「キルラキル」公式ホームページ。
2013年の秋アニメの中でひときわ目立つ異例の作品「キルラキル」は2013年10月の放送開始以来、アニメ業界での異色の存在感と人気を高めている。この記事では、本作品を愛してやまない筆者オリーブがキルラキルの魅力を紐解いてご紹介していこう。
キルラキルは今石洋之(監督)×中島かずき(脚本)の最強タッグが「天元突破グレンラガン」から6年の時を経てふたたび世に送り出したアニメ作品。テンポ良し、エロスもあり、ネタ満載のあつ〜い“燃え系”アニメだ。
ストーリーは、主人公の女子高生・纏流子(まといりゅうこ)が父の死の謎をにぎる「片太刀鋏の女」を追い求め、本作の舞台である本能字学園に転校してきたところから始まる。 流子は、着た者に人知を超えた力を与える 「極制服(ごくせいふく)」と出会い、力と絶対的な恐怖によって生徒会長・鬼龍院皐月(きりゅういんさつき)が支配する本能字学園で巻き起こる波乱は、やがて全てを巻き込んでいく。
服に着眼点を置いた斬新な発想 「キルカ、キラレルカ」の番組キャッチコピーが示唆している通り、このアニメのキーアイテムは我々コスプレイヤーにとってもお馴染みの「服」!しかもなんと、主人公の流子が着ている服がしゃべるのだ。 この「生命戦維(せいめいせんい)」と呼ばれる命が宿っている繊維100%でつくられた「神衣(かむい)」と呼ばれる制服を身に纏い繰り広げられる、ダイナミックでスピード感あふれる変身シーンや戦闘アクション、そして「生徒会四天王」や「満艦飾一家」などの“濃すぎる”キャラクターたちが織り成すハイテンポかつコミカルな演出が番組最大の見所となっている。
また、黄長瀬紬に小西克幸(カミナ役)、満艦飾好代に福井裕佳梨(ニア役)、猿投山渦に檜山修之(ヴィラル役)を起用するなど、作品中のキャラクター達に、グレンラガンにゆかりのある声優が多数出演しているのも往年のグレンラガンファンには嬉しいポイントだ。
流子のしゃべる熱血的なセーラー服「鮮血」に対して皐月の「純潔」は一言たりとも喋らないといったような相反するキャラクターの対比にもぜひ注目してほしい。
個性的なキャラクターを彩るさまざまな衣装たち そしてコスプレイヤーとして最も注目したいのは、キャラクターがそれぞれ着用している制服たち。特に流子と皐月の神衣・覚醒バージョン衣装は“セクシーさ”と“かっこよさ”を合わせた、コスプレ欲を刺激される魅力的なデザインとなっている。
また、皐月の傘下である生徒会メンバーの極制服は、各部活動に応じて、そのヒールで強攻な性格を表した特徴が組み込まれている。戦闘の際に力を発揮するアーマーや片太刀鋏など、造形派コスプレイヤー達の意欲をくすぐる要素も多数存在しているので、造形の腕に覚えのあるコスプレイヤーは是非お気に入りキャラの造形にもチャレンジして欲しい。
一方で、生徒会四天王のジャージスタイルなど、コスプレ併せに配慮されたとしか思えない(たぶん違う)ような、比較的チャレンジし易い衣装バリエーションも用意されている。 公式サイトの各キャラクター紹介ページでは衣装バリエーションの前後画像が確認できるようになっているので、ぜひチェックしてみてほしい。
放送はいよいよ終盤へ突入。 大胆なシーンとコミカルな描写、細かなパロディやお色気要素もふんだんに盛り込まれている本作は2014年1月から2クール目に突入。物語はいよいよクライマックスに向かって、ただでさえ速い展開が更に加速度を増し、毎週が見逃せない展開となっている。
ニコニコ動画で第1話と最新話を無料配信中なので、まだ観たことがない!という人もこれを機会に「キルラキル」をぜひチェックしてみてほしい。
ニコニコチャンネル:キルラキル 【http://ch.nicovideo.jp/kill-la-kill】 キルラキル公式サイト 【http://www.kill-la-kill.jp/】
番組紹介PVはこちら!
◆キルラキルのコスプレ写真は以下のURLをチェック! 【http://www.cosp.jp/photo_search.aspx?n2=20687】
|