(テーマ音楽)
野菜や果物をガラスのボトルに詰めるだけでおいしさ長もち。
今話題の…
作りおきができて忙しい時にも栄養バランスのとれた新鮮なサラダが頂けます
今回は料理研究家のワタナベマキさんに手軽においしく作れるおしゃれなボトルサラダを教えて頂きます
第1回は初めて作る方のためにボトルサラダ作りの基本をご紹介します
先生最近こちらのボトルに入ったサラダが人気ありますけれどどんなメリットがあるんですか?ボトルサラダは密閉度がすごく高く保存できるので野菜が傷みにくく作りたてのおいしいサラダが作りおきできるんです。
そうなんですね。
一度に何個も作りおきができるので忙しい人にもすごく便利なサラダですね。
しかも見た目もおしゃれですよね。
そうですね。
実は中身の彩りを考えて交互に詰めていくと自然と栄養バランスもよくておしゃれでヘルシーなサラダに仕上がるんです。
そうなんですね。
例えばこのボトル1個の中にこれだけの野菜が入っています。
え〜!結構たくさん入ってるんですね。
ボトルといってもいろいろなものがありますがどれを選べばよいでしょうか?きちんとふたが閉まるもので耐熱ガラスのものであれば大丈夫です。
理想を言えばこのようにふたが二重構造になっているものがあるんですがこういうものを使用するとより密閉性が高くなって新鮮さが保たれるのでお薦めですね。
大きさは…
大きめの鍋にお湯を沸かしボトルとふたを入れてしっかり煮沸します。
ふたは変形しやすいので1分ほどで引き上げボトルは5分ほどしっかり煮沸したあと…
ボトルサラダが初めてという人にお薦めの基本のミックスサラダをご紹介します。
まずはおなじみのサラダで切り方や詰め方などボトルサラダの基本を見ていきましょう
チーズとハムは大きさを揃えて1センチ角に切っていって下さい。
そして詰めた時にキレイに見えるように考える事。
ミニトマトは縦半分に切っておきましょう
じゃあ最初はベビーリーフから入れようかな。
ちょっと待って下さい山口さん。
えっバツ?まずは味付け素材のドレッシングが入ります。
ドレッシング?
詰める順番は大きく3つに分かれます。
まずドレッシングを一番下に入れる事でサラダ全体が水っぽくなるのを防ぎます。
続いて潰れにくい堅めの素材が入りその上にはミニトマトのような水分の多い素材が入ってきます
ミニトマトはボトルの外側に断面がくるように入れていくと見た目の印象がぐっと華やかに演出できますよ。
そして一番上には葉物が入ります。
新鮮にサラダを保つためにボトルを密閉する役割もあるのです
ボトルサラダはふたをしっかりと閉めて必ず冷蔵庫で立てて保存しましょう
ボトルサラダは詰める順番が分かれば簡単ですね。
せっかくなので一度に23個まとめて作ると日もちもするので便利ですね。
そうですね。
是非作ってみて下さい。
はいやってみます。
次回は「和風のボトルサラダ」をご紹介します
2015/08/11(火) 02:00〜02:05
NHKEテレ1大阪
まる得マガジン 野菜たっぷりボトルサラダ(1)「ボトルサラダの基本」[字]
1度にたくさん作れて栄養価も高い野菜たっぷりのボトルサラダの基本。ガラスのボトルの煮沸消毒の仕方や野菜などの素材のボトルへの詰め方の順番、入れ方等を学ぶ。
詳細情報
番組内容
1度にたくさん作れて栄養価も高い野菜たっぷりのボトルサラダの基本。始めにガラスのボトルの煮沸消毒の仕方、そして野菜などの素材のボトルへの詰め方の順番、入れ方を教えてもらう。講師は料理研究家のワタナベマキさん、聞き手は山口繭さん。
出演者
【講師】料理研究家…ワタナベマキ,【きき手】山口繭
ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
趣味/教育 – 園芸・ペット・手芸
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:8519(0x2147)