ここから本文です

栃木ネタで人気U字工事 東京在住と明かすとがっかりされ困る

NEWS ポストセブン 8月14日(金)7時6分配信

 揃いのスーツで、「〇〇だっぺ」というバリバリの栃木弁と、北関東ローカルや田舎あるあるなどのネタでおなじみのお笑いコンビ・U字工事。当然、栃木生まれの栃木育ちで、栃木に住んでいると思いきや…。ファンからのよくある誤解や、栃木ネタにこだわる理由などについて、U字工事に語ってもらった。

――今日はわざわざ栃木からご足労頂いて、ありがとうございます。

福田薫:いえ、ぼくたち東京に住んでますよ。栃木から通っていると思われるんですけど…。

益子卓郎:高校を卒業したあと、18才で上京してからずっと東京に住んでいるので、もうすぐ東京生活のほうが長くなるんです。

――知らない人も多いんじゃないですか?

福田:そうなんです。東京に住んでいると言うと、ショックを受ける人がいるんですよね。こっちも、なんかすみませんみたいな気持ちになるんです(苦笑)。東京でサイン会やDVD販売会をすると、お客さんに「今日は栃木から来たんですよね。大変ですね」と言われるんです。「いや違うんです、東京からなんです」って言うと、がっかりされたり。悪いことをしてるわけじゃないけど、申し訳ないなって。

益子:方言だし、ローカルネタだから、ご当地芸人みたいに思われているのかもしれないですね。結成からずっと東京なんですけど。

福田:ぼくらは、かなり東京の電車の接続に詳しいですよ、後方に乗ったほうが乗り換えしやすい路線とかも知ってますし。東京の人にも負けません(笑い)。

――ローカルネタをしているのに、東京に住んでいることで、困ったことはありませんか? 

福田:あまりないですね。おしゃれな地域は苦手なので、原宿とか表参道はプライベートでは行かないんです。落ち着かないんですよね、人が多くて。ぼくは、買い物はもっぱら上野のアメ横です。ちっちゃい頃から行っていたので、落ち着きます。北の玄関口ですからね。服屋さんのすぐ隣が焼き鳥屋さんだったり、そういう雑多なほうが好きですね。

――ローカルの強みはありますか?

益子:ライブでちっと滑っても、「くそつまんねえ」とか、あまりアンケートに書かれないですね。方言でやわらいでるというか。

福田:お客さんを責めるタイプのネタをする人は、「早くやめちまえ」とか、厳しいことをアンケートに書かれる芸人もいるんです。でもぼくらが滑っても、「ほのぼのして温かい気持ちになれた」と書いてもらえたり。今まで、罵詈雑言はなかったですね。

益子:アンケートには、方言のことがよく書かれます。「栃木弁が恥ずかしくて隠していたけど、堂々と使えるようになりました」とか書いてあると嬉しいです。

福田:「栃木出身なんですけど、東京で栃木のなまってる人が頑張っているのを見て、勇気をもらえました」とか、嬉しいよね。

――つぶやきシローさんも栃木のかたですが、あまりなまってないように聞こえますね。

益子:実は栃木の中でも方言が違うんですよ。北の福島県寄りと、中央の宇都宮地域と、南の埼玉県寄りで違うんです。つぶやきさんは野木町というところ出身で、南側だからあまりなまってないし、優しい感じの尻上がりなんです。でも北は「だっぺよ」って、破裂音が入る。だから南の人には、「栃木はそんなになまってないでしょ」って言われるんです。なまってると思われて困るって。それは申し訳ないんですけど、だいぶ違うんですよ。

――方言芸人のライバルはいますか?

福田:いえ、みんな仲間ですね。茨城の方言を使う赤プルさんも、面白いなと思って見てます。共感することも多いですしね。あと、渡辺直美さんやザ・たっちさんも栃木なんですけど、なまっていないですね。

益子:あまり栃木出身の芸人と会わないんですけど、フィーリングは合う気がします。「栃木県人会やろうね」と言いながら、絶対やらないところとか(笑い)。「栃木でなんかやれたら」って言うだけ。栃木の県民性って、積極的じゃないんです。

――ずっとローカルネタだと、ネタがつきませんか?

益子:つきますね。ネタ作ってもまた似てるな、みたいな。

福田:思考回路が、同じ道に行っちゃうんですよね。そういうときは、思い切ってやめて新しいものを作ったりします。

益子:だから参考に、栃木の新聞のニュースサイトはよく見ていますね。『秘密のケンミンSHOW』(日本テレビ系)とか出るときに、情報を知っていると使えたりするし。

福田:ぼくらのブログのコメント欄に、栃木のかたが書き込んでくれて、情報を得ることもあります。ありがたいですね。でも基本的には自分たちで探します。栃木県ってかんぴょうの名産地なんですけど、いじりやすい食べ物なんですよ。メジャーなものに比べたら、マイナー感があるじゃないですか。

――どんなネタになったんですか? 

益子:(漫才風に)かんぴょうは栄養成分とか繊維質が多いので、女性におすすめです。ぼくも食べてるから、便通はすごくいいですよ。今ちょっと、ぼく出てますよ。

福田:汚ねえな、そこまでゆるくならないだろ!

益子:今、ゼロ食品、糖質ゼロとかカロリーゼロとか多いですよね。かんぴょうはね、ビタミンCゼロなんですよ。

福田:そこを推すなよ!

益子:…という漫才を、4、5分やったりしているんですけど。

福田:かんぴょう団体の会長さんみたいな人からメールもらったよね。広めてくれてありがとうって。

益子:“かんぴょう祭り”にも呼んでもらいました。

福田:かんぴょうのつかみ取りがあるんですって。なにが面白いんだっていう(笑い)。

――博多華丸・大吉さんは、博多のお店に詳しいですが、お2人は?

益子:栃木の店、聞かれますね。有名なところは知っているんですけど、ぼくらは18才で東京に出てきちゃったので、行きつけの店はないんです。山のほうで育ったので、周りに店がないんですよ。行きつけとか、思い出の場所とかないので、聞かれると困りますね。

――聞かれたら、どう答えるんですか?

福田:出てきてから、『とちぎ発!旅好き!』(とちぎテレビ)って旅番組で、県内を色々と行かせてもらえるようになったんです。その知識で紹介しています(笑い)。

益子:もう10年くらいやらせてもらっているので、それで宇都宮によく行く餃子屋さんとかができたんですけど、それは大人になってからです。まだ、残念ながら栃木に関する情報は把握しきれていません。

福田:栃木に旅行に行った人が、「あそこ行って来たよ」と報告してくれるんですけど、ぼくらが知らないと、びっくりされるんです。100%何でも知っていると思われているんですよね。その気持ちに応えられない時は、すみませんって謝るしかないですね。

【U字工事】
栃木県立高校の同級生だった、福田薫と益子卓郎の2人により、大学卒業後の2000年に正式にコンビ結成。栃木弁を駆使した癒し系ほのぼの漫才を武器に一躍ブレイク。2010年、2015年に、国立劇場花形演芸大賞金賞受賞。『とちぎ発旅好き』(とちぎテレビ)レギュラー出演中。

撮影■林紘輝

最終更新:8月14日(金)14時29分

NEWS ポストセブン