(テーマ音楽)こんがり焼いたかぼちゃとエリンギ。
魚焼きグリルで焼いたんです。
料理の幅を広げるグリルの技をお伝えします。
なんてすてきなんでしょう!武蔵さんありがとう。
みんな〜!今日から1週間ここが我が家よ。
これ地元で取れた野菜?早速使わせて頂くわ。
かぼちゃとエリンギを焼いてスパイシーチーズで頂きます。
かぼちゃはスプーンで種とワタを取り半分に切ります。
これを5〜6ミリ幅に切ります。
包丁の背を押さえると切りやすいですよ。
エリンギは手で縦に4〜5等分。
これをポリ袋に入れ袋の中でオリーブオイルを全体につけます。
さあグリルで焼いていきますよ。
グリルは奥の方が比較的温度が高くなるので火が通りにくいかぼちゃを奧にエリンギを手前にします。
グリルは熱いけど調理しても暑くないのがいいわね。
武蔵さんはグリル使いの名人なの。
グリルは魚を焼くだけじゃないのよ。
さあどうでしょ?こんがり焼き上がりました。
粉チーズに黒こしょうを混ぜたスパイシーチーズを添えて出来上がり。
表面はつやっつや中はしっとり。
味も香りも濃く仕上がりました。
グリルはガスレンジや電子レンジに比べて高温になる調理器です。
これを魚だけに使う手はありません。
中の温度はおよそ400℃。
素早く火を通して外はこんがり中は柔らか。
奧がより高温になるので火の通りにくいものは奧に置きましょう。
グリルでまだまだいろんな料理が出来るんですってねぇ!1句出来ました!フフッ。
グリルで簡単!パプリカは縦半分に切りヘタと種を取ります。
次はマリネ液。
塩砂糖黒こしょう酢オリーブオイルを混ぜておきます。
パプリカを焼きましょ。
切り口を下にして並べます。
両面焼きで強火で10分。
皮全体が黒く焦げるまで焼きます。
取り出して熱いうちに竹串で引っ張りながら皮をむきます。
縦4等分。
マリネ液につけて味をなじませましょ。
甘くて滑らかな食感が魅力のパプリカのマリネ。
ワインのお供にもぴったりです。
多くのアマチュアゴルファーに立ちはだかる壁。
2015/08/10(月) 21:25〜21:30
NHKEテレ1大阪
きょうの料理ビギナーズ「おいしさギュッ!かぼちゃとエリンギのスパイシーチーズ」[字]
技あり!電子レンジ&グリル(5)魚焼きグリルの特徴は高温でスピーディーに焼くこと。野菜を焼くと、水分が飛んでうまみが凝縮され香ばしさも加わる。
詳細情報
番組内容
▽かぼちゃとエリンギのスパイシーチーズ…かぼちゃとエリンギに、ツヤよく焼き上げるためオリーブ油をまぶして、両面焼きグリルで強火で焼く。粉チーズに黒こしょうを混ぜて添える。▽パプリカのマリネ…パプリカを半分に切り、グリルで皮全体が真っ黒に焦げるまで焼く。竹串で引っ張りながら皮をむき、マリネ液につける。ミニコーナーは「火の通りにくいものを奥に」。【料理監修】武蔵裕子(料理研究家)
出演者
【語り】佐久間レイ
ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
趣味/教育 – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:32970(0x80CA)