくお二人のおかげで乗る機会を頂きました。
乗ってみたかったのは100%理解できたんですけど。
来年私事もあろうに50周年を迎えます。
それでヨーロッパに行ってこれに乗って観光ツアーをしたり…。
ファンの方々とかとですか?とか皆さんと一緒に。
それからコンサートをしたりとかそういうことを企画してるもんですからこれ…。
乗りこなしとかないとと。
乗りこなして…。
フゥ〜!って。
ファンの方と「イェーイ」!すごい楽しいですよ。
ごめんなさいね。
僕こういう人間でごめんなさい。
そうです?変なおばさんってことはない。
このまま話してはるから…。
すごい!もう乗りこなしてるじゃない。
いいですね。
すごい!
森山さんがしっかり乗りこなしているのはキンキの2人より現場に早く入りしっかり講習を受けたからなんです。
しかし森山さんには…
(森山)あと空手なんかをお二人に体験して…。
森山さん僕こういう人間なんで申し訳ない。
でも私はなぜかここら辺でやるのが一番自分の体に合ってる。
ここら辺が好きなんですね。
この山梨が大好きだと。
空手…。
いやいや先ほども言いましたけど…。
まずはセグウェイ乗りこなしましょうっていう感じですかね。
(森山)奇麗ですね!気持ちいいですね。
(樋口)ここがバラの回廊で230mある日本一長いバラの回廊ですね。
へぇ〜。
バラの回廊を…。
結構坂もすいすい上るんだな。
上るね。
もっとグイーン行きたいけどスタッフ後ろ歩きやからな。
グイーン行かれへんねん。
いいねいいね。
セグウェイセグウェイ。
セグウェイしてるよ。
いい感じだなぁ。
セグウェイしてる。
これは気持ちいいわ。
うわ〜森山さんすいすい行かはるな。
気持ちいい!スピード出すと気持ちいいね。
セグウェイの族。
結構ウィンウィンやってるけど森山さん。
(樋口)下り坂ですね。
体重をかかとにかけてゆっくり。
痛い痛い痛い!景色が気持ちいいね。
(樋口)ここがパノラマ花壇でハイジの村で一番大きい花壇。
へぇ〜。
これは休日に家族で来るといいね。
(森山)気持ちいいです。
最高!
(森山)どうですか?気持ちいいですね。
これはちょっと…どうでした?森山さん。
これ気持ち良かった。
何なんでしょうね?セグウェイで花畑を見た後に空手行きましょうってなかなかないスケジュール感…。
押忍!って感じでいきたいんですけどその前におなかすかない?確かにね今日は朝から何も食べてませんね。
じゃあちょっとスパイシーなカレーを頂きに。
みんなが大好きカレー。
じゃあ行きましょう。
ちょっと遠いんですね。
セグウェイで行きたいなカレー店まで。
セグウェイではちょっと行けませんが森山さんお薦めのカレー屋さんがこちら
ネパール料理のお店です
(森山)こんにちは。
こんにちは。
(森山)満里さんこんにちは。
KinKiKidsのお二人です。
(満里)初めまして。
よろしくお願いいたします。
(森山)外でお食事なんか頂いても…。
(森山)どういうあまのじゃくなんですか!だから僕の夏バテ対策は外に出ないっていうことですから。
これで僕は人生で夏バテも熱中症も1回もなったことない。
今日が一番危ない日ですよね。
危ないよ外で。
なれるかどうか試しにやってみます?
(森山)お邪魔していいですか?
(満里)どうぞ。
熱中症には気を付けて外でネパールカレーを頂きます
注文したのはお店自慢のカレーと森山さんの注文した謎の料理。
その料理とは?
来ましたよ。
(満里)お待たせいたしました。
これはオードブルでしょうか?どうするの?これ。
(満里)どうぞ。
(森山)ありがとうございます。
これはですね…。
嘘でしょ!?こうやるんです。
こちらはメニューにもない森山さんお気に入りのネパール料理です
(森山)これをここにこうして…。
入れてもいいし。
(森山)そしたら辛味が。
めっちゃ食べますやん辛いとこを。
何か辛いの食べると…。
元気が出る。
感じになりません?なりますけど…。
うまい?どっちやねん!
(満里)甘味があって…。
めっちゃうまい。
(森山)辛いのに当たらなかった。
べたに言うとタイ料理とかね…。
おいしいんかい!せめて説明させてくれよ。
例えばタイ料理とか…「うまっ!!」ちょうどいいな牛筋。
(森山)どうですか?牛筋。
うまい!うまそう牛筋も。
めっちゃうまい。
ここのご主人を紹介させていただいていいですか。
多聞さん!
(多聞)ようこそ。
初めまして。
(森山)これもね全部作っていらっしゃるんですけども。
(多聞)何より今日は天気がついてきたことは素晴らしい。
ホントだったら駄目な感じだったのにね。
予報もちょっと微妙な…。
(正午のチャイム)
(多聞)昨日の夜私一応やりましたけどね。
ホントですか!それで!?多聞さんの気はホントにモノホンなんです。
「モノホン」?なぜかと言いますと…。
えっ?ピンクのシャツ着てはりますよ。
打ち合わせて今日は。
(森山)そうなんです。
森山さんの師匠多聞蓮場先生は19歳で単身ネパールから来日して以来35年空手道に精進し今では世界12カ国数百人のお弟子さんを指導するすごい先生なんです!
ある意味日本人より日本人かもしれない。
(森山)そうですね。
(多聞)やっぱり空手に対して全て自分の生き方っていうかインスピレーションですよね生きる道が。
(森山)そこで今日はね付き合っていただこうと思って…。
これは剛君だ。
えっ?名前!?どういうこと?空手着です。
(森山)ぜひ本腰入れて。
丹田に力入れて。
行きますかじゃあ。
早速道場行きましょうか。
これいいですか?
3人は森山さんが習っている道場へ
キンキは空手初体験。
そして空手着姿初公開!
着替えましたけれどもね。
(森山)いいですね!胴着の感じ。
ちょっと初めての…。
いい感じですよね。
(多聞)ばっちりです。
ばっちりですか?
(森山)やっぱりここがね…。
袖も…。
(森山)ちょっと…。
え〜!?
(森山)私のより安いのかなって。
特注なんですか?何かカッコイイじゃないですか!シャシャシャシャッみたいな。
ちょっとね。
早速…
(多聞)正面に礼。
今回は最終的に空手入門の型を習得します
まずは入念に準備体操から行います
体操終わります。
ここで空手の基本を教わるとできるという技を先生に見せてもらいます!
(多聞)ぶつけないようにちょっと前へ出しながら…。
これぐらいでいいですか?
(多聞)いきます。
え〜!?
(多聞)こんな感じでいきます。
あ〜!あららら…。
(多聞)これは軽過ぎるんですよ。
いやいやいやいや!2枚!?堅いよ2枚は。
(多聞)前へ押すような感じで。
ここで直にきますから…前にいきます。
(多聞)いきます!いいですか。
お〜!イェイ!イェイ!イェイ!何か瞬間的にそこにやっぱり何かがあるよね。
あらためて稽古再開!
(多聞)膝を曲げながらすーっと後ろに。
この丹田にぎゅっと力入るようにして立てば…。
(多聞)打ってみてください。
どうすればいいですか?こう?この感じですよね。
こういう入れ方で…。
「もうちょっと打ってください」探りながら…この力入れ方です。
(多聞)この感じでつくるんですよね。
このために今から基本をやりますから…。
(多聞)かなり力ありますので見てください。
(多聞)じゃあ構えてください。
殴りたいだけですよね。
(多聞)もう1回いきます。
この辺で。
遠慮ないなぁ。
一応遠慮するやん。
あらっ!ここを打たなきゃいけないのにこっちいっちゃう。
(多聞)殴るの大好きみたいでこうやって…。
すぐ受けます。
(森山)すごい面白いなと。
だってさっき「『中段で』って言ってるのに上段来る」って。
あとこういうのもやらしてくれるといいね。
まずは基本の丹田と腰の動きを教わります
(多聞)45…。
半身正面っていうのは大事で全てこういうふうなのあります。
(多聞)僕の腕の力じゃなくて僕のここの力で引っ張ります。
いいですか?お〜!かなりの…。
抵抗はしていいんですか。
ショッピングカートぐらいの勢いで行っちゃいました。
あれっ?いや今私…。
してくださいよ。
抵抗!抵抗!光一さん!光一さん!
(森山)どこ行ったの?抵抗してって言ってるのに。
今抵抗してたんですけどね。
丹田を使うことで小さな力を最大限に引き出します
(多聞)45678…。
(多聞)34…。
(多聞)567!
(光一・剛・森山)エイッ!
続いては…
まずは上段
構えてこっちは立ってください真っすぐ。
(多聞)1。
こんな感じですね。
受けます。
(多聞)23…。
(多聞)45!ちょっと!いやいや…。
でもよけてたね。
いやよけたけど。
「やるね!」じゃないよ。
あの〜…。
先ほどの話から言いますと。
昔ね昔。
先ほどおっしゃってた気が…。
続いては中段の組み手
(森山)エイッ!エイッ!痛いなぁここ。
伝わるかな?地味に痛いよこれ。
骨と骨。
僕たちの場合は。
何でも慣れるまで痛いですね。
攻守を変えてもう一度中段の組み手
エイッ!たぶんこっちの方が痛いと思う。
痛いねぇ。
大丈夫ですか?ねっ。
なりましたね。
(森山)ホントだ!見えた?お互いのやっぱうまさだよね。
いよいよ…
基本で習った突き受け払いなどからなる平安初段を教わります。
その前にすでに稽古をしている森山さんに見本を見せてもらいます!
(多聞)平安初段。
(森山)「平安初段」
(多聞)始め。
この平安初段の型を…
その前に2人の稽古から!
(森山)エイッ!
(多聞)1。
そうです。
(多聞)相手を前に倒します。
2。
(多聞)後ろから回りながら…手を右に入れながら回します。
(多聞)次は出す!
(多聞)今の型の流れっていうのは5人4人と回ってるから自分の周りに。
4人と攻撃してるんですね。
(多聞)つかまってください両手で。
(多聞)ここはシュッ!と持ってバッ!と打つんですよ。
すごい!
(多聞)この感じだったらすーっと。
そうです。
いいですね。
フゥ〜!おい。
なあ飲み行こうぜ!テイッ!
(多聞)いいね〜!なるほどね。
型の意味も理解しながらさらに真剣に稽古に取り組みます
(多聞)56…。
(多聞)78…。
(多聞)9!
(光一・剛)エイッ!
(多聞)いいですね〜。
(多聞)礼してください。
ずいぶんできましたね。
(多聞)ちょっと深呼吸してください。
覚えられんなぁ。
(森山)早い早い。
俺全然頑張ってないみたいに見えちゃうじゃん!うらやましいなぁ。
それでは本日の稽古の成果披露です!
(多聞)礼。
(多聞)用意。
(多聞)平安初段。
(光一・森山・剛)「平安初段」
(多聞)始め。
(光一・森山・剛)エイッ!
(光一・剛)エイッ!
(多聞)はい。
やめ。
(多聞)はい。
直ってください。
(森山)ありがとう。
(多聞)最後…。
(多聞)子供たちもやるんですが。
何ですか?「クールダウン」って。
そこで。
練習しなくてもできるでしょ。
(多聞)木登るんです。
ここで見てましょうかね。
(多聞)あそこではものすごい平和になりますから。
木に登る!?
というわけで木に登ります!
(多聞)こっちに足入れます。
あっちに入れちゃう。
(多聞)はい。
それで回る。
これね簡単に見えて意外と…。
(多聞)できますできます。
いいですね。
(森山)初めてこぼれた笑み!結構簡単に行ける?
(多聞)行ける行ける。
(多聞)そうですゆっくり。
いいですね。
くるっと回して…。
「くるっと回して」
(多聞)腰回して立ってください。
涼しいねぇ!涼しい。
何か『若葉のころ』でこんなシーンあったな。
これでもあれちゃいますの?「行きはよいよい帰りは怖い」絶対そうやって。
それはさ帰り怖いじゃない。
お前すごいな。
(森山)行く行く!俺無理やわ。
そこまで行けへん。
これは気持ちいいわ!いや気持ちいいですね。
(多聞)よかったよかった。
ほらっこれ帰りヤバいやつや。
森山さん?森山さん!やめます?先生ありがとうございました。
ここまで来てくれましてありがとうございました。
ここまで付き合ってくださってありがとうございます。
そこでちょっと…。
あらっ?別荘的な。
そちらにお邪魔して…。
(森山)ぜひいらしていただきたいと思います。
次回は森山さんの別荘へお邪魔しちゃいます!
ちょっと燃えてるな!
ハプニングも続出!
知ってるこの人!
次回もお見逃しなく!
2015/08/11(火) 02:52〜03:27
関西テレビ1
KinKi Kidsのブンブブーン[字]【KinKiKidsが行く先でおもてなし】

キンキ&森山良子の「空手」テレビ初公開!今年、森山さんが始めたばかりの空手稽古にお付き合いします!懐かしいあのドラマの再現!?キンキが木登りにも挑戦!

詳細情報
番組内容
 行く先々で出会った人たちに“おもてなし”をしていくロケ・バラエティー。どこへ行くのか、何をするのかわからない予定“不”調和なKinKi Kidsの脱線だらけのドライブ!
 この番組では目的地へ向かう移動の車からロケがスタート!時に目的地を間違えたり、時にKinKi Kids自ら車を運転したり、時に見知らぬゲストが乗車してきたり…。車中という限られた空間で乗車
番組内容2
ゲストとトークしながら、目的地へと向かう。毎回のロケ場所各地でも、気になるお店に寄り道したり、ゲストに散々振り回されたり、急きょぶらり旅をしたりしながら、様々な土地で予定不調和なロケが予想される。
 どちらかと言えば「インドア派」な印象の強い2人がこの番組では毎週町に繰り出す!知らなかった町へ出かけ、見たことのない景色を目にして、縦横無尽に目抜き通りや路地裏や大自然の中、多種多様な人々と触れ合う。
番組内容3
そんなKinKi Kidsの新たな扉を開ける番組だ。
 また、一般的なロケ番組と違い、「やりたくない」「行きたくない」「食べたくない」と素直な感情を出し、自然体で振る舞う“36才の堂本光一、堂本剛”を唯一見る事ができる番組となりそうだ。いつまでたっても子どもみたいにやんちゃな部分と、意外にもイブシ銀の趣味の持ち主だったりもする大人の部分と、両方同時に味わえる一粒で何度もおいしい番組である。
出演者
KinKi Kids(堂本光一 堂本剛)
スタッフ
【プロデューサー】
三浦淳 

【演出】
城間康男 
浜崎綾

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:30144(0x75C0)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: