ビートたけしのTVタックル 2015.08.11


エンターテインメントとしては最高だね。
今夜はまず最初はこちら。
去年11月ある男が日本人女性をはじめ世界中の女性たちに嫌われた。
彼の職業はナンパ講師。
世界各国の男性にナンパ講座を開きナンパハウツー動画も配信。
そんな彼が日本人女性を怒らせたナンパ術がこちら。
うんバカにされすぎ。
彼は入国拒否運動が起こり…。
結果日本以外でもイギリスオーストラリアカナダブラジルで入国拒否運動が勃発。
すると彼はアメリカのテレビ番組に登場し…。
反省の弁を述べた。
彼のホームページを見てみるとそこにはなんと彼の最新プロモーションビデオが。
それを
(マギー)懲りてない。
「もし君が僕の言うとおりにすれば君は自分の殻を破り史上最高の自分で女を魅了し女に追いかけさせ女を持ち帰る事が出来る」去年謝罪したナンパ講師ジュリアン・ブランクは彼は今年ジュリアンワールドツアーを開催。
アメリカを皮切りにイタリアやフランスドイツなどヨーロッパを中心に南アフリカやインドにも。
世界29カ国。
去年入国拒否運動をされた国を見事に外しツアーを組んでいた。
世界中で嫌われた忘れてる事がいっぱいあるんですよね。
ナンパ講師どうですか?でも日本人の女の人は外国人の人好きなの?好きですよね。
(ヒロミ)好きなんだ?
(マギー)いや私は違うんですけどやっぱり日本人の女の子って外国人っていうだけでなんか引かれるじゃないですか。
顔が別に格好よくなくても…。
だって格好いいもん。
(ミッツ)だけどあの人は全然格好よくないじゃない。
ねえ!
(小島)英語に対する憧れもありますよね。
英語がしゃべれると格好いいみたいなのはあります。
あんまりこうほら言葉が通じないからなおさら格好よく見えるっていうのが。
(ジェイソン)でも日本が入国を断ったって事は日本はそういう技術を認めてるわけなんですよね。
だからアメリカで…。
全然認めてない。
じゃあビジネスモデルとしてはあれは成立するって事なの?成立するでしょうね。
もう今年バンバンやってるし。
(大竹)断っとくけどお前次から出てねえからなこの番組。
もしあれが本当に起こってた事なんだとしたらあの…日本人女性としてちょっとショックですよね。
(ミッツ)「ピカチュウ」って言うと…。
みんなこういうイメージあると思いますけどね。
外国の男の人って。
えっ日本人の女性に対して?だから海外のアーティストとか来るとやっぱりどこで遊べるかってやっぱりすごいみんな聞いてくるから。
(ヒロミ)海外のアーティストが?
(マギー)海外のアーティストが。
友達…まあある程度。
そういうのもあったりとかすると。
それでマギーさんにそういう事聞くの?どこの女なら落ちるかとか…?
(マギー)だからどこ行けば遊べる女がいるかって。
なんて答えるの?あなたは。
(ヒロミ)教えてるんだ。
お前が教えてるからそうなっちゃうんだよ!何広報してるんだよ!
(小島)もしも街でそのジュリアンなんとかが歩いてるところ見たら私もうスライディングして転ばせますけどね。
出来ますか?
(小島)だって私たちが…。
だってもう私たち個人としてあいつは危ないと思ってその人が歩いてる時に受け入れなければいい話ですよね。
(大竹)お前スライディングで転ばす以外にスライディングはまず最初に自分が転んでるじゃないか。
頭突きの方がいいんじゃねえか?この人がこれを世界にこう広めちゃってるわけですよね。
そうすると日本人の女はこうだっていう風なイメージが出来ると。
(ミッツ)新宿二丁目でだってあり得ないわよこんなの。
ピカチュウ…。
ラオチュウ。
ラオチュウと言っていけば付いていく?ラオチュウって。
歴史的な政権交代に沸いた2009年8月。
コンクリート箱物行政ではなく人というものを大切にする世の中というものを…。
無駄な公共事業をやめろと民主党がマニフェストに掲げ選挙前から建設中止を訴えてきたのが群馬県その総事業費はなんと4600億円。
民主党政権が発足したその直後早速飛び出したのが…。
(記者)八ッ場ダムの建設についてはどのようにされるお考えですか?
(前原議員)まあですからそれは我々の民主党が無駄な公共事業の象徴と呼び中止を宣言した巨大公共事業。
建設途中だった橋はどうなったのか?早速現場の群馬県長野原町に向かった。
すると…。
(サイレン)なんと工事は続けられていた。
建設中止の象徴とされていたあの橋は2009年にはご覧のようなブツ切れ状態だったが…。
バッチリ完成している。
しかもこの橋…。
驚く事にあの中止宣言からわずか1年半後まだ民主党政権の頃すでに開通していたのだ。
工事は間近で見てきた地元住民に聞いてみると…。
そう民主党が中止したのはあくまでもダム本体の工事のみ。
ダム建設は道路や鉄道の付け替えなどさまざまな関連工事を伴うのだが…。
実はその関連工事はストップしていなかった。
(拍手)自民党が政権に復帰し今年1月には…。
「えい!えい!えい!」八ッ場ダム建設工事は完全に息を吹き返した。
そして総事業費4600億円のうち3800億円はすでに使われてしまった状態。
政府は総事業費内で完成出来るよう事業を進めているとしているが…。
残り800億円で本当に完成するのだろうか?
(須田さん)トータルするとどのぐらいの金額になるのか。
その辺は造ってみないとわからない。
だから小さく産んで大きく育てるっていうのは公共事業投資の最大の特徴だと思いますね。
今新国立競技場が世間を騒がせているその裏で…。
忘れてましたね八ッ場ダム。
あと800億円で出来るかどうか。
完成までいくかどうか。
(ヒロミ)見た目に…ねえ?全然造れてない感じですもんね。
(ミッツ)橋だのなんだのあの周りにあれだけ造っちゃってダムなかったらもっと意味がない事になるわけだから。
逆にそれを理由に…。
ダムをだからもう造るしかないっていう。
ダムを延々造らないで周りだけ造っていくっていうのは手だよね。
(ミッツ)アメリカでこういうなんかどう考えても無駄金だろうみたいな。
例えばなんか自由の女神を5年間かけて洗うのでなんか2億ドルかかりますとかなんかそういう話題とかないんですか?
(ジェイソン)それはあんまり聞かないのは多分明確にどこでどういうお金を使ってるのかはいつも一般人にもわかるような形でウェブで公開してます。
だから誰でも…。
でもそれは税金払ってるわけだからそれはどういう風に使われてるのかは見にいって。
でそれがもう同意出来なかったらこれ高すぎるでしょ。
もっと効率よく…。
(大竹)いやいや…そんな事ないそんな事ない。
(小島)だって工事やめちゃったら今かかってるお金も本当に無駄になっちゃいますもんね。
無駄なお金といえばあの競技場は?国立のさザハって人に払った違約金だなんだっていうのはさ結局はさ中止にしても余分な金かかって結局変わらないよこれ出来てみたら。
総工費が2500億円を超え建設計画が白紙になった新国立競技場問題。
文部科学省はデザインしたザハ・ハディド氏の事務所にデザイン監修料の一部としてすでに更に今後違約金や賠償金として最大100億円を支払わなければならない可能性もあるという。
他にもオリンピック関連の施設は当初の予算を超えるものが数多く出ている。
水泳会場の建設費は当初321億円だったものが683億円。
ボート・カヌーの会場は69億円だったものが491億円に跳ね上がっているのだ。
何パーぐらい抜いてるんでしょうね?あの建設会社。
(大竹)抜いてるってのは失礼だよ。
抜いてるっていう言い方はダメだろお前。
(ヒロミ)抜いてるっていうか利益があるわけだから国立競技場なんて2500億だったら10パーで…。
10パーじゃなく5パーだとしても130億とかだよ。
その利益はもうそれ確定してるわけじゃない?であれ下請けがやるわけじゃない?大手が取ってさ。
あれおいしいよねだって…。
(大竹)本当になんかこうお金かけないで造るって一般からデザイン募集したら20メートルぐらい掘って段付けてそのよけた土を周りに持っていってそれで…。
そういう案もすごいたくさん出てきてるよね。
(ヒロミ)結構いっぱいいい案がね結構あるんですよね。
俺なんかギリシャにオリンピック返せって言ってるんだよ。
ギリシャに返せばギリシャのあの負債なくなるだろ。
毎年やってりゃいいんだから。
それをやったら日本すごい評価高くなりますね。
(大竹)いやだけど…。
のど元過ぎれば熱さ忘れるといいますが一時期あれほど危険だといわれていた事が最近では話題にもならない事って結構ありますよね。
WHO世界保健機関が世界的な大流行の危険性があると発表したのが…。
エボラウイルスが原因で発病しその致死率はなんと最大で90パーセント。
西アフリカを中心に感染が急速に拡大。
このニュースは日本でも…。
エボラ出血熱の拡大が止まりません。
アメリカの疾病対策センターも6段階ある警戒度を最高のレベル1に引き上げました。
エボラ出血熱による死者が1000人を超えたと発表しました。
毎日のように報道され国民の不安は日に日に高まっていった。
空港ではサーモグラフィーが導入され入国者のチェックも開始。
アフリカからこの感染は徐々に広がり8月12日スペイン国内で男性が死亡。
10月にはアメリカ国内でも死者が出た。
そして10月末ついに日本にも。
(リポーター)エボラ出血熱への感染が疑われる40代の男性はこちらの病院に搬送され検査が行われています。
今夜はこちらに入院する事になります。
検査の結果は明日未明にも判明するという事です。
翌日検査結果は陰性。
日本中が大騒ぎになったが感染は確認されなかった。
その後2人目3人目の感染疑いが出たがいずれも陰性。
年末に出た4人目の感染疑いも陰性。
すると今年に入ってから結局大丈夫なのでは…とあまり関心を寄せなくなっていった。
今年5月被害が大きかったリベリアではついに終息宣言が出された。
その1カ月半後再び死者が出た。
国立環境研究所の五箇氏は…。
にあるんじゃないかなと思いますね。
実は今年に入ってからだけでもうすでに3000人以上が全世界で死亡しています。
そう去年1年間でおよそ8000人の命を奪ったエボラ出血熱は今年すでに3000人以上を死に至らしめているのだ。
更に今年上半期に日本を訪問した外国人観光客数は去年のおよそ1.5倍。
アフリカからの観光客も増えている。
まあやっぱり今までは単純に運がよかっただけだという風に思った方がいいだろうと思います。
(五箇さん)結局ウイルスを持っていても…。
いつ日本で感染パニックが起こってもおかしくないのだ。
でもさ…。
ああいうのは入ってこないじゃないですか。
とりあえずは。
(大竹)水際はね。
(ヒロミ)うん水際である程度止めるし。
(ミッツ)エボラとか。
そうなんですか?だって韓国でこの間はやってたのも韓国であれだけはやってたのに日本には入ってこなかったりとかしたじゃないですか。
日本の水際ってそんなに優秀なんですか?
(ヒロミ)優秀なんじゃないの?あれだって入ってきて…。
黙ってるだけかな?でもやってる事が強固かどうか。
デング熱の時だって公園にもう殺虫剤まいて…。
あれで昆虫学者がすごい怒ってね。
クモから何から全部殺しちゃったから。
(ヒロミ)でもあれもさ今まであったでしょ。
(小島)そうみたいなんですよね。
(ヒロミ)あったけどそんなに…。
風邪こじらせたっつって終わりなんだよな。
(ヒロミ)そんなので終わってたんでしょ今までは。
たまたま…たまたま調べたらデング熱だっつって。
(ミッツ)30年ぶりにこうわかったからっていうあれで。
でもそれが発覚した時にちゃんと公園も封鎖したし。
公園封鎖したって蚊は逃げるでしょ。
そうですけどでも韓国…韓国よりは。
封鎖してどうするのっていう気がしたんですけど。
韓国よりは日本の方がやっぱりちゃんとしてるんです対策は。
(大竹)ただヒロミの言うみたいになんかそうやって水際がどれだけ優秀かどうかは知らないけどとりあえず入ってきてないって…。
(ヒロミ)そういう意味ではね…。
これだけはね俺なんかそこそこ大したものなような気がするのよ。
日本人の用心深さが功を奏してる。
(ミッツ)確かに用心深いんですよね。
だからそこは…島国ならではのそれは脆弱さとも言えると思うんだけどすごいやっぱり大騒ぎするじゃない。
SARSの時もそうだし今回のあのエボラもそのいわゆる1人目が…。
PM2.5だってあれだけの国民がマスクしてマスクが売り切れるっていう。
PM2.5なんてあんなものあれだよ。
前のそのオリンピックの時の道路工事に比べれば屁みたいなもんだよ。
俺んちの目の前…。
2メーター前だよ環状7号線の工事。
(大竹)ちょっと昔の高度経済成長の時は俺たちやたけしさんはちょっと…。
まあ阿川さんまで含めていいかもしれないけど。
もう年代的にはスモッグだらけの…。
だってよく街なかで「光化学スモッグ」って。
(大竹)警報たくさん鳴ってたでしょ。
(ヒロミ)俺が子どもの頃まであったよ。
(大竹)あった?
(小島)はい。
光化学スモッグで…。
なんか。
よくわからないんだけど…。
えっ私ですか?違いますよ。
21ですよ。
随分お前司会業うまいと思ったわ。
本当に21です。
2.5より恐ろしいのは今現実にある天候異変の方が怖いんじゃない?台風が連発してくるしさこんな暑いしさ。
大雨はバカバカ降るしさ。
あと多分知らないと思うんだけど若い世代は。
あれオゾン層ってどうなってるのかな?オゾン層とは上空10キロメートルから50キロメートルの成層圏の中に存在する空気の層。
太陽から降り注ぐ人体や生物に有害な紫外線を吸収する役割を果たしている。
しかしスプレーやエアコンに使われるフロンによって破壊されている事がわかり…。
30年ぐらい前穴が空いてるからっつってうちらちょうど思春期で
(ミッツ)だからビジュアル系のバンドなんて大変だったのよ。
みんなこうやっておっ立てたり…。
知らない。
シューってやるとオゾン層の…。
オゾン層を壊すから。
オゾンと化合しちゃって変なものになっちゃって。
環境破壊になるから。
(ミッツ)あれが塞がったのか広がったのかどうしたのか?でもあれは塞がらないらしいんですよね。
(ミッツ)塞がらないんだ?
(小島)いっぺん開くと…。
もう開き続ける。
だから大きくなるかとどまるか。
違う!私21です!かつてオゾン層に開いた穴オゾンホールは元に戻る事はないといわれていた。
しかし去年9月国連は破壊されたオゾン層が回復してきていると発表。
このままいけば21世紀半ば以降には元通りになるかもしれないといわれている。
世間が注目する騒動を起こして話題になった人たち。
最近姿を見ないけど今どこで何をしているのか大きなお世話かもしれませんがやっぱり気になりますよね。
彼はこれまで薬物関連だけでも3回逮捕されている。
度々報じられる…。
では以前
(リポーター)今自動ドアが開いて…。
去年5月覚せい剤取締法違反で逮捕されたASKAさん。
彼は…。
その後9月に懲役3年執行猶予4年が確定。
保釈金は返却され現在という事で今年2月覚せい剤取締法違反の疑いで現行犯逮捕された元グラビアアイドルの小向美奈子。
彼女は薬物関連で3回目の逮捕。
4月に懲役1年6カ月の実刑判決が言い渡され現在は服役中。
という事でではこれまで薬物関連で6回の逮捕をされているあの芸能人は?1970年代後半『失恋レストラン』で一躍有名になった彼はこれまで何度か塀の中と外を行き来しているが現在はどうなのか?一昨年6月合成麻薬を使用したとして麻薬取締法違反容疑で逮捕されたが…。
だが翌月危険ドラッグとみられる薬物を吸引し病院に搬送。
ただ逮捕や起訴はされていないため塀の外にいるはず。
では焼き肉店の7周年記念パーティーにゲスト出演。
FM府中ではラジオのレギュラー番組『男の美学』がスタートした。
更にその中の曲がこちら。
…など6曲入り。
あの清水健太郎さんは充実した日々を過ごしているようだ。
ちょっとコメント…迷うなこれな。
清水健太郎の歌の『同窓会』っていうのはね…。
ASKAとかみんな並んでるのかな?そういう同窓会じゃないと思うよ。
小向美奈子とか…。
でも結構批判を受けるんですよね。
(ヒロミ)でも最近だよね。
(ジェイソン)そうなんですか?
(ヒロミ)もうこの話題…。
昔は大丈夫だったっていうかほら…。
ヒロミはシンナーの方だから。
いまどきね…いまどきそれも言えないらしいよ。
オランダなんか行って帰ってきたらさ合法の店がいっぱいあるじゃないですか。
そしたら帰ってきた時に麻薬犬とかにほえられるのかな?
(ヒロミ)なんかにおいがさ付いちゃいそうじゃんねなんか。
ヒロミさんやりたいんでしょ?
(ヒロミ)え?だから俺にそういう事を言わないでって…。
っぽいでしょ?俺。
俺にそうやって言うと。
(ミッツ)やっぱそうなのよ。
だからね急にね…。
うわー…!この…!この世の中…うわー!去年7月号泣会見で瞬く間に時の人となった元兵庫県議野々村竜太郎氏。
この会見を開く事になったその原因は…。
城崎温泉などへの度重なる日帰り出張など不適切な政務活動費の支出。
つまり税金の無駄遣いが明らかになった。
野々村氏は在職3年間に受け取った政務活動費1834万円を全額返還し議員辞職。
そもそも政務活動費とは事務所の家賃や視察のための交通費秘書の人件費など議員報酬とは別に認められている経費の事。
野々村氏が兵庫県議員だった当時は前払い制で月額50万円。
年間600万円の支給があった。
野々村氏の騒動によってある大きな変化が表れたという兵庫県の政務活動費返還額。
その変化とは?2006年度までは返還額はほぼゼロ。
しかし2007年度に急上昇。
一体何があったのか?調べてみるとこの年から政務活動費の支出に対し5万円以上のものには領収書を付けるよう義務付けられていた。
そのため返還額が上昇したと考えられる。
しかし翌年からは徐々に減少。
これは一体どういう事か?20年以上地方議会を取材してきた地方自治ジャーナリストの相川俊英さんに聞いてみた。
あとはその…。
ところが2011年度に再び急上昇。
お金を1円でも使ったら全てのものに領収書の添付を義務化。
ルールが厳格化した。
だがまたしても翌年以降返される政務活動費は減っていく。
ここで出てきた手法がある。
これがいろいろ見付かってくると…。
つまり政務活動費で多額の切手を買いあとで現金化する手法だという。
そして去年野々村氏の騒動が起こり政務活動費への世間の目が厳しくなるとその返還額が過去最高に。
その額なんと…。
返還額は前年度を5000万円以上上回った。
91人の議員に支給された総支給額4億9600万円のおよそ4分の1が返還された事になる。
ルールが厳しくなると返還額が増え年月が経つと減っていく。
この繰り返しだという。
更に…。
そのやり方は市民に電話アンケートを実施。
業者に委託した調査費がかかったというのだが実際は…。
今年度の返還額は一体いくらになるのだろうか?あれはもう…あれだろ。
あとで領収書を出すんじゃなくてまずどこへ行きたいか何をしたいかっていうのを出してお金をもらうっていうのが始めだろ?だって。
(ヒロミ)あの領収書システムというかさあれはおかしいですよね。
あとでこれだけかかりましたじゃなくて私はどこへ行きたいからって…。
普通の会社ではどうしてる…?
(ヒロミ)会社でもまず最初に自分で出しててそれを出してあとでもらうっていうのはあるけど。
それでもほらここタクシー乗ったとか乗らないとかってこれダメよとかっていうのはいっぱいあったりもするじゃない。
(大竹)あれだけのシステムじゃないんだよ。
国のシステムが…例えば各省庁にいったお金も1年単年度の使い切りなんだよ。
それ全部使い切って。
余ったら来年度から減らされちゃうから使い切っちゃうと。
(ヒロミ)使い切らないで残した方が偉いっていうなんかポイントを与えるようにすればいいだけじゃない別に。
前から『タックル』でもねずっと言ってるのに…。
(ヒロミ)そういう風にしたらあなたの省庁は偉いねっていってなんかご褒美が出てる方がいいじゃんね。
(ミッツ)でも地方議員だと例えば世襲じゃない人とかだと本当にこう真面目にやろうとするともともとのお金がないからこの政務活動費っていうのがとっても大事だっていう意見もあったじゃないですか。
(ヒロミ)真面目にやると足りないらしいよ結構。
(マギー)この間もつい最近ですけど議員がレクサス買って実は…。
それがリース料だと思ってたら実はもう買っちゃったもので。
それに気付いてあとから気付いてお金戻したってありますけど。
先月大阪市議の伊藤良夏議員が政務活動費の中からおよそ80万円を高級自動車のローン代に充てていた事がわかった。
自動車の場合リース費用なら政務活動費から支出する事が出来るが購入する場合のローン代は資産形成につながるとして禁止されている。
伊藤議員は全額返還しリース代だと勘違いしたと釈明している。
結局考え方が甘いなってすごい…。
甘いっていうかわかってたんだよ。
リースとね買ったなんていうのがわかんないわけがない…。
このあと海外でも大注目号泣議員を見たアメリカ人の反応を厚切りジェイソンが語る。
友達に聞かれてたんですけど日本だから。
「この人は何をやってるんですか?これなんかお笑いですよね」と。
海外のニュースでも注目されたあの号泣議員はアメリカ人の目にどう映ったのか?こういうメディアはすごい話題になったんですよ。
こういうリアクションは…。
何が?これが?そういうもう号泣してる姿。
なんかよく友達に聞かれてたんですけど日本だから。
アメリカに住んでる友達…?アメリカに住んでた人たちにもこれを結構いっぱい見てて。
なんかコント以外だと説明しようがないですね。
これ本当にあった話となるとえー!本当にいるの?と更にややこしくなるから結局コントですって…。
(小島)説明しようがない…。
(ジェイソン)本当に…!こういうリアクションないよね。
去年8月北朝鮮による拉致被害者の再調査がなかなか進展を見せない中…。
側面から何か…。
アントニオ猪木参議院議員は国会の許可なく北朝鮮への訪問を強行。
「藤田和之!」目的は北朝鮮側とのプロレス大会の共同開催だったが…。
拉致被害者の再調査について幅広く意見交換をしたという。
この猪木議員の異例の行動は大きく報じられた。
(記者)向こうからは何か言及みたいのはひと言もなかったんですかね?しかしあれから1年動くかと思われた北朝鮮の拉致問題はいまだ進展は見られない。
彼のここ最近の動向を調べてみると…。
7月にはローマ法王庁大使と会い固い握手。
そしてこんなコメントも残している。
「秘密」とは一体どういう事なのか?アントニオ猪木議員の事務所にすると驚きの答えが返ってきた。
アントニオ猪木議員が先月ローマ法王庁大使と会いこんなコメントを残した。
「秘密」とは一体どういう事なのか?アントニオ猪木議員の事務所に…との事。
では今年も北朝鮮を訪問するのか?この質問にも回答が戻ってきた。
どうやらアントニオ猪木議員は今年も北朝鮮で何かをするようだ。
その後どうなってるかがちょっとよくわからないと。
だからもうね結局ね我々が力道山を見た時代を考えると猪木さんのプロレスを見てあれだけ興奮するっていうのは60年前の日本なんだよね。
北朝鮮って60年ぐらいエンターテインメントに対しては遅れてるんだよ。
(ジェイソン)なんか1人の有名人が自分の力と影響力を使ってなんか国の国際的な問題を解決しようとしてるのは本当にすばらしいと思いますね。
アメリカのバスケット選手デニス・ロッドマン選手も同じような行為を取ったんですよ。
バスケットで北朝鮮とアメリカの関係がよくしようとして…。
あれ呼んだんだけどなんの役にも立たなかったって…。
(ヒロミ)アメリカで批判されたの?
(ジェイソン)いやなんかなんで行ってるんだろうね?みたいな結構話題になったんですけどね。
なんだろう?金正日さんとか金正恩さんと一緒にいるのは神様のような扱いにされるわけですね。
だから自分が助けにいっているのに苦労してる国民の中でこういう扱いされてるのはいけないなとちょっと批判を受けてましたね。
(大竹)なるほど。
続いては…。
皆さんたまたま乗ったタクシーで…。
…と言われ不満に感じた事はないだろうか?今年1月番組でそんな不満を…。
「友達のお家に行って」って言って道がわからないのはしょうがないと思うんですけど例えばテレビ朝日とか六本木ヒルズとかすごいランドマーク的な有名なところでも「ちょっと新人なのでわからないんです」とか「どっちの方向ですか」とかって開き直った感じで。
ナビの使い方もわからない人もいればあとは「お釣りがないんですけど」とか。
もう新人ってわかってれば手を上げないし。
ちゃんと道がある程度わかってるものに乗りたいんですけど。
それに対しタクシー会社の社長は…。
弊社の場合はですねあと一部の会社様もやってらっしゃるんですけどこういうのをですね腕に付けて。
若葉マーク?そうなんですよね。
(ミッツ)開けてビックリじゃない?それじゃ…。
マークをね付けといてくれればこっちも選べるじゃないですか。
車体に新人マークを貼る案を検討すると語っていたが…。
あの新人タクシーマークは今どうなっているのか?番組に出演したあっこんにちは。
ご無沙汰しております。
このタクシー車両のですねここに新人ドライバーの…マグネットステッカーですね。
専用のものを掲示するようになりました。
今年4月から後部ドアの付近に乗務して4カ月以内の新人ドライバーはこのマークを付けるという取り組みを開始。
するとその試みがタクシーの業界紙に取り上げられ他社から問い合わせが殺到。
現在東京近郊を中心に沖縄や富山まで40を超えるタクシー会社が採用。
現在このマークを付けている新人ドライバーに話を聞いてみると…。
お客様からは「新人なの?」って。
「珍しいねこんなの貼ってあるの」みたいな感じで…。
…とおおむね好評。
しかし…。
出来れば…。
現在日本全国で40以上のタクシー会社が採用しおよそ2000人の新人ドライバーが使用しているという新人マーク。
このマークを付けている新人ドライバーに話を聞いてみると意外な答えが…。
出来ればもう…。
という思いも正直あるんですけれども。
新人マークはあくまでお客さんのためのもの。
新人ドライバーさん頑張ってくださいね。
この番組がきっかけであのステッカーが出来るっていう事になったわけですけれども。
止めちゃって…。
止めちゃって「あんた新人だから行け」とは言えないから…。
(大竹)言いづらいねちょっとね。
可哀想だからっていうか失礼だから乗るじゃん。
新人だってわかって乗ってる時結構おぼつかないよな。
(一同笑い)「うわー車来てるこっち側!」とかさ。
道がわからない運転手さんって昔こんなにいたかなと…。
(ヒロミ)という感じがしますよね。
昔はなんだかんだいっておじさんたちわかってましたもんね。
(小島)今ってその…今出てきた新人の方って20代ですけど20代じゃない新人の方もたくさんいらっしゃいますもんね今。
それはそうですね。
転職組が多いからね。
一時期すごい景気悪くなってね中小企業が潰れた時にいい会社の社長がタクシー運転手になっちゃって。
俺前に…乗った時に何年か前に「女房子どもを食わせられなくてね…」。
「借金で何億も背負っちゃってるんだ…」。
乗らなきゃよかったと思って。
(ジェイソン)道知らないのはナビを使いすぎて依存してるかもしれないですね。
(ミッツ)いやナビすら使えない人もいるの。
そのナビがねまたタクシー会社の難しいんだよね。
あといつのナビだよこれっていうね。
(小島)古いやつ!
(ミッツ)レインボーブリッジがなかったりするのよ。
それ!
(大竹)あのナビ新しくすればいいのにねだって…。
(ヒロミ)あのナビが古いからさ。
あれはなかなか使いこなせないよあのナビは。
お釣りがないっていった時に…。
怒らなくてもいいですよね?あれはどうなんですか?
(ジェイソン)日本だとあり得ないかもしれないですけどアメリカだと絶対怒られますね。
100ドル札…。
あと迎車で呼ぶんですけど朝早い時とか。
迎車で来て…それなのに道が知らないのは私すごいイヤです。
だって迎車料金プラスで400円も払うのにそれで道が知らない…。
「迎車呼ぶ」っつったら日本髪…。
(ヒロミ)それいいよ!俺たちおじさんたちはみんな芸者が来るの?って思いますね。
芸者を呼びにいくのかと…。
タクシーを時間設定して夜のうちに。
朝5時とかだとつかまらないから。
で呼ぶんですけどそれで道がわからない。
だって渋谷のヒカリエまでって言って…。
(ミッツ)ヒカリエはね微妙なライン。
(マギー)そうなんですか?俺は「ヒカリエに行け」って言われたら行けない今。
東急本店なら行ける。
(大竹)東急本店なら行ける。
ヒカリエは無理。
(マギー)そうなんだ!
(ヒロミ)だってヒカリエって何かもわかんないもん。
想像も付かない今。
(マギー)渋谷の駅前ですよ?
(ヒロミ)いや全然わからない。
おじさんなんかもう黙ってるじゃん。
パンテオンです。
プラネタリウムがあったとこ。
(ヒロミ)そうそう。
あそこはパンテオン前は昔ロケでよく集まったとこでしょ?今ロケでよく集まるのヒカリエ前で。
ヒカリエじゃダメ…。
(一同笑い)
(ヒロミ)ヒカリエじゃわかんない。
パンテオン…。
2015/08/11(火) 00:59〜02:01
ABCテレビ1
ビートたけしのTVタックル[字]

アレどうなった!?気になる事件・人の今を調べてみたSP!!かつて世間を騒がせたニュースのその後を大追跡!ムダ遣い公共事業、お騒がせ芸能人、恐怖ウイルスはどうなった?

詳細情報
◇番組内容
▽「日本人女性は簡単にナンパできる」「ピカチュウと言っとけば女はすぐについてくる」と発言し入国拒否の署名が集まったアメリカ人ナンパ師・ジュリアン…テレビで謝罪した彼は今驚きの活動を!?▽ムダな公共事業の象徴とされた「八ッ場ダム」民主党が凍結を宣言したはずの工事は今どうなっているのか?現場を直撃取材▽去年日本中が大騒ぎした「エボラ出血熱」「デング熱」…今は騒いでいないがあのウイルスの恐怖は去ったのか?
◇番組内容2
▽田代まさし、ASKA、小向美奈子、清水健太郎…世間を騒がせたアノ芸能人たちは今、どこで何をしているのか?大調査!▽号泣会見で一気に有名になった元兵庫県議の野々村竜太郎氏…そこで注目されたのが「政務活動費」。彼の登場で政務活動費の返還額がトンデモナイ事になっていた!?▽番組で直談判した「新人タクシー運転手が道を知らな過ぎる問題」その対策として採用されたものが、逆に大変なことになっていた!?
◇出演者
【レギュラー出演者】ビートたけし、阿川佐和子、大竹まこと
【ゲスト出演者】ヒロミ、小島瑠璃子、マギー、厚切りジェイソン、ミッツ・マングローブ
【ナビゲーター】江口ともみ
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/tvtackle/

※この番組は放送時間が変更になる場合があります

ジャンル :
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – 討論・会談
バラエティ – トークバラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:34132(0x8554)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: