RSS速報

0_e19

 8月14日に日本政府が受諾通告したポツダム宣言をうけ、連合国軍代表として米陸軍の太平洋陸軍総司令官・ダグラス・マッカーサー元帥が連合国軍最高司令官 (SCAP) に就任し、同年10月2日、GHQや進駐軍と呼ばれる連合国軍最高司令官総司令部が東京に設置された。

 1952年4月28日、日本国との平和条約(サンフランシスコ講和条約)の発効とともに、GHQは廃止となったがまだ支配下に置かれていた1945年後半から1952年においての日本の都心部の町の様子を撮影した35mmフィルムが、60〜70年も前の映像にもかかわらず保存状態もよく、高画質であるとして話題となっていた。

 映像には当時の東京、横浜など都心部に住む人々の様子が鮮明に記録されている。

 
スポンサードリンク


Boogie Belgique - Ms. Yutani (official music video)

 この映像はベルギーの音楽プロデューサー、Boogie BelgiqueがPVとして公開したものだ。戦後70年の節目となる日本だが、終戦からたった数年のうちに驚くべき速さで復興したことがわかる。

 東京、新橋外堀通りの風景
5

 現在の東京新橋外堀通りの風景(google mapで見る)
6


2_e19

3_e19

4_e18

▼あわせて読みたい
【動画】激動の昭和初期、1930年代の日本を撮影したカラーフィルム


アメリカのドキュメンタリー映画の撮影団が記録した、昭和10年頃の日本カラー映像「桜の国 日本」


昭和初期の日本の歴史的事件がわかる映像特集(1926年


昭和初期〜後期にかけての日本の古写真


1960年(昭和35年)の日本の学生寮に暮らす学生たちを撮影したドキュメンタリー映像



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
シェアする この記事をシェア :    
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 全温度チアー

  • 2015年08月15日 22:38
  • ID:dVoHDLfO0 #

ためしに大画面にしてみてください。この映像が、いかに凄いかわかるから。

2

2.

  • 2015年08月15日 22:46
  • ID:z97CU5x00 #
3

3. 匿名処理班

  • 2015年08月15日 22:50
  • ID:mDQ1.hJ90 #

「活気がある」ってのがホントよくわかる映像
映像の質にも映ってるみんなの姿も本当に凄く素晴らしい

4

4. 匿名処理班

  • 2015年08月15日 22:51
  • ID:e1.FvgJj0 #

そういや仁丹って最近見ないな

5

5. 匿名処理班

  • 2015年08月15日 23:06
  • ID:lA02P1ik0 #

やっぱり昔の日本の車ってかっこいいな
今は…

6

6. にゃんこりん

  • 2015年08月15日 23:09
  • ID:HHvHDn4X0 #

めちゃめちゃ画質が良すぎる
BGMもなんかセンスいいんだけど
戦後のセンスなのかそれとも最近のPVの後付なのかしら?

7

7. 匿名処理班

  • 2015年08月15日 23:13
  • ID:x9TWFenQ0 #

みんな姿勢がよくて凛として生気がすごいあるね
こりゃあぼろぼろになっても復興してバブルを起こせるのも納得

8

8. 匿名処理班

  • 2015年08月15日 23:15
  • ID:oUZYaIiy0 #

こういう映像を残しておいてくれて有難いね。

9

9. 匿名処理班

  • 2015年08月15日 23:32
  • ID:3bA71IlC0 #

※4
大阪環状線に乗ったら玉造駅と森ノ宮駅の間に工場があって、夏場電車の窓が空いていたら仁丹くさかったのも遠い思い出です。

10

10. 匿名処理班

  • 2015年08月15日 23:47
  • ID:wje39Roi0 #

音楽いいんだけど一寸だけ中華風味なのね

11

11. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 00:15
  • ID:LoBLs5O.0 #

昔のほうが歩道広かったんだな
まあ今より車も少なかったし当然といえば当然か

12

12. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 00:22
  • ID:zabuzZBm0 #

なんで音楽が中華風なんだろう?
西洋人だから日本の曲と区別がつかないのかな?

13

13.

  • 2015年08月16日 00:52
  • ID:UaG3tgyG0 #
14

14. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 00:54
  • ID:MQrRT3890 #

おぉ〜!俺写っているかな?とか思って探したけど、考えて見たらまだ生まれていなかったわw

15

15. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 01:04
  • ID:vWCyHirj0 #

景観が綺麗(道路の幅、時代軸、看板規制)
車がカッコいい
人が活き活きしている

今と大違い

16

16. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 01:04
  • ID:vctq5k3U0 #

進駐軍の持ち込んだアメ車に比べてダットサンや名も知らない国産車たちの小さいこと

17

17. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 01:33
  • ID:fkmlGSDH0 #

戦争のあまりの悲惨さのせいで、
戦前の日本を、めちゃくちゃ古臭くて現在とは共通点が少ないもののようにとらえがちだけど、
実はそんなことはなくて、むしろ精神や経済の自由さが統制されて現在から隔絶されてる時期は、せいぜい1935年〜1945年くらいのたった10年位の間の特殊な期間だけで、
戦争から解放されると、すぐに戦前の自由さと活力を取り戻したと捉える方が妥当。

18

18. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 01:40
  • ID:VewkZHl70 #

資料目的に撮ったフィルムなんだろうけど、なんだか映画的な感じがするな。

19

19. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 01:44
  • ID:WtIPhVxU0 #

この時代の人やたら歩くの早くねーか?

お名前
※投稿されたコメントはブログ管理者の承認後に公開されます。
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集