☆簡単に作る人形服☆

洋裁素人ですが簡単な人形服の作り方を考えて書いています♪
約22cmと約27cmドールが中心です☆
針が苦手な方は布用接着剤で作れる人形服もあります!
ホームページに無料の型紙がございますので、ぜひご覧くださいね♪


テーマ:

こちらのミニドレス(肩ストラップ)の場合です↓


☆簡単に作る人形服☆-P2013_0709_205753.JPG



型紙はホームページから印刷できます → SakuraCity音譜


「*ミシンで作る」の型紙を使って下さい。

 


~ 身ごろ ~


型紙より5mm大きく切り取り、身ごろと肩ひもを中表にして、


画像を参考に、肩ひもの部分を縫う。 


 *縫代の内側、2ミリぐらいのところで縫ってください。


 *肩紐は着せるお人形によるので、長めに用意してください。


   見本(約22㎝用)は5mm幅の紐で長さ7㎝に切っています。 

☆簡単に作る人形服☆-P2013_0709_090830.JPG

*レースの位置を後から決めたい場合は、挟まないでください



身ごろより大きい生地を用意し、中表に重ね、型紙に沿って、身ごろの端→上辺(山なりの部分)→もう片方の端を続けて縫う。

☆簡単に作る人形服☆-P2013_0709_091210.JPG


縫代5mm残して切り取り、山なりの部分の縫代には切込みを入れる。
☆簡単に作る人形服☆-P2013_0709_091353.JPG


表に返し、形を整え、端→山なり部分→端に、ステッチをかける。

☆簡単に作る人形服☆-P2013_0709_091938.JPG

~スカート~


型紙より5mm大きく切り取り、

☆簡単に作る人形服☆-P2013_0708_214832.JPG


両端と裾を縫う。 ウエストの縫い代にギャザー線を1本入れる。 (縫い目の長さ5.0)


 * ギャザーの糸はあとで引っ張るので、長めに残しておく。


 *スカートの裾にレースをつける場合はここでつけて下さい。
☆簡単に作る人形服☆-P2013_0708_215846.JPG


身ごろとスカートを中表にし、それぞれの中心を合わせてマチ針をうつ
☆簡単に作る人形服☆-P2013_0708_220033.JPG


両端を合わせてマチ針をうつ

中心と端の間の中心にマチ針をうつ

この作業を繰り返し、合計9本のマチ針をうつ
☆簡単に作る人形服☆-P2013_0709_103754.JPG

裏から見るとこんな感じになります↓
☆簡単に作る人形服☆-P2013_0709_103804.JPG

左右からゆっくりとギャザーの下糸を引っ張り、ギャザーを寄せ、縫代を縫う。
☆簡単に作る人形服☆-P2013_0709_104150.JPG

お好みで、 表からステッチをかける。 *ウエストの縫い代は上に向けて下さい。

☆簡単に作る人形服☆-P2013_0709_105304.JPG


面ファスナーを付ける。 *見本は極薄の面ファスナーを使っています。
☆簡単に作る人形服☆-P2013_0709_111029.JPG


一度人形に当てて、肩紐の長さを調節し、面ファスナーの隣に縫い留める。
☆簡単に作る人形服☆-P2013_0709_112832.JPG

中表に折って、端の部分、裾から3㎝ほど縫う。
☆簡単に作る人形服☆-P2013_0709_113643.JPG


完成です音譜  
☆簡単に作る人形服☆-P2013_0709_114247.JPG

胸元に薔薇をつけてみましたニコニコ

☆簡単に作る人形服☆-P2013_0709_205753.JPG


肩ストラップは、位置や紐の長さを調整するのが意外と難しいので汗


身ごろの中心に紐を縫い付けて、ホルターネックにしても可愛いと思います目


作る過程で、、ウエストにレースをつけてもお洒落ですねラブラブ


作り方は一例にすぎません。。。 お好きな方法にアレンジして人形服作りを楽しんで下さいね音譜




色々な型紙がホームページから無料で印刷できます → SakuraCity 音譜

ぜひご覧くださいねaya



↓ブログランキングに参加中です☆ ポチっと押して下さると嬉しいデス♪


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ドール服・ドール用品へ
にほんブログ村
AD
いいね!した人  |  コメント(2)

AD

Amebaおすすめキーワード

Ameba人気のブログ

Amebaトピックス

ランキング

  • 総合
  • 新登場
  • 急上昇