【艦これ】効率良く夏イベントを進める方法/上級者でも丙作戦・乙作戦で攻略しよう【2015夏イベント】
- 2015/08/12 18:33
- Category: ★反撃!第二次SN作戦
- Tag: 夏イベント
2015年夏イベント「発動準備、第二次SN作戦!」ですが、過去に類をみない程の鬼畜難易度となっています。
そのため、全艦種が十分に育成できていないもしくは資源の備蓄が少ない場合、甲作戦で攻略を進めると痛い目を見てしまいます。
この夏イベントでは、よっぽどの廃提督でない限り、乙作戦もしくは丙作戦での攻略がオススメです。
※08/12 21:00 札の説明を一部訂正致しました。ご指摘ありがとうございます。
スポンサードサイト
すべて甲作戦で攻略するためには、
・ 燃料/弾薬/鋼材が10万以上
・ ボーキサイト5万程度
・ バケツ1000程度
が最低でも必要だと考えておきましょう。
以上の資源を保有し、かつE-1~E-7攻略に必要な艦娘の練度が十分である必要があります。
中でも、今回のイベントでは重巡・軽空母が多く必要となるため、これらの艦娘が多く育っていることが重要です。
また、甲作戦はボスエリアが非常に強力なため、夜戦カットインに期待できる幸運艦、全てにおいて強力な大型艦(特に大和型)が高い練度であることも重要となります。
あくまで上記は最低レベルの話であり、強力な装備、改修工廠、複数のケッコン艦……というものがプラスαで必要となります。
正直、普通に艦これを楽しんでいる人では甲作戦での攻略は非常に厳しいです。
「いままでのイベントでも甲作戦で攻略できていた」という提督も、少しでも不安要素がある場合は甲作戦にこだわらず、乙作戦や丙作戦を検討しましょう。
作戦難易度により、甲作戦>乙作戦>丙作戦という順で敵艦隊の強さが変化します。
しかし、丙作戦の場合には、敵艦隊の強さ以外にも大きなメリットがあります。
それは出撃札が付かない出撃札を無視できる点にあります。
今回のイベントでは4つの出撃札があり、艦娘のやりくりが非常に大変となっています。
今回のイベント難易度の高さは、主にここに凝縮されているといってもいいでしょう。
艦娘を温存した結果、中盤海域で大量の資源を消費してしまった……という事態に陥りやすく、作戦の立て方が非常に難しいです。
しかし、丙作戦であれば、出撃札を付けることなく既に付いてしまった出撃札を無視して攻略することが可能です。
よって、甲・乙作戦で攻略するよりも、大幅に難易度を下げて攻略することができます。
自分の艦隊の中で一番強い艦娘を出撃できる、という丙作戦のメリットは非常に大きいです。
作戦難易度を落とすことにより、敵艦隊は弱体化しますが、同様に報酬の質が落ちてしまいます。
しかし、すべての限定装備を手に入れるために甲作戦で攻略する必要はありません。
難易度を抑えながら魅力的なアイテムを入手していきましょう。
甲作戦 : 特注家具職人、給糧艦「伊良湖」、補強増設2、戦闘糧食4
乙作戦 : 特注家具職人、給糧艦「伊良湖」、補強増設1、戦闘糧食3
丙作戦 : 特注家具職人、補強増設1、戦闘糧食2
特にめぼしい報酬はないため、丙作戦がオススメ。
菊月のルート固定により比較的簡単に攻略できるため、補強増設が2つもらえる甲作戦でも良いでしょう。
甲作戦 : 白露型駆逐艦「江風」、91式高射装置、補強増設、戦闘糧食2
乙作戦 : 白露型駆逐艦「江風」、補強増設
丙作戦 : 白露型駆逐艦「江風」
どの作戦難易度でも「江風」は入手できるため、丙作戦がオススメ。
91式高射装置を手に入れたい提督は甲作戦での攻略となりますが、難易度はかなり高めで費用対効果が薄いといえます。
甲作戦 : 九七式艦攻(村田隊)、15m二重測距儀+21号電探改二、補強増設2、応急修理女神、改修資材3
乙作戦 : 九七式艦攻(村田隊)、15m二重測距儀+21号電探改二、補強増設、応急修理要員
丙作戦 : 九七式艦攻(村田隊)、補強増設、応急修理要員
戦艦用電探が手に入る乙作戦がオススメ。
ただし、乙作戦でもそれなりの難易度があるため、資源や戦力に自信がない提督は丙作戦で攻略しましょう。
強力な装備ではありますが、戦艦は徹甲弾を載せることが多いため、電探の装備優先度はそれほど高くありません。
甲作戦 : 風早型給油艦「速吸」、勲章1、改修資材5、洋上補給3、戦闘糧食2
乙作戦 : 風早型給油艦「速吸」、改修資材3、洋上補給2、戦闘糧食1
丙作戦 : 風早型給油艦「速吸」、洋上補給1、戦闘糧食1
どの難易度でも「速吸」が手に入るため、丙作戦がオススメ。
勲章や改修資材は魅力的ですが、EO攻略や任務で手に入るため、ここで優先する必要はないでしょう。
甲作戦 : イタリア駆逐艦「Libeccio」、勲章1、改修資材7、洋上補給2、戦闘糧食2
乙作戦 : イタリア駆逐艦「Libeccio」、洋上補給1、戦闘糧食2
丙作戦 : イタリア駆逐艦「Libeccio」
どの難易度でも「Libeccio」が手に入るため、丙作戦での攻略がオススメ。
E-5を丙作戦をE-4までの札がついた艦娘で攻略すると、E-7で全ての艦娘を作戦に参加させることができるメリットがあります。
甲作戦 : 試製甲板用カタパルト、勲章1、改修資材10、洋上補給3、補強増設、勲章
乙作戦 : 試製甲板用カタパルト、勲章1、改修資材6 、洋上補給2 、勲章
丙作戦 : 勲章1、改修資材 、洋上補給2
試製甲板用カタパルトが手に入る乙作戦での攻略がオススメ。
E-7で甲種勲章を狙いたい場合は、ここを乙作戦以上で攻略する必要があります。
甲作戦 : 秋月型駆逐艦「照月」、甲種勲章
乙作戦 : 秋月型駆逐艦「照月」、勲章(?)
丙作戦 : 秋月型駆逐艦「照月」、勲章
「照月」目当てなら迷わず丙作戦がオススメ。
甲種勲章を手に入れたい提督は甲作戦となるが、相当に練度の高い艦隊がないと厳しいでしょう。
E-1、E-2、E-4、E-5、E-7 : 丙作戦での攻略
E-3、E-6 : 乙作戦または丙作戦での攻略
以上の作戦難易度で攻略することで、甲種勲章を除く全ての限定装備、全ての限定艦娘を入手することが可能です。
全て甲作戦で攻略することに比べて、課金アイテムの数以外に違いがありません。
非常にコストパフォーマンスが良い攻略方法だといえるでしょう。
E-3、E-6は限定装備入手のため乙作戦としていますが、新艦娘の入手最優先するならば丙作戦がオススメです。
難しい選択ではありますが、限定装備の入手を目指して攻略に行き詰ることのないよう、なるべく難易度を抑えて攻略する必要もあるでしょう。
E-7以外、甲作戦にこだわる必要はほとんどありません。
名誉よりも実利と考え、効率よく夏イベントを進めて下さい。
E-4の攻略記事も書かずに何やっているの?と思われた方も多いと思います。
E-4攻略現在、こんな状況です。
正直、艦これの大型イベントを侮っていたとはいえ、これは酷い。
何より痛いのが高速修復材の不足……この調子でE-7まで攻略できるんでしょうか。
今後、とりあえず丙作戦に切り替えて攻略をすすめていく予定ですが……そうです、攻略記事が書けません。
現状分かっている情報をまとめることだけしかできませんので、コメントで情報の補足を頂けたら嬉しいです。
この記事は私の2015夏イベントの教訓でできています。
少しでも多くの方が、効率良くイベント攻略を進めらたら幸いです。
兵站から作戦難易度を考える
すべて甲作戦で攻略するためには、
・ 燃料/弾薬/鋼材が10万以上
・ ボーキサイト5万程度
・ バケツ1000程度
が最低でも必要だと考えておきましょう。
以上の資源を保有し、かつE-1~E-7攻略に必要な艦娘の練度が十分である必要があります。
中でも、今回のイベントでは重巡・軽空母が多く必要となるため、これらの艦娘が多く育っていることが重要です。
また、甲作戦はボスエリアが非常に強力なため、夜戦カットインに期待できる幸運艦、全てにおいて強力な大型艦(特に大和型)が高い練度であることも重要となります。
あくまで上記は最低レベルの話であり、強力な装備、改修工廠、複数のケッコン艦……というものがプラスαで必要となります。
正直、普通に艦これを楽しんでいる人では甲作戦での攻略は非常に厳しいです。
「いままでのイベントでも甲作戦で攻略できていた」という提督も、少しでも不安要素がある場合は甲作戦にこだわらず、乙作戦や丙作戦を検討しましょう。
丙作戦のメリット
作戦難易度により、甲作戦>乙作戦>丙作戦という順で敵艦隊の強さが変化します。
しかし、丙作戦の場合には、敵艦隊の強さ以外にも大きなメリットがあります。
それは
今回のイベントでは4つの出撃札があり、艦娘のやりくりが非常に大変となっています。
今回のイベント難易度の高さは、主にここに凝縮されているといってもいいでしょう。
艦娘を温存した結果、中盤海域で大量の資源を消費してしまった……という事態に陥りやすく、作戦の立て方が非常に難しいです。
しかし、丙作戦であれば、
よって、甲・乙作戦で攻略するよりも、大幅に難易度を下げて攻略することができます。
自分の艦隊の中で一番強い艦娘を出撃できる、という丙作戦のメリットは非常に大きいです。
報酬から作戦難易度を考える
作戦難易度を落とすことにより、敵艦隊は弱体化しますが、同様に報酬の質が落ちてしまいます。
しかし、すべての限定装備を手に入れるために甲作戦で攻略する必要はありません。
難易度を抑えながら魅力的なアイテムを入手していきましょう。
E-1.発動準備、第二次SN作戦!
甲作戦 : 特注家具職人、給糧艦「伊良湖」、補強増設2、戦闘糧食4
乙作戦 : 特注家具職人、給糧艦「伊良湖」、補強増設1、戦闘糧食3
丙作戦 : 特注家具職人、補強増設1、戦闘糧食2
おすすめ作戦難易度
特にめぼしい報酬はないため、丙作戦がオススメ。
菊月のルート固定により比較的簡単に攻略できるため、補強増設が2つもらえる甲作戦でも良いでしょう。
E-2.連合艦隊、ソロモン海へ!
甲作戦 : 白露型駆逐艦「江風」、91式高射装置、補強増設、戦闘糧食2
乙作戦 : 白露型駆逐艦「江風」、補強増設
丙作戦 : 白露型駆逐艦「江風」
おすすめ作戦難易度
どの作戦難易度でも「江風」は入手できるため、丙作戦がオススメ。
91式高射装置を手に入れたい提督は甲作戦での攻略となりますが、難易度はかなり高めで費用対効果が薄いといえます。
E-3.激突!第二次南太平洋海戦
甲作戦 : 九七式艦攻(村田隊)、15m二重測距儀+21号電探改二、補強増設2、応急修理女神、改修資材3
乙作戦 : 九七式艦攻(村田隊)、15m二重測距儀+21号電探改二、補強増設、応急修理要員
丙作戦 : 九七式艦攻(村田隊)、補強増設、応急修理要員
おすすめ作戦難易度
戦艦用電探が手に入る乙作戦がオススメ。
ただし、乙作戦でもそれなりの難易度があるため、資源や戦力に自信がない提督は丙作戦で攻略しましょう。
強力な装備ではありますが、戦艦は徹甲弾を載せることが多いため、電探の装備優先度はそれほど高くありません。
E-4.海峡突入!敵飛行場を撃滅せよ!
甲作戦 : 風早型給油艦「速吸」、勲章1、改修資材5、洋上補給3、戦闘糧食2
乙作戦 : 風早型給油艦「速吸」、改修資材3、洋上補給2、戦闘糧食1
丙作戦 : 風早型給油艦「速吸」、洋上補給1、戦闘糧食1
おすすめ作戦難易度
どの難易度でも「速吸」が手に入るため、丙作戦がオススメ。
勲章や改修資材は魅力的ですが、EO攻略や任務で手に入るため、ここで優先する必要はないでしょう。
E-5.奮戦!西部方面派遣艦隊
甲作戦 : イタリア駆逐艦「Libeccio」、勲章1、改修資材7、洋上補給2、戦闘糧食2
乙作戦 : イタリア駆逐艦「Libeccio」、洋上補給1、戦闘糧食2
丙作戦 : イタリア駆逐艦「Libeccio」
おすすめ作戦難易度
どの難易度でも「Libeccio」が手に入るため、丙作戦での攻略がオススメ。
E-5を丙作戦をE-4までの札がついた艦娘で攻略すると、E-7で全ての艦娘を作戦に参加させることができるメリットがあります。
E-6.反攻作戦!FS方面進出
甲作戦 : 試製甲板用カタパルト、勲章1、改修資材10、洋上補給3、補強増設、勲章
乙作戦 : 試製甲板用カタパルト、勲章1、改修資材6 、洋上補給2 、勲章
丙作戦 : 勲章1、改修資材 、洋上補給2
おすすめ作戦難易度
試製甲板用カタパルトが手に入る乙作戦での攻略がオススメ。
E-7で甲種勲章を狙いたい場合は、ここを乙作戦以上で攻略する必要があります。
E-7.反攻作戦!FS方面進出
甲作戦 : 秋月型駆逐艦「照月」、甲種勲章
乙作戦 : 秋月型駆逐艦「照月」、勲章(?)
丙作戦 : 秋月型駆逐艦「照月」、勲章
おすすめ作戦難易度
「照月」目当てなら迷わず丙作戦がオススメ。
甲種勲章を手に入れたい提督は甲作戦となるが、相当に練度の高い艦隊がないと厳しいでしょう。
まとめ
E-1、E-2、E-4、E-5、E-7 : 丙作戦での攻略
E-3、E-6 : 乙作戦または丙作戦での攻略
以上の作戦難易度で攻略することで、甲種勲章を除く全ての限定装備、全ての限定艦娘を入手することが可能です。
全て甲作戦で攻略することに比べて、課金アイテムの数以外に違いがありません。
非常にコストパフォーマンスが良い攻略方法だといえるでしょう。
E-3、E-6は限定装備入手のため乙作戦としていますが、新艦娘の入手最優先するならば丙作戦がオススメです。
難しい選択ではありますが、限定装備の入手を目指して攻略に行き詰ることのないよう、なるべく難易度を抑えて攻略する必要もあるでしょう。
E-7以外、甲作戦にこだわる必要はほとんどありません。
名誉よりも実利と考え、効率よく夏イベントを進めて下さい。
最後に
E-4の攻略記事も書かずに何やっているの?と思われた方も多いと思います。
E-4攻略現在、こんな状況です。
正直、艦これの大型イベントを侮っていたとはいえ、これは酷い。
何より痛いのが高速修復材の不足……この調子でE-7まで攻略できるんでしょうか。
今後、とりあえず丙作戦に切り替えて攻略をすすめていく予定ですが……そうです、攻略記事が書けません。
現状分かっている情報をまとめることだけしかできませんので、コメントで情報の補足を頂けたら嬉しいです。
この記事は私の2015夏イベントの教訓でできています。
少しでも多くの方が、効率良くイベント攻略を進めらたら幸いです。
[ 4867 ]
けど無理だけはすんなよ