2015-08-11 23:55:41

1080pでプレイするPCユーザは約1/3。半分弱がデュアルコアのCPUを使う

テーマ:ゲーム業界
2015年7月にValveが発表したハードウェア調査より。

・1080pのディスプレイを使ってプレイしているPCゲーマーは、わずか34.72%にとどまった
・1366 x 768は二位の26.61%。ラップトップ機ユーザは数多い
・4Kは0.07%、2Kは1.19%だった
・Steamユーザの44.54%は4コアCPUを使っている
・48.03%は2コアCPUを未だに使っている
・8コアCPUを使っているのはわずかに0.30%に過ぎない


NS: blogjob  Only 34% Of Steam Users Run Their Games At 1080p
AD
最近の画像つき記事
 もっと見る >>

コメント

[コメントをする]

87 ■無題

ゲーム画面解像度は大抵の場合GPU性能に依存するだろうにPS4のCPUがどうとか言ってる時点でお察しだわなあ
それから必死に語っている子もDL版が認証回避する手段があることすら知らないようだ
PC向け開発が多い?いや、そんなのは前からだし、スチームで話題になったARKがCS版の開発をしているのは有名だろうに
つうかE3等を見てもPC版からの移植の流れは出来ているだろう

ちなみに俺はスチームも利用するし、lolやWoTのようなF2Pゲームもやる
もちろんCSゲームもやるが、PCとCSでそれぞれの環境でしかプレイ出来ないゲームが存在する以上はどちらが優れたゲーム環境かなどと決めることはできない
それをあーだーこーだとご託を並べてマイノリティだのなんだのと決めつけてるのを見るとノイジーマイノリティーとはこのことなんだなと実感するよ

86 ■無題

Steamで常に遊ばれてるランク5位以内に入っているFootballManagerシリーズの売上は
いつも60万本前後
SteamがPCゲーム市場のどの程度の割合を占めてるかしらないが
Steamのアクティブアカウント数ってのはたかがしれてるってことがわかる

85 ■無題

件の彼に言わせればCSはマイノリティだそうだけど
いくら都合のいい数字を並べたところで日本においてPCゲーマーはマイノリティだよ

俺、人口20万の田舎の地方都市に住んでるけど、家電量販店のPC売り場は大手メーカーの既製品だけ
ソフトもセキュリティと実用的なものだけでゲームは無し
歩いて行ける範囲に大手家電量販店が三社四軒、GEOもワングーもあるけどPCゲーム関係は0
昔はそれらの店でゲームソフトもパーツも手に入ったんだけどね
要は置いても商売にならんと見限られたわけだ

マジョリティならこんな扱いされんて

欧州でPCゲームの開発者が増加したところでキミらのほうに向いてはいないよ

84 ■無題

PS3世代のゲーム遊ぶのに重さ1kgGPU内蔵10万のノート使ってるけど快適ですよ、MODもある程度入れられますしね

CSとPCどっちも自分が遊ぶ形に合わせて使うのが良いと思います

83 ■jol

「Journey Of The Light」

82 ■あ

あのさぁ・・・
ウィッチャー3の開発も散々言っていたけどさ、PCとCSは反目し合う存在じゃないって。

PCだけで開発費が捻出出来るAAAタイトルなんて、極々僅かだって言われても認めないよね。

81 ■無題

>zzzさん

詳しい人らしいので聞きたいのですが、PCでPS4版のバットマンやGTAVを凌駕するパフォーマンスを得るにはどれ程のスペックが必要ですか?又それを組むにはどれ程の費用がかかりますか?
コスパが良ければPCでもとは思ってますが、敷居が高くて…



80 ■無題

一人だけすげぇ頑張ってる人いるねぇ~。
どんなにPCが凄かろうが人口が多かろううが、
色々面倒くさいPCでゲームやる気一切ないからなぁ~。。。
あと、50インチ以上の大画面でやりたいしね。

PCでゲームやりたい人はやればいい。
何とも思わんので、ご勝手に。
そんなに息巻いてどうしたの?

79 ■無題

どうせ、しょぼい基本無料とかのクソプラウザゲーで水増しだろ
あと、低価格のクソゲーもあったか、低性能PCでも動くやつ

78 ■無題

昔から日本企業はPCでゲーム作ってるし、コナミは大作路線の見直しを図ってるだけでPCゲームを主軸に切りかえた訳でもない。
デジタル配信だから割れがないとかいうのも情弱丸出し。典型的なニワカ。

重要なのは既に普及しきってるPCが、発売1年ちょっとでまだまだ普及してないPS4とOneの合計売上の半分にも満たないって所だろ?

Watchdogsの売り上げ
PS4 & One 50%
PC 15%

Witcher3売り上げ
PS4 & One 66%
PC 33%

WitcherやSkyrimみたいなタイトルはPCでもかなりの数売れるけど、大多数のフルプライスゲームは据え置きが圧倒的に売れる。

77 ■無題

まーたパソニシが暴れてんのか

76 ■無題

>>73
これ、どっちも、あの、その、あのー・・OGAの・・・

まあ、別にいいです、がんばりましょう!

75 ■無題

下のは欧州のゲーム開発者割合。
こっちは全世界

PC 48%
家庭用 全部合わせて29%

http://www.4gamer.net/games/204/G020420/20130613071/SS/014.jpg

74 ■無題

こっちは開発者関連のね。



欧州ゲーム市場はモバイルからPCに回帰の動き~現地開発者アンケート

PCがXbox OneやPS4と並んぶ主要ゲームプラットフォームとしてモバイルを上回っている

・プラットフォームについて聞いたところ、欧州のゲーム開発者は
PCが最もエキサイティングだと回答している
回答者の62%がPC向けにゲームを開発中と答えた。

http://www.igda.jp/?p=1391

73 ■無題

>1080pのディスプレイを使ってプレイしているPCゲーマーは、わずか34.72%にとどまった


割合計算すると、わずかといっても4500万人近いんだがな・・・。

※72
どうぞー
http://damonge.com/archives/43635654.html
http://www.gamespark.jp/article/2015/03/04/55302.html

72 ■Re:無題

>zzzさん

いくらでも出てくのなら、簡単でしょ。ソース提示してみて。

71 ■無題

本当に自分がそこにいるならわかるはずです・・・・それのほとんどがRMT業者だって。

それを棚に上げて「ググレ」「オレハタダシイ」

涙ぐましい話です。

70 ■無題

※68
まだPCゲームが割れとか言ってんのか・・・
10年前からタイムリープしてきたのか?

2013年時点でPCゲーム売り上げの92%が、
中古も割れも出来ないDL販売が占めてる。

The Witcher3の売り上げも1/3がPC版だったし
散々割れ割れ言ってたUBIの売り上げも23%がPC版となってる。


認識も知識も古く、そしてPCゲームの経験も無く必死にPC叩く暇があれば、家庭用ゲーム買え。
そうしないと、更にPCゲームが家庭用ゲームを突き放して、家ゲーから逃げ出すぞ。

スクウェアエニックスはPC専用ゲーム2本立ち上げてるし。
コナミなんか家ゲー捨てちまったし。

69 ■無題

ちなみにこの記事の、「PCユーザーは」と決めつけているタイトルもアホらしい。

Steam利用者はたったの1億2500万人程度。(最近はもうちょい増えてる)
このデータはあくまで「Steam利用者の統計」であって「PCゲーマー」のデータではない。

PC専用のLeague of Legends単体だけでも1億近いアカウントがあるし、同時接続も700万を超えてる。

AMDの発言によれば、2013年時点でPCゲーム人口は10億人ほど居ると言っていた。





※67
ナニをだ?
PCゲーム人口や市場規模なら、ググればいくらでも出てくるぞ。

68 ■無題

>>65
もちろん違います。
マイノリティとはPC()主義者の事です。

昨今、PCに最大注力しているAAAタイトルやメジャー作がどれだけありますか?ましてや日本で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

PCは海賊版や割れやスマホ的射幸心アオリゲーが無制限にある限り、この現状を変えることをできないでしょう。そしてMSという会社がOSを握っている現状でこれを変革することはできない。

わかってるんですよね。でも自分の立ち位置からそれを認めることができない。それが「ノイジーマイノリティ」なんです。

67 ■Re:無題

>zzzさん
へえ、じゃあ各具体的な数字教えてよ。

66 ■無題

※65
マイノリティって家庭用ゲームの事だよな。

ゲーム人口も
ゲームの市場規模も
ゲームの開発者も
ゲームの本数も

全てにおいて現在ではPCが家庭用ゲーム合算越えてるんだし。
お前ら家ゲーマーが金出さず、または中古被害繰り広げてるから、
日本企業までガンガンPCゲームに参入しちまってるじゃねえか。

65 ■無題

>>60
「ノイジーマイノリティは統計が読めない(認めない)」
という証拠の一端になって面白いですね。

企業レベルだとこの状況はすでにビジネスモデルとして一般化しているんでしょうね。だからこそCSに注力するといった現状があり、しかしそれが認められない雑魚が一般的(PCゲーマーでメジャーである低スペック)ではないスペックを掲げてとにかくアンチ活動しているのが実態なんですね。

これはこれで面白いと思います。今の時代でこそありえる(崇高なw)マイノリティー活動となっていますからね。この狂気がサイバーテロ活動に結びついているとすれば、これは歴史的な現象のひとつとして記録されることでしょう

64 ■無題

マジレスしていいのか分からないが、ゲームに関しては2コアあれば十分。
8コアなんて、むしろ対応してるゲームの方が少ない。
ちなみに2011年発売のSandy BridgeからCPUの進化は殆ど止まってる。
ついでにいうと、PS4のCPU自体はCore i3以下。

んでゲームに重要なのはGPU面なんだが、入門向けの低価格GTX750ti程度でも
PS4の性能は越えてる。(大体のゲームで10fps前後高い)

それをsteam利用者とsteamstatsから簡単に計算すると、
PS4以上のPC性能所持者は7000万人程度になる。

PCショップが潰れてるのは、ネット販売に対応出来ないからだな。
むしろPCゲーミングハード規模は、世界で家庭用ゲームハードの2倍に成長してる。

63 ■無題

PCでゲームしてる人のほとんどが安価なCS以下の低スペ

PS4のCPUがー

62 ■Re:無題

>abi教官さん
そりゃ、ps4への叩き文句がひとつ消えそうだからな

61 ■無題

コメント伸びすぎwww








お前らのPCコンプレックス凄いな

60 ■無題

文句言ってる奴のコメントがPS憎し!で草生える
単純にPCゲーマーの使用PCスペックを並べただけなのに

59 ■無題

結局殆どのPCユーザーがPS4XB1以下の設定でゲームやってるって事だな
日本人でCS越える設定でやってる人は千人もいるかどうか

58 ■Re:無題

> 56さん
んー?それ発表されているSteamの総ユーザー数にリンク先のSteamのstatsの
ある月の970使用者の割合見てひねり出した数字でしょ
970ユーザーがそんなにいるわけないよw
まぁ結構いるなぁとは思うけど

そんなんじゃなくて実際この手のビデオカードってどれぐらい生産されて市場に出回るんでしょうね
ちょっと興味あるかも

57 ■無題

>>56
これただのプレイヤー環境で、1080pでゲームやってるかは別問題ですよ

56 ■無題

3500万人が1080pなら余裕でPS4と箱1こえてるんだから煽りにすらならないっていう
あと4コアCPUが44%ってのも十分すぎる普及率で昨今のAAAゲーマルチは満たしてるものばかり
叩きたいと思って記事にしたのに知識不足で墓穴ほっちゃったね

55 ■Re:無題

>名無しさんさん
>i7もi5もi3もほとんどが4コアなのにこの記事の書き方じゃi3とかいうゴミがi7と混同されてるからにわか知識で記事書いたのまるわかり

i3が両方に挙げられとるがな。
i5もi7も全部含めて2コアがあるし、使われてるのが2コアが多いって話じゃね?

54 ■無題

gtx770以上のGPUを搭載している割合は大体14.8%ぐらいだった。ユーザー数1億人の14.8なので少ないとは言いにくいのでは?

53 ■無題

>48
元記事読まれてるようなのでトライフォースもといトライコアについてコメントお願いします

52 ■無題

化けの皮が剥がされてしまったな
高品質なグラや良質なゲーム体験を求める人はPC、
ってのがデタラメだった事がソース付きで暴露されてしまったわけだ

さて
ソニー憎しでデマばかり飛ばすゴミども、次は何に縋るのかな
それともいつも通り都合悪い話は見えない聞こえないか?

51 ■aaa

Steamは低スペックで動くミニゲーもたくさんあるから、
そういうのをやってる層も多くいるからだろう。
それと、海外のPCユーザは平均的に日本よかスペック低め

50 ■Re:無題

>名無しさんさん
i3はデュアルコアでは?
4スレッドだけど

49 ■無題

とは言え、アクティブユーザー数1億らしいんで、ハイエンドPCを持つユーザーの絶対数は結構居るんでしょうね。
SteamOSの行方次第では自分もPCでゲームしても良いかなあとは思う。

48 ■無題

i7もi5もi3もほとんどが4コアなのにこの記事の書き方じゃi3とかいうゴミがi7と混同されてるからにわか知識で記事書いたのまるわかり
何より8コアなんてLGA2011でもなけりゃi7の8コア自体無いんだから0.3%という少数になるのも当たり前なんだよなぁ~(Skylakeですら4コアしかないし)
あと4kでPCゲームやるとUIがくっそ小さくなるからやらないんであって4kでプレイしてるPCゲーマーがガチ勢なわけじゃないぞ?
何よりグラボに関して纏めてない時点でPCゲームわかってない
ネトゲのベンチマークの平均とか記事にしてるほうがまだ信用できるわ

47 ■無題

コアとスレッド混同してる人が多い
8コアなんてAMDのFXかINTELのXeon、i7の最高級ぐらい、0.30%なのは納得
この記事のキモはPCでゲーム遊んでるユーザは単純にPCが手元にあるから、という人が多いと言うこと
PCが必要でPC持ってる、自分が持ってるPCでゲーム遊べるなら遊んでみよう、という単純な動機
ハイスペなグラ望んでいる人は案外少ない、てことだ

46 ■Re:Re:無題

>通りすがりさん
言い張るようなものっていってんだから書いてなくてもよくね?

45 ■無題

この記事から推測するとPS4以上のパフォーマンスが出来るPCを使ってるゲーマーは何%くらいなんでしょうね?

15%くらいかな

44 ■無題

抽象度高くて余計な処理てんこ盛りなDX11ゲームと、ハードウェア直叩きが可能でマルチコア対応のPS4とじゃ、CPUにかかる負荷が全く違うけどな
i3とそれにふさわしいGPUの組合せでPS4と同じゲーム性能を発揮できることはないし、いい加減ゲーム機競争に負けたIntelやGeforce使いの負け犬の遠吠えは見苦しいから止めた方がいい

43 ■Re:無題

>あさん
>arm4コアとi3の2コアを比較してarmの方が高性能って言い張るようなものでしょ

記事のどこにそんな事が書かれてるのか指摘してみて

42 ■無題

8コア6コアCPUが少ないのは当然かと。
現状は4コアの高クロックに出来るk付きモデルの方がパフォーマンスが上になることがほとんどなので

41 ■Re:無題

>あさん
いまようやくわかった
コア数で決めるなってことね
ps4を引き合いにだしたのが間違いだった気がするよ
cpuが糞だけどちゃんと高性能なんだし

40 ■Re:コア数=性能じゃないだろ

>あさん
シングルスレッドでの性能=性能でもないよ

そもそもの話として記事の趣旨を見たらどうなの?
どーせ下の名無しさんと同一人物か同レベルの社会に不要な知性の人間なんだろうけど

39 ■Re:無題

>いさん
すまない返す相手を間違えた

38 ■Re:無題

>いさん
記事まったく関係ないw
てかPs4の話出てきてない上に
pcだとコアすくないと結局ゲーム時の性能出ないやつが多いだろw

コメント投稿

AD

Amebaおすすめキーワード

Ameba人気のブログ

Amebaトピックス

ランキング

  • 総合
  • 新登場
  • 急上昇