他のブログのアクセス拝見
お盆休み、いかがお過ごしですか?
私はお盆のお休みは今日の日曜日だけ(^^;
ということで、最近書いていないブログのアクセスアップについて書いてみたいと思います(^-^)w
先日たまたま読んだ記事で、ブログ「風の他人の姫姉様」の姫姉様 (id:horitsukiko)さんがブログのアクセス数を公開してくれていました。
7月は月間70万PV超え達成しましたー!(゚∀゚)
732744PVでした~~!
月間70万PVは正直凄いなと思いました(^-^;
私のブログも運営を始めてそろそろ1年10ヶ月が経ちまして、お陰様で毎月30~40万PVのアクセスを頂いています。
ですが70万PVは私のブログではちょっと達成できない数字だな~、と思いまして素直に凄いなと思いました。
ただもっと驚いたのは、ユーザーが9万、セッションが19万しかないのに、70万PVに届いている事です!
最初見た時は
「たったの19万セッションで70万PV!?嘘でしょ?」
と思いました(^^;
ユーザー数もセッション数も私のブログの方が上なのに、PVでは私のブログの方がその半分しかない(/_;)
「何故にこんなにも差があるんだろう?」
と気になって他の数値も見てみる事に。
差が出ているのはページ/セッションと直帰率
PVとかについつい目が行きがちですが、その他の項目を見てみたいと思います。
私の項目も図で載せさせて頂きます。
見やすいように、上下に図を並べさせてもらいます。
表にもしてみましょう。
【アクセス解析比較表】
項目 | 「モテ貯金」さん | マネー報道 |
---|---|---|
ページ/セッション | 3.71 | 1.26 |
平均セッション時間 | 00:03:20 | 00:00:56 |
直帰率 | 54.29% | 85.36% |
特に大きなかい離が見られるのは、この3項目かなと。
ページ/セッションとは「1セッションあたり何ページ読んでくれているか?」という指標です。
平均セッション時間とは「1セッションあたりのブログ滞在時間」のこと。
直帰率とはとは「ブログを訪れた人の内、他のページを見ることなく去った人の割合」のこと。
「ページ/セッション」の値で3倍近い開きがありますね(^o^;
1度訪れたとしてモテ貯金さんは3.71ページものページを読んでいってもらえてて、私のブログは1.26ページしか読んでもらえていない、と。
ほぼ3倍の差がついています(;_;)
「平均セッション時間」もモテ貯金さんは3分20秒も滞在してくれているのに、私のブログは56秒しか滞在していない・・・。
こちらも3倍強の差が(>_<)
「直帰率」がモテ貯金さんが54.29%で私のブログは85.36%。
2人に1人が複数ページを見ているモテ貯金さんと、20人の内3人しか複数ページを見てもらえていない私のブログorz
なんでしょう、この比較泣けてきますね(T_T)
これらの数値の比較から見えてくることを整理してみましょう。
モテ貯金さんのブログは
- 訪問者の2人に1人が複数ページを読んでくれている
- 複数ページを読む人は4ページ程度読んでいる
- 平均滞在時間も3分以上と長い
結論:訪問者が複数ページ読みたい!と思わせるブログ構成になっている!
私のマネー報道のブログは
- 訪問者のほとんどは1ページだけ見て去っていく
- 平均滞在時間は1分以下
結論:一見さんが多い!
はてなブログの読者登録数ではそんなに差がないんですけどね~(^-^;
モテ貯金さんが726人、私のブログが674人。
ただ読んでくれる人が「もっと読みたい!」と思わせる記事や構成に差があるんだろうな~、と思います。
モテ貯金さんの記事を読むと共感を生むというか「あぁそう言う事あるある!」と思ったりお役立ち記事があったりで、ついつい何記事か読んでみたくなる構成です。
また女性受けが非常に良さそうです。
片や私のブログは節約やら投資やらフリーランスの話題やらで、役立つ記事が中心で「参考になった!」とは思ってもらえるかもしれないですが、共感を生むような記事はほとんどないですね~(^o^;
「これは安くなってイイネ!」というのはあるでしょうが、じゃあ他の記事も読みたいとはあまり思って頂けない構成なのかもしれません。
また読んでくれている人も男性が圧倒的に多く4人に3人は男性です。
ただまぁこうして2年近くブログを毎日書き続けて、自分の書くスタイルが出来てしまっている状況で、今さらスタイルの変更は厳しいので、ブログの構成で「他の記事も読んでみよう!」と思って頂ける方向で考えてみたいと思います(^-^)w
直帰率の改善を狙う!
幸い「平均セッション時間」は1分程度ありますので、記事の最後までは読んでもらえているのかなぁ、と。
私のブログは平均で1記事あたり3,000~4,000文字の記事です。
ですがまぁ表や引用とかも多いので1分位あればだいたい読めるかなぁ、と。
また私のブログの特徴として「1つの話題を掘り下げて連載記事を書く」事が非常に多いです。
簡潔な文章で結論だけスパッと言う!みたいな事はできないので、自分の思考ロジックを元に人に自分がかみ砕いて説明するならこう話すだろうなという形で書いています。
なのでついつい話が長くなって1つの話題で幾つもの記事になります(^o^;
で、この連載記事が多い事を逆手にとって活かそう!と考えました。
具体的にはこんな事をやってみました(^-^)/
【対応したページ】
スマホの電話番号維持費を月額100円にする方法!?こんな技があったのか! - マネー報道 MoneyReport
ってブログのキャプションを貼られただけでは訳が分かりませんね(^^;
連載記事の連載目次を作って、同じ連載記事の全ての文末に挿入する!
というのをやってみました!
もう私のブログは680記事とかあるので、まだ50ページ程度に連載目次を入れただけなので、効果の程は測定中なのですが、気持ち改善してきている様に感じています。
私の記事の内、半数以上は連載記事なので、時間を見ては少しずつ手作業で連載目次を挿入しながらやってみようと思っています。
連載記事って1つ前の記事にはリンクを貼っているんですけど、5話も10話も連載していると、自分でも「あの話題を書いたのはどの記事だっけ?」と探す程なので、読者の人にとっては「あれ?あの記事はどこにあったっけ?」と探すのはほとんど無理だろう、と。
まぁそのために、はてなブックマークなどのブックマークサービスを利用して後から読んだりも出来るようにされているのでしょうが、一見さんにもっと読んで頂くためには、目次が必要なのかな、と。
1記事単位の目次じゃなくて、連載するが故の連載記事間の目次です。
私のブログも「直帰率」が改善し、「ページ/セッション」が2とかに上げる事が出来れば50万PVとかになれるのかな~、と皮算用φ(.. )
まぁそれは期待し過ぎなので、ページ/セッションが1.5位に増やせると嬉しいな~、と淡い期待を描くアクセスアップのお話でした。
まとめ
- ブログのスタイルによってセッション数とPV数の差が大きい!
- 連載記事が多いブログは連載目次の挿入で「ページ/セッション」と「直帰率」の改善が期待できる!
- 改善値は現在計測中(^^;