さぁ始まりました『笑神様は突然に…』。
(宮川)よいしょ!
(拍手と歓声)
(南田)はい…。
ビックリした!今夜はですね…。
うん。
(礼二)よ〜!
(吉川)やった〜!なるほど。
(拍手と歓声)ですよビックリした。
すごいね。
(岡安)ハハハハ…!「鉄道BIG4」をね。
今夜は…
…します!
これを見てですね…。
…出掛けていただこうというこちらスペシャルでございます。
なるほどね。
(拍手と歓声)すごい!
(礼二)わぁしゃべったやん。
しゃべったやん。
それではまいりましょう。
ハハハハ…。
福岡県は博多から大分県の温泉地由布院や別府をつなぐ路線に…
あ〜すごい!
斬新な顔とメタリックグリーンの車体
そして車内はぬくもりある木のインテリアで統一
1989年にデビューした列車だがいまだ色あせることのない洗練されたデザイン
沿線には美しい山々や森が広がりその景色を楽しむためある工夫が施されている
(岡安)これがハイデッカー。
何?これ。
あ〜そうですねちょっと分かりましたね。
(南田)あ〜いいな。
ハハハハ…。
ハハハハ…。
この列車で向かうのは名湯…
ちなみに「ゆふいんの森」を手掛けたのが…
JR九州で多くの列車デザインを担当
斬新かつ大胆な発想で個性的な列車を世に送り出して来た
そんな水戸岡デザインの新型車両が8月8日にデビュー!
それがこの…
「或る列車」は九州初の鉄道会社九州鉄道が明治39年アメリカに発注した豪華客車
しかしさまざまな事情で…
鉄道ファンの間では…
…と呼ばれていた
今回この列車の…
外観は金色を基調に唐草模様をあしらい優雅さを
車内もご覧のように高級感たっぷり!
100年の時を超えてよみがえった幻の豪華列車
続いて…
岩手県の久慈駅から宮古駅を結ぶ三陸鉄道北リアス線
2011年の東日本大震災で線路や駅舎が流される大きな被害を受けたが三陸鉄道職員と地域住民が一丸となり…
…を遂げた
その見どころは…
(南田)ほら見てよ。
うわいい!うわ〜!あ〜!
何といっても美しい景色
しかもうれしいサービスが
(礼二)なるほど減速や。
その景色を楽しんでもらうためになんと車両を一時停止してくれる
素晴らしいですね。
そしてこの…
…もお薦め
(岡安)う〜わ〜!うわ!この…。
このね…。
丼で…なぁ。
そして特に…
(岡安)お〜!すげぇ!
『あまちゃん』のロケにも使われた…
(礼二)ホ〜ホホホ!
(岡安)うわ〜!すげぇ!どうぞどうぞ。
(岡安)すげぇ!うわ〜!
車内は畳敷きお酒を持ち込むもよし
♪〜
カラオケで盛り上がるもよし
♪〜♪〜♪〜私は私はあなたから南田さん南田さん。
♪〜旅立ちます南田さん耳を澄ましてください。
♪〜♪〜
(笑い)
大阪南海電鉄のなんば駅と関西空港を結ぶ南海空港線
そこを走る特急がかなりカッコいい!
その名は…
(望乃ちゃん)今日は…。
番組にもその「ラピート」が好きな女の子が出演
埼玉県に住む…
…と思います。
そうです。
ハハハハ…。
望乃ちゃんも恋した…
(望乃ちゃん)うぉ!すげぇ!わぁ〜。
(望乃ちゃん)え〜!え〜。
(望乃ちゃん)えっ…。
ラピートは関西空港の開港に合わせ1994年にデビュー
飛行機をイメージした斬新なデザインが当時話題に
(岡安)えっいいの?
(望乃ちゃん)わぁ〜ホントうれしい…。
ホントうれしい!
(望乃ちゃん)あ〜もう…。
そんな望乃ちゃんこの時特別に運転席へ招待された
うわ〜!
さらに…
え!
(望乃ちゃん)え?え?うわ〜!
(吉川)うわ〜すごい!
(拍手)
(望乃ちゃん)え〜!
ラピートに乗ったまま洗車を体験
(吉川)うわ〜あ〜すごい!こんなことまでしていただいて。
そして最後に…
(望乃ちゃん)ホントに…。
(笑い)
そんな…
ピーチ航空とコラボ!
白とピンクの特別デザインで8月いっぱいまで運行中です
長野県上田駅には多くの…
…がある
あ〜見えて来た!
(礼二)あら見えて来ましたね。
これこれ!
(吉川)すごい!
(松井)あ〜!
(吉川)うわっすごい!え〜!
松井玲奈大興奮の…
(松井)あ〜!
(吉川)うわっすごい!民宿!?え〜!
そうこちらは正真正銘本物の…
その名も…
切り盛りしているのが鈴木さん
突然…
…鈴木さん
もちろん…
その後さまざまな…
なんとJR長野支社から…
…ことができた
その部屋はどうなっているのか?
え〜!
(吉川)これは夢だ。
料金は1泊2日大人1万円子供5000円より
運転台も残っているので…
小淵沢。
ハハハ…。
(鈴木さん)はい。
あ〜!すごない?さっきそこの座敷で…。
泣いてんの?泣いた。
静岡県伊東から下田をつなぐ伊豆急行
伊豆の海岸線を走る最も…
ホンマや。
あれですかやっぱり…。
へぇ〜。
(岡安)ハハハ…!ちょっと…。
風邪気味?風邪ひいてる時にアロハは…。
(岡安)あっ来た!いやいや…。
(礼二)さすがもう大輔さんや。
ぜひとも乗ってほしいのがリゾート21シリーズ
うわ何?これ!
(南田)そうなんですよ。
何か…。
(南田)その通りです。
窓大きいですね。
うわ〜いいな。
そうこの車両最大の魅力は…
目の前には絶景の…
(吉川)うわっキレ〜イ!
(礼二)ぜいたくです。
普通電車乗っててこんな景色見れる所って…。
(岡安)いや〜絶対ないですね。
ないですね。
そして…
カツオの風味が香る冷たい…
うん!
そして人気なのが…
こちらは少々変わった…
あのすいません。
のだが…
大体…。
(礼二)はい大丈夫です。
この時南田にはどうしても乗りたい電車があった
それに乗れるんですか?
このままでは間に合わないので…
…南田
(笑い)あんた!そうっすね。
(笑い)
(礼二)眼鏡や。
眼鏡が下りた。
長野市から温泉地湯田中を結ぶローカル線長野電鉄
沿線には善光寺や温泉につかる猿が見られる地獄谷があり観光客にも人気
ここではかつて首都圏で走っていた車両が今でも現役で活躍している
中でも…
ロマンスカーでしょ?
(吉川)はい。
もともとは小田急電鉄で活躍していた…
10年前長野電鉄に譲渡され現在は「特急ゆけむり」として第2の人生を送っている
ゆけむりは運転席が2階にあるため…
(岡安)お〜!
(松井)やった〜!
先頭の席は前方の景色がよく見える
(礼二)最高やねこの開放感。
(南田)開放感すごいですね。
(礼二)最高やね。
(南田)いやホントそうですね。
(松井)ホントです。
なぁ…。
天せいろ大盛りに。
(吉川)あっ天せいろ。
(松井)打つところからやってる。
ハハハ…!
(岡安)デッカい包丁で!ハハハ…!
(笑い)いや違うで。
実は特急ゆけむりは通常運転するものと倍近い時間をかけ景色を楽しめる「のんびり号」がある
のんびり号の場合運が良ければ…
あっ新幹線ね。
(南田)来い!
(吉川)あっ来てる来てる…!
(松井)来た来た…!あ〜!
車内から北陸新幹線を見ることができるかも
(松井)カッコいい!
(南田)やった!例えば…。
まぁでも…。
やっぱり。
あ〜。
ありがとうございます。
小湊鐵道あそこに…。
(笑い)そうですあそこね。
あれ?マジで?
(岡安)え〜!?えっ?うわ〜!うわ〜!乗って来た。
(岡安)乗って来た。
(一同)こんにちは。
見てたら。
はい。
逃げて来たって感じ。
そやね。
(岡安)遠くへ。
熊本市を中心に走るローカル線熊本電気鉄道
ここで…
「くまモン」がデザインされた…
(佐々木)あ〜!え〜!かわいい!わ〜い!
しかし熊本電気鉄道には…
向こうから…。
(岡安)来た来た…!
(南田)緑のやつが来た!
(礼二)あ〜!
(岡安)来た来た…!うわ〜!
(南田)来た来た。
熊本電鉄の…
(佐々木)青ガエル?
緑一色のカラーリングから鉄道ファンの間では…
(礼二)ハチ公にあるでしょ。
(佐々木)あ〜!あぁ!
そうこの車両は渋谷駅のハチ公口に展示されており東京では見たことのある方も多い
もともとは東急電鉄の車両でおよそ60年前に製造された車両のため部品調達が難しいことなどから廃車が進み現在でも運用しているのは熊本電鉄のみとなっている
(岡安)うわ〜ヤダヤダ。
(佐々木)え〜!
実は熊本電鉄でも年度内での引退が予定されており乗ることができるのはあとわずか
このまたね…。
(佐々木)うわ何かすごい気持ちいいですね。
ジブリみたいだ。
(礼二)すごいね草の緑とこの緑。
(吉川)ちょうど新緑の季節です。
(岡安)あ〜もう終わり?ねぇ。
ダメですって!
青ガエルが走るのは上熊本駅から北熊本駅までの6駅
ぜひこの夏乗ってみては?
(吉川)あ〜いい!
(南田)大和西大寺ね。
南田も大興奮…
(吉川)あ〜いい!
(南田)大和西大寺ね。
地元ということもあり南田が最も愛するのが2府3県にまたがり…
近鉄こと近畿日本鉄道
その中でなかなか予約が取れないのが…
先頭車両は全面ガラス張り
車体は伊勢志摩の空をイメージした美しい色
「しまかぜ」の座席は全てプレミアムシート
(礼二)本革ですよ。
うわ…。
うわどこまで倒れんねやこれ。
さらにリラクゼーション機能まで
うわ〜。
(福原さん)ええあの…。
ございまして…。
へぇ〜。
これ見てください。
ありがとうございます。
いやとんでもないです。
(岡安)ハハハハ…!ありがとうございます先輩にはいつもお世話に…。
おいしい食事がいただける…
これはええわ。
これは…。
流れる景色を眺めながら…
お薦めは豪華特急にふさわしい三重の松阪牛を使ったカレー
おいしい?おいしいです。
さらに近鉄沿線の名店が作る…
…も用意
(礼二)あ〜そっかそっか。
空いた時に押さえられる方もいらっしゃいますね。
なるほどね。
(礼二)もうホントに…。
出て来よったな。
(笑い)
(礼二)ありがとうございます。
何言うてはんねん。
(岡安)ハハハハ…!
今北陸が熱い!
今回お薦めするのは…
ということでえ〜っと…。
はい来ましたね。
はい。
はい。
他でもなく…。
のと鉄道。
はい。
例の。
例のやつでございますよ。
やって来たのは石川県ののと鉄道
七尾から穴水を結ぶローカル線
あ〜!
(吉川)深いですね!
(南田)青が深い!
(吉川)今日乗りますのは…。
(吉川)来ました!
今年4月にデビューした2両編成の新型観光列車…
その車内は?
(吉川)あっこれやっぱ…。
(南田)あっそういうことか。
(吉川)普通ならここ普通のついたてでおしまいですけど。
(南田)ねぇ。
やっぱこの…。
(南田)そうですね。
旅の楽しみ駅弁
こちらはブリの塩焼きやイカの塩辛など能登の海の幸が味わえる…
地元の老舗寿司屋の名物玉子の巻き寿司も人気
(吉川)う〜ん!
(南田)あ〜そうですかそうですか。
そしてここ…
ここには…
(吉川)うわ〜…。
そうですね「オユ10」。
鉄道郵便車とは全国各地に郵便物を運ぶと同時に車内で仕分け作業を行っていたため「走る郵便局」と呼ばれた車両
鉄道郵便が廃止される…
…していた
こちらは誰でも…
はいはい…。
(吉川)なのでこれ…。
若干斜めになってる。
(吉川)下に落ちないように。
貴重な車両を見学した後は…
あ〜!
見えて来たのは昔ながらの漁港の風景
そして列車はいったん停車
(吉川)この…。
実は「のと里山里海号」は「ゆったりコース」に乗ればビュースポットで止まってくれるので景色が存分に楽しめる
(南田)え〜!よかったですね〜。
静岡県の大井川沿いを走る大井川鐵道
この路線で人気なのがSL
(南田)旧客も旧客。
いやたまらんですなこれ。
(汽笛)
(礼二)この音な。
(岡安)最高。
およそ40kmを1時間以上かけてゆっくりと走る
窓を開ければ…
うわ〜何かすごいな〜。
この時…
写真撮ってはるんですか?ねぇ。
(礼二)違います。
もう撮られました?
(しんちゃん)ちょこちょこ。
ちょっといいですか?進んで行きますよ。
行きますよ。
この…はい来ましたね。
(岡安)やったな。
(しんちゃん)いいですか?はいぜひぜひ。
この方日系ブラジル人の…
(シャッター音)もう1枚行きますねすいません。
(岡安)お〜すごいすごい…。
(一同)え〜!
(岡安)すごい。
(礼二)マジで?
(礼二)僕ら…。
(シャッター音)1枚脱がそう思うてるでしょ?
(岡安)わ〜い!
(吉川)わぁ〜来い!
(礼二)迫力あるわ。
そして小さなお子さんがいるならぜひ乗ってほしいのが…
昨年夏に大井川鐵道のSLを改装して走らせたところ大好評!
今年はトーマスの友達ジェームスも新たに登場!
…しています
島根県出雲市と松江市を結ぶのが一畑電車
中井貴一主演の…
を走る…
え?
(岡安)ハハハハ…!
(笑い)
(礼二)バカ野郎。
そのシーンがこちら
(一同)カンパ〜イ!
毎年夏には車内にビールサーバーを設置した「ビール電車」が運行
宴会などで大人気!
そしてこの路線で鉄道ファンに人気を集めているのが…
しかも…
(男性)そうですね…。
(岡安:吉川)うわ〜!すっごい!
(男性)ぜひとも。
日本に残る電車の中でも非常に古い
一畑電車の顔として長年活躍したが2009年に惜しまれつつ運転終了
現在は週末の体験運転で使用されている
果たして…
(礼二)えっえっ?うわ〜!
(南田)やった〜!
南田も挑戦
あ〜あ〜。
アハハハ…!惜しかった〜。
(礼二)ええとこまで行ったのに…。
ハハハハ…!
(岡安)ヤバい…これはマズい。
愛知県のあおなみ線金城ふ頭駅
ここに鉄道ファンの聖地がある
2011年に開館し東海道新幹線を中心にさまざまな…
…だが松井もここが大好き
(岡安)アハハハ…!どうしたん?どうしたん?
松井が…
(一同)お〜!うわ〜!
(吉川)これが…。
ここすごいな!
(吉川)あっ0系。
(岡安)あ〜0ね。
これは何となくある新幹線のイメージですね。
(松井)イメージはそうですこれですよね。
かわいらしいのは分かりますね。
(岡安)あ〜なるほどこれね。
何してんの?これ。
(笑い)
(岡安)これはマズいこれは…。
(礼二)おかしくなったで。
(岡安)おかしくなってしまった。
そこなんや。
(岡安)空気切るとこ。
は?
(吉川)へぇ〜。
そして車内には…
(吉川)うわ〜!ここのカレーライス。
(吉川)カレー食べましたよよく。
おいしかった。
(礼二)うわ俺…。
ええな何か洋食やな。
(松井)フフフ…。
そしてもう一つの目玉が…
(吉川)581キロですよ!
リニアといえば以前訪れた山梨県の「リニア見学センター」で…
(南田)来てる!もう速い速い…!う〜わ速〜!速〜!
開業予定は2027年とまだ先のことだがこちらではミニシアターで…
(南田)うわっ…。
(松井)うわ〜すごい振動。
ホンマや。
(吉川)えっもう?あっまだかこれから?
(岡安)そうかだからガタガタ…。
(礼二)車輪で走行こっから…。
うわ〜すごいカッコええ。
(岡安)浮いた!
(松井)お〜振動がなくなった!
(岡安)ウソ。
え〜!お〜!お〜!
(岡安)あ〜500キロだ。
うわ〜速い!
(岡安)こりゃ速いわ。
速〜!
ちなみにリニア鉄道館では…
鉄道への熱い思いを語り尽くします!
いよいよ…
熊本のJR三角線
ここに天才デザイナー…
♪〜『A列車で行こう』♪〜♪〜
(礼二)ジャズにノッて。
♪〜
(吉川)ジャズにノッてる。
♪〜
…が流れ旅への期待を高めてくれる
(南田)ハハハ…!来たよ!
(岡安)あ〜来たカッコいい!
やって来たのはその名も…
う〜わ〜!
(岡安)これはいいわ。
列車名の「A」はテーマであるアダルトと天草の頭文字
気になる車内は…
え〜!
落ち着いた木のインテリアは…
…を演出
♪〜
(佐々木)何か…。
何かね。
めっちゃいいですね。
えっ何?何?
(佐々木)何?何?
(礼二)行っていい?
(南田)まだねまだまだ。
(岡安)待てだよ待て。
(佐々木)待て!
(岡安)お手だよお手。
(笑い)
南田が行きたい1号車には…
ステンドグラスに彩られたカウンターバーでは熊本名産のデコポンを使ったハイボールやデコポンジュースが味わえる
イエ〜イ。
うわ〜!たまらんな〜。
たまらんたまらんですわ。
(礼二)横は希ちゃん。
ホンマや夢や。
旅の始まりは夜の東京駅
出て来た。
(岡安)おっ!
(岡安)よっ!えっえっえっえっ?「サンラ〜イズ」!
(礼二)来ましたね。
やった。
イエ〜イ!
今大人気の…
東京駅を出発し日本列島を西へ横断
途中岡山駅で香川県高松市行きの「サンライズ瀬戸」と島根県出雲市行きの「サンライズ出雲」に分かれる
今大人気でチケットは発売と同時に売り切れるほど
そっか。
(南田)そうそうそう。
はい。
(六角)そば。
…に行くわけですよ。
うどんとそばに行くんや。
ちょっとこれ。
え〜!?
早速車内へ
気になる客室は?
うわ〜すごい!
サンライズ出雲の座席は全部で6種類
みんなでいるのが2人部屋の…
そして最も多いタイプの個室が…
ちょっとぜいたくな気分になれるのがシングルデラックス
(礼二)1人だけの部屋。
1人だけ…。
(南田)仕事ができます。
(礼二)これ洗面所。
(南田)洗面所。
すごいなこれ。
(六角)そうなんですよ。
(礼二)歯ブラシとか。
もらえるんですか?うわ〜。
(礼二)タオルとかね。
え〜。
(笑い)
シャワーも完備された快適な車内は女性にも大人気
(南田)あっ!出雲まで。
ハハハ…!あ〜。
夜通し走る列車に揺られ…
(笑い)もう…。
この後いよいよ1位の発表!
四国愛媛を走るJR予讃線
ここで…
来た来た。
(ミュージックホーン)♪〜
(岡安)おっすげぇ!
(松井)すごい。
(礼二)すごいね。
うわ〜。
いやホンマうん。
去年7月にデビューしたJR四国初の本格的な観光列車「伊予灘ものがたり」
2両編成の車内は全席グリーン車
ゆったりと伊予灘の海岸線を眺めながら走る
えっえっえっ?
中はちょっと…
何?これ。
広々とした車内は和と洋を調和させたレトロモダンなデザイン
車内では地元の食材を使った豪華な食事や地ビールカクテルなども楽しめる
あっ!
(岡安)穏やか。
なるほどね。
目の前に広がるのは名前の由来になった美しい…
最高やね。
(岡安)すげぇ!絶景!
そしてこの列車から降りて…
…っていう所で降りますから。
鉄道ファンの間で「一度は降りてみたい駅」といわれる下灘駅
その訳は降りてみればすぐ分かる
(吉川)あっ夕日がうわ〜すごい!あっ夕日がうわ〜すごい!うわ〜!
(岡安)すげぇすげぇ。
(松井)あ〜キレイだ〜!これはウソみたい。
これが下灘の駅か。
(吉川)これが下灘ですよ。
これか〜!
(礼二)すごいねこの穏やかな瀬戸内海。
(南田)穏やか…今日は何ひとつありませんね。
(礼二)ないもんねちょっと…。
(礼二)…でな行きたかったな。
この夕日を見るために四国愛媛に足を運ぶ価値あり
(岡安)ドンピシャドンピシャ。
そして…
(小木)こちらです!
(鈴木)いやもう俺…。
今年も鳥人間コンテスト出場が決まった…
(鈴木)ホントに大変なんです。
(小木)おめでとうございます!
そう去年…
去年の「てぷと」の機体はパイロットの設定体重53kg
(小木)結構ありますね。
最初拓の体重は…
・60…67kgですね・
67kgもあったため14kgも体重を落とさなければならなかった
努力の末見事成し遂げましたが…
・回せ回せ…!・
(鈴木)あ〜!クッソ〜!
正直…
イヤですよ俺は。
(小木)「出ない」じゃなく…。
気分の乗らない拓だが…
上位を目指そうと…
なんと機体を…
より性能をアップする予定だがそれに伴い…
あ〜よかったそうなんですね。
もうそこですよ。
機体とのバランス上…
…らしい
ところで拓は今何kgなのか?
(鈴木)1年ぶりですよ俺体重計乗るの。
・66.2kgですね・
(鈴木)あ〜…。
去年ほどではないが…
…が必要
という訳であの男を訪ねた
(菊田)ガッチリトレーニングはもう…。
…の称号を持つトップアスリートで減量に関してはもちろんプロ!
…で去年減量に成功したのは彼のおかげ
(鈴木)お腹こんなもん…。
あっフフフ…。
(鈴木)すごいっすね。
はい。
去年の精悍な姿は鳴りを潜めすっかりだらしない体に
早速…
有酸素運動で脂肪を燃やすのだが1年間堕落した日々を送った拓はほんの1分ほどで…
できないです!
(菊田)これは無理だな。
8!あ〜!
(菊田)9!あ〜!10。
あ〜…。
(菊田)まだダメダメダメ。
続いて腹筋
ちょっと足上がるかな?無理かな?これ。
菊田さん…菊田さん…。
離す…離す…。
いや〜…。
スーパーサラリーマン果たして…
2015/08/11(火) 00:59〜02:04
読売テレビ1
笑神様は突然に…絶景&超豪華!この夏乗りたい鉄道スペシャル!&鳥人間への道[字]
鉄道BIG4が厳選ベスト15!内村&松井玲奈&佐々木希…SL機関車からリニアモーターカーまで!超豪華特急&お座敷トロッコ&日本一の絶景旅▽鳥人間は空飛ぶ訓練
詳細情報
番組内容
この夏乗ってほしい鉄道ランキング完全保存版!
▽全国の超豪華ファーストクラス列車の旅
▽みちのくを走るお座敷トロッコ展望列車
▽オーシャンビュー!伊豆リゾートトレイン
▽日本一の絶景の夕日が観られる鉄道
▽あまちゃんのお座敷列車を貸切!三陸旅
▽鉄道ファンの聖地!鉄道博物館でリニア
スーパーサラリーマン鳥人間プロジェクトはプロペラのない飛行機で空を飛ぶ訓練!
急降下の恐怖に打ち勝てるか!?
出演者
【MC】
内村光良
【出演】
宮川大輔
礼二(中川家)
松井玲奈
吉川正洋(ダーリンハニー)
岡安章介(ななめ45°)
南田裕介
鈴木拓(ドランクドラゴン)
おしらせ
※日本テレビ、2015年8月7日放送分です。
ジャンル :
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – 旅バラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:546(0x0222)