クチコミ新発見!旅ぷら 長野そばの里・戸隠〜黒姫高原 角田信朗&水野裕子 2015.08.09


(角田)左右のシンメトリーっていうの?
(水野)はいはい…。
(松尾)
「シンメトリー」って何を見てるんでしょうね?
僧帽筋がちょっと…。
何に例えてんねんな!
はい。
隆起!?
何や?そのボキャブラリーは
これです。
この辺ですこの辺。
この辺の感じとあの辺似てません?それどういうこと?
「どういうこと?」ってこっちが言いたいわ!
筋肉見せたいだけやないの!
確かにすごいけど
何でも筋肉に見えてしまうというこのムッキムキコンビが今回訪れたのは…
神社と蕎麦がとにかく有名な自然と歴史の宝庫
中でもこの鏡池は四季折々の戸隠連峰が水面に映し出されるという名物スポットなんです
では行き先をクチコミリストから選んでくださいね
じゃん!ああった。
マジで!?戸隠流って忍術とかってよく聞くじゃない。
まさにそれを継承してらっしゃる現役の方ですよ。
あそう…。
さあ芸能界のヘラクレス達が現代に生き残る忍者と夢の対決!?
旅の舞台黒姫・戸隠エリアへは大阪から特急サンダーバードと北陸新幹線でお出かけ下さい
気になる忍者に会いに行くその前に…
(拍手)
2人が立ち寄ったのは…
2000年もの歴史を持つ神社で全国でも屈指のパワースポットだと各地から参拝客が訪れる神秘的な名所です
ここはスポーツとかの御利益もあるらしいよ。
そうみたいですね。
僕は9月にちょっと新しい事にチャレンジするので行って勝ってきますという決意表明をしましょう。
お〜。
私も今学校通って勉強とかしてるんでそれが身になりますようにっていうこととあとは…。
やっぱりちょっと…。
本題は?本題は?何かいいご縁があるといいなって…。
やっぱりそれ思ってる?やっぱりねふわっと思いますよね。
そう思ってるの?一応ね。
クチコミの忍者について神社で聞き込みをするようです
…いう噂を聞いて来たんですけど。
何かそういうお話聞かれたことありますか?
(笑い)すいませんちょっとすいません…。
笑てるけどね地元では有名なすごい人なんですよ
会いに行きましょ!
はぁ〜…。
パワー忍者パワーストーン…。
かなり色々売ってそうですけど。
すいません。
(松橋さん)はいいらっしゃいませ。
こんにちは。
(松橋さん)はい…。
え〜!?すいません忍者を…。
忍者ちょっと…。
実は忍者っていうのは900年ぐらい歴史があるので。
その中で日本格闘技のルーツとも言われているので。
色んなことをこうやってはいるんですよね。
この店の主松橋さんこそ…
戸隠流忍術とはおよそ800年前木曾義仲の家来である仁科大助という人物がここ戸隠で生み出した忍術で武器だけではなく素手での格闘も重視した実践的な流派
松橋さんはその歴史を絶やさぬよう弟子達と共に鍛錬にいそしんでいるのです。
ヤァー!
じゃあいくつか…。
はい。
まあこういう形になって筒になってます。
でここに…。
まず取り出したのは昔の忍者が武器として使用していたという吹き矢
ちょっと待って下さい。
今日はね…。
(松橋さん)ここに…。
これ本物の…。
グレープフルーツ?食べれますよ。
ウソー!マジで!?
(松橋さん)このままピュッとやってわざと外す…。
ホントに?1回試して…。
1回こっちでやりましょ。
角田さん角田さん絶対イカン。
1回…。
これご主人どこ行く?たとえばこうやって置いといてもらったら。
はい。
じゃあこのぐらいからいってみますか?おっこのぐらいで。
これかなりの距離ですよ。
さあその腕前を見せてもらいましょう
まあね…そういうこともありますわ
私…。
いやたまたま調子が悪かっただけですよね?
その証拠に2回目はいつも通り見事的中!
忍者は同じ過ちは繰り返さない
ハッ!
そしてなんと…
欠けてる。
わ〜出た!
石を素手で叩き割るという実践的な戸隠流ならではの荒技も!
こんな物も発見!
これほら。
(松橋さん)それはですねぐにゃぐにゃっとスプーンを曲げるという。
マジですか?これも忍術の一つ?
こちらは気を集中させることによって曲げたというスプーン
ほら普通のスプーン。
うん。
これはうちらにあるスプーンやな。
きた!はい。
こっから曲がんの!?お〜…。
ほんとだ。
(松橋さん)こういう風に誰でも出来るので。
忍者のご主人いわく初心者でもコツを教わるだけで…
女性は95%の人が成功するそうです
さあ2人も教えてもらいましょ
頭の中で何でもいいです。
自分の好きな物で…。
たとえば今ちょっとケーキ食べたいなとか。
ほんとにそういう好きな物でいいんですか?それが出来たら自分の手の方に段々下におりてこい…ってここまでおりてきた時にイッ!てやるとふにゃふにゃ…と曲がってきます。
ふにゃふにゃと…そうですねその下にぐ〜っとそうそうそんな感じです。
ほんとだ。
まだ何か力使ってる感じはありますけどね
(松橋さん)そうそう…。
いった!
こっちはねちょっと一生懸命やった感じですね
でも曲がりました
あとこれをね…。
イタタ…。
ねじるってなるとさすがにちょっと難しいですね。
あちょっとねじれた。
今…。
ほんとだ。
今ね…。
アホになったんですか?
(笑い)
ん?何やろ…
(笑い)
ん?何やろ…
いや…。
(笑い)
出来たんかいな!
不思議現象やね。
ま筋肉だけがパワーではないということで勉強になりましたね
次ペロッ。
はい。
さあ次は…。
おっと!会席…。
会席?蕎麦やけど会席です。
今私ちょっと減量に入ってるんですけど。
炭水化物は蕎麦からとってますから。
あいいですね!ちょうどいいじゃないですか。
ぴったり。
ここ戸隠は日本三大蕎麦の1つ戸隠蕎麦が有名な蕎麦処なんです
その会席が食べられるという旅館へ
こんにちは。
こんにちは。
すいませんおじゃま致します。
女将さん?お世話になります。
よろしくお願い致します。
(辻美幸さん)ありがとうございます。
はい。
早い早い。
いや気がついてないんかな?後ろでご主人見てんねんけどね
ここ「辻旅館」は元々平安時代から参拝用の宿坊だったという戸隠を代表する歴史ある宿
現在79歳の女将さんは蕎麦打ちの名人
ここ戸隠では昔から男性の多くが神社で働いていた為蕎麦打ちは女性の仕事という風習が今も残っているんです
(辻栄子さん)お嫁入りの条件の1つですよね。
お蕎麦打たなきゃ!女将すいません。
嫁に行きたい水野さんやってみましょ〜!
こういう…こういう感じですか?
(栄子さん)その方がいいですね。
あ〜なるほど。
腰にくるなぁ。
腰にくるなぁ。
やっぱり筋力だけではなかなか難しいんでしょうか?
あ〜でもいいですね。
ぐっと…。
…上がりますね。
(笑い)
わざとやんか!もうどんだけ見せたいねん!
戸隠蕎麦の特徴は…
伝統的な打ち方が戸隠の気候で作られた蕎麦を最も美味しく味わう方法なんだそうです
次は蕎麦切りを体験させていただきます
え〜めちゃくちゃキレイじゃないですか。
見た目と違うて結構細かい作業もいけるんですね
チェンジ。
(笑い)チェンジ。
一方水野さんは…
どうした?どうした!?裕子どうした?裕子どうした!?かなりしっかりしたうどん。
(笑い)ここにうどんがおります。
あ〜おるわ。
バルクがあるというのでね筋肉の言い方で言えばね。
なんでも筋肉に例えますね〜
蕎麦作りの難しさが分かったところでいよいよお目当ての「蕎麦会席」をいただきましょう
おっと!これは何ですか?あったかいものです。
ちょっと待ってください。
これはお蕎麦じゃないでしょ?
(美幸さん)何でしょう?これもでもお蕎麦のお料理ですか。
肉巻きみたいに見える。
(美幸さん)お肉に見えますね。
お肉ですかね?これはねこれで…。
ハハハ!まいう〜!これ外側お蕎麦ですか?
(美幸さん)そうなんです。
海老とホタテをお蕎麦で巻いて揚げて甘い餡をかけたものでございます。
これ美味しい!こんな美味しい蕎麦料理って初めてです。
(美幸さん)ありがとうございます。
この「辻旅館」の名物蕎麦会席とは戸隠蕎麦を様々な形で食べつくす贅沢でヘルシーな会席
こちらは切り蕎麦で生地を作ったがんもどき
がんもですけどお蕎麦です。
うわ〜面白い!
さらにもち米に蕎麦の実を混ぜ込んだ蒸しご飯も
あっこの何この香り何これ?ちょっと洋風な香りが…。
そう!
(美幸さん)コンソメのような。
そしてこの会席のシメはもちろん王道の…
(美幸さん)見慣れない形です。
これはちょっと変わった盛り方ですね。
(美幸さん)戸隠の蕎麦の特徴で…。
「ぼっち盛り」?「ぼっち盛り」。
戸隠蕎麦の最大の特徴が…
蕎麦で客をもてなす戸隠ならではの美しい盛り方で通常は5束つまり5ぼっちで一人前です
5ぼっち。
ボク5ぼっち。
ボク5ぼっち。
あ〜!!
(笑い)拾いすぎ。
言うのわかってて言ったくせに!
(美幸さん)辛味大根でお召し上がりください。
この辺りはお大根入れること多いんですかね?
(美幸さん)そうですね。
うん!美味しい!美味しいね!コシの強さというかね。
粘りというかね。
(美幸さん)そうなんです。
これはよい!
ついでに2人が切った蕎麦も茹でて出してもらいました
ドキドキする。
ジャーン!あこれ僕のですか?
(美幸さん)はい。
あれ?普通じゃないですか。
でもきめ細かさがないわ。
でもなかなかうまいんちゃいます?
(美幸さん)ジャジャーン!これあれやぞ。
ハハハ!
たしかに
ふっと!これはねお客さんに出したら土下座するレベルですわ。
フハハハ!申し訳ございません。
ですよね〜。
パワーだけではなく繊細さも大事なんですね
そこで次はこんなクチコミはどうでしょう?
パワー&繊細さで勝負!化石発掘に挑戦。
化石の宝庫・戸隠で歴史に残る大発見ができるかも!これ発見したらちょっとなんかもらえたりするのかな?ザウルスとか。
おぉ〜なんか燃える〜!
さあ!カクダザウルス見つかるといいですね
ここですって。
というかこの建物が。
学校やね。
海のない長野県ですが実は大昔この戸隠一体は海だったんです
そこで廃校になった小学校を利用したこの博物館には周辺で発掘された様々な海の生物の化石が展示されています
さらに予約すれば一般の人でも発掘体験ができるそうで…
(田辺さん)それはありますね。
さあ!お2人も歴史に名を刻みましょう!
化石がよく出る近くの山で探してみてください
これが海にたまった地層で…。
へえ〜。
へえ〜。
(田辺さん)はい。
この足元に…。
割ってやるといい化石が出てきますので。
パカッと。
バラバラっと色々。
さあ自慢の筋肉を駆使してガッツガツ割ってください
え〜面白い!宝探しですね!
(田辺さん)はい。
何が出てくるかわからないっていうのがまた面白い。
なんか似合いすぎなんですけどね
これなんか化石がなさそうなんだもんな。
なんと!水野裕子がすごい化石を発見!
化石の宝庫という長野県・戸隠で化石発掘体験をしていると…
(田辺さん)あっ!あっ!!スゴイ!スゴイ…!でた?
(田辺さん)あ〜スゴーイ!
水野さんが発見したのはこの…
結構貴重なものだそうです
よく掘れました。
クソー!へえ〜や?これ。
(田辺さん)あ〜でもこういうのが一番いいですね。
こちら側にまだ続いてる可能性が。
ありますよね。
角田さんも貝らしき化石を発見
化石の入った石はそのまま博物館に持って帰ります
ここ置いといて…。
そこ置いていいですか?いい感じにこの重みで腕がパンプしたんじゃないですか?パンプしています。
う〜んどんだけ見せたいの?これ
さすがです!
作業すすめなさいよ!
あざっす!
ここでは化石全体の形がわかるよう釘やブラシを使ってクリーニング作業を行います
ここからは繊細さが必要
どうやら貴重な化石なのでくれぐれも慎重にお願いします
おっと!!
あ〜あやってもうたもう!
マジか〜!!
ほ〜ら言わんこっちゃないがな
そこで割れる?
(田辺さん)あここで割りましたね。
コロンって取れちゃいました…。
そやねおっしゃる通り
ほんま細かい作業苦手ですね
化石は無事だったんでしょうか?
先生まずわたくしの方は?まあよく見る貝ですよねこれは。
(田辺さん)そうですね。
ホタテ貝の仲間なんですがもう今では絶滅してしまった種類のホタテ貝ですね。
へえ〜。
すごいキレイに。
(田辺さん)はいこれはあの〜丁寧な仕事だという風に思います。
あそうですか。
ありがとうございます。
(田辺さん)これは大変上手です。
繊細ですねやっぱり。
でわたくしが出しましたのがこちらでございます。
これはでも珍しいですね。
(田辺さん)そうですね。
これはキリガイダマシっていう種類なんですが。
キリガイダマシ。
(田辺さん)はいあの〜巻貝をなかなかキレイに掘るのは難しいんですね。
そうですよねはい。
割れちゃいましたか。
はい。
やっぱりね…
リスト最後の。
おっこれ最後ですか。
海のない長野で育つ!?高級サーモン。
サーモン。
サーモンはやっぱり海の魚ですからね。
そうですね。
でも長野県海ないですからね。
それが長野にあるということです。
美味しいと。
行きますか。
行きましょうか。
そのサーモンを求めてやってきたのが…
大自然に囲まれたこの避暑地にはこれからの時期美しいコスモスが咲き乱れます
ますます海から遠のいてる感じですけど。
おかしいでしょ。
サーモンですよ?ここですね。
ここやね「ホテル若月」。
ここで聞いて…。
いやそうしようそうしましょ。
高級サーモンがいると…。
多分…。
信州サーモン。
(若月さん)ご覧下さい。
池!?
池に住むという信州サーモン
よく見えないので自力ですくってみてください
お願いします。
そんな簡単にはすくわれへん思うで生き物やからな。
これこんな動いてるのこれすくえないっすよ。
入ったやった〜!入った。
でか!うほ〜!お〜!でか!
こちらが淡水で育つ信州サーモン
(若月さん)脂の乗ったすごく美味しいお魚で…。
おお…。
どっせい!もうほんとな…。
(笑い)
さあ一体どんな味なのか調理していただきましょう
確かにバルクがありましたね…。
バルクがありましたね…。
何の話をしてるんか分かりません
・はいお刺身になります・はいほらまずはやっぱり。
あらま〜もう…。
綺麗な身ですねこれ。
めちゃくちゃ綺麗だね。
あっ…。
良い筋肉してますか?良い筋肉してる。
また筋肉に例えてんのかいな
あっほんとだすごいしっかりした身ですね。
身が締まって…。
・筋密度…・その割に…。
のってますね。
美味しいです。
・よかったです・
こちらは…
表面にさっと熱を加えることによって旨みをさらに引き立てます
うん!しゃぶしゃぶにすると身の柔らかさがすごい…。
ポロポロポロってこう口ん中でね。
引き立ちますね。
長野の名産でお魚ってピンと来なかったですけどこれは美味しい。
ビックリしましたね美味しい。
そして一番人気のメニューがこちら
熱くないですか大丈夫ですか?はい大丈夫です。
はいどうぞ〜。
お〜!うわ〜何これ〜。
このあと信州ならではの…
うわおいし!ねぇ。
旅の舞台黒姫・戸隠エリアへは大阪から特急サンダーバードと北陸新幹線でお出かけ下さい
それでは今回のクチコミリストをご紹介しましょう
戸隠神社のすぐ側にある…
その店主はなんと現役の忍者
「辻旅館」の名物は戸隠蕎麦をふんだんに使った蕎麦づくしの豪華会席
…では誰でも気軽に化石の発掘体験ができます
そしてこのあと信州サーモンを使った絶品料理が登場
さらに…
妙高高原や黒姫・戸隠エリアを巡る便利なワゴンタクシーが登場
上越妙高駅発の便にはお得なクーポンももれなくついてきます
新幹線と合わせてご利用になってはいかがでしょうか?
お〜!うわ〜何これ〜。
・信州サーモンのちゃんちゃん焼になります・ちゃんちゃん焼。
・はい・
信州味噌を使ったちゃんちゃん焼
鉄板の上でよ〜く混ぜて食べてください
うわおいし!ねぇ。
お野菜の甘みとねこの鮭の旨味ともう渾然一体となってっていうやつですよ。
ご飯も何杯でもいけるし。
いける美味しい。
いや信州良いとこですね。
良いですね。
食べる物がもういちいち美味しかったです。
もうね何かどんどんどんどん体の中にこう入り込んでいってね完全に筋肉がオールアウトしたようないわゆる一時的…。
また筋肉用語出てきたわ
満足感がありますね。
そうですねただね心はね相当パンプしてますよ今。
パンプしてますか。
ではアナコンダと言われてる僕のこのアームと…。
私も僭越ではございますが。
この2人ダブルバイセップスということでこんな感じでいかがでしょうか?イエイ。
はい気が済みましたか?
2015/08/09(日) 10:55〜11:25
読売テレビ1
クチコミ新発見!旅ぷら 長野そばの里・戸隠〜黒姫高原 角田信朗&水野裕子[字]

角田信朗と水野裕子の仲良し筋肉コンビが長野で絶品料理と歴史に触れる旅▽日本三大そば「戸隠そば」美味会席▽海のない長野で育つ!旨み抜群の高級サーモン▽現役忍者発見

詳細情報
出演者
【ナビゲーター】
松尾貴史

【旅人】
角田信朗
水野裕子
番組内容
地元から集めたクチコミ情報をもとに仲良し二人組がぷらぷらと旅先をめぐる新感覚の旅番組。
今回は角田信朗さんと水野裕子さんの筋肉ムッキムキコンビが、信州長野で自然と歴史と絶品グルメに筋肉もうなる旅。
▽全国屈指のパワースポットとして名高い戸隠神社で神秘に触れる
▽約800年前に生み出された忍術を継ぐ!現役の戸隠流忍者が仰天ワザを披露
▽初めてでもスゴイ化石がザックザク!?筋肉も大喜び発掘体験
番組ホームぺージ
http://www.ytv.co.jp/tabipura/

ジャンル :
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:432(0x01B0)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: