RSS速報

0_e16

 「ちょっと太り過ぎなんじゃない?」、と言われることが、よけいに体重を増やす原因になるそうだ。体型が崩れ
ていると自覚させられるストレスが、さらに彼らを過食へ走らせ、不健康な生活に陥らせる引き金になってしまうのだという。
スポンサードリンク

 心理学者によると、自分は太りすぎだと信じることは逆効果で、肥満の蔓延を阻止しようとしている医師たちにとって大きな問題になっているという。自分が太りすぎなのを自覚していない人たちのほうが、むしろ幸せに暮らしているのかもしれない。

 英リバプール大学のエリック・ロビンソン教授は、自分が太りすぎだと自覚することは、よりストレスになり、却って食べ過ぎて、健康な生活をするのが難しくなる。国民の健康促進のため介入治療をしている医師にとって、皮肉なことに微妙な発見だという。

5_e15

 イギリスとアメリカの1万4000人を対象に、彼らの子供の頃から最大45歳までの生活を調べてみた。すると、太りすぎだと自覚している人たちほど、そのストレスからさらに食べてしまい、余計な体重を増やす傾向にあることがわかったという。

via:.liv.ac.uk/原文翻訳:konohazuku


▼あわせて読みたい
1日1時間でも睡眠時間が減るとその分食べる量が増え、結果的に太る(米研究)


明るい部屋で眠ると太る?(英研究)


ストレスで太るは本当だった?マウスがストレスでメタボに(名大大学院)


寝室で携帯やタブレットを充電すると太る可能性。携帯端末からの光が代謝に影響することが判明(英研究)


「悲しい映画を見ると太る」 は本当だった。その理由が判明(米研究)



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
シェアする この記事をシェア :    
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1.

  • 2015年08月16日 09:08
  • ID:UqHSKSLE0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 09:09
  • ID:bBlF3ssM0 #

多かれ少なかれ太り始めたらこれに近いことは言われるはず
言われてやせた人は統計に残らないのだから
この結果になるんじゃないの

3

3. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 09:12
  • ID:6PVmR1pk0 #

煙草辞めたら太るのは本当
辞めて3年で10kg太った

ご飯おいしいです(´・ω・`)

4

4. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 09:13
  • ID:Qcj2bsND0 #

ストレスから過食か…
気持ちはわかるんだけど、悪循環だなあ。

5

5. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 09:24
  • ID:SFn9r.3M0 #

太っていることの自己嫌悪のストレスで食べてしまい
食べてしまったことがストレスとなってさらに食べちゃうんだよね
そんな人は、食事制限じゃなくて運動するとよかったりするよ

6

6. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 09:26
  • ID:Tgneacwk0 #

自覚しないことにははじまらないよ

7

7. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 09:36
  • ID:j83m7muM0 #

そもそも、他人の体形をアレコレ無遠慮にいう事自体が私には無理。
家族といった、相手に何かあった時は介護のリスクを持ってるレベルの間柄の人間が、その健康を気遣い、人間ドックを受診させて具体的な数値を元に痩せる事を勧めるとかならともかく、完全なる赤の他人にそこまで無遠慮になれること自体があり得ない。

8

8. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 09:36
  • ID:VRHdjknU0 #

つまりストレスに敏感ってこと?太ってる方がタフに見えるけど、案外痩せてる方が図太いのかな。

9

9.

  • 2015年08月16日 09:41
  • ID:UqHSKSLE0 #
10

10. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 09:45
  • ID:QtANY1lB0 #

そうか・・・オイラが太ったのは
食べ物を3人前食べてるのが原因じゃなかったんだ
みんな他人のせいだったんだ・・・

(   ・   ω   ・   )

お名前
※投稿されたコメントはブログ管理者の承認後に公開されます。
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集