お爺さんがお隣の門柱を倒した物損事故から、1ヶ月弱が経ちました。
まだ電灯のカバーがついてなかったり、タイルが張られてなかったりはするものの、倒れたままだった門柱が立ったので、少しホッとしています。
ということでお爺さん、運転続行です。
お爺さんは月に2回、趣味のカラオケサークルに通っています。
サークルでは毎月練習する課題曲があって、お爺さんは熱心に毎朝晩、練習しています。
そのサークル。
少し遠い場所なので、車がなければ通い続けることはできません。
お婆さんは足が悪くて長時間の歩行が難しいので、買い物や通院には車が欠かせません。
事故後しばらくは私がお爺さん、お婆さんの用事に送り迎えをしていました。
これからは私がずっと送迎するようになるのかな、と思いながら。
でもやっぱり、お爺さんもお婆さんも、遠慮してしまうんですね。私に。
今まで自由に動けていた人が、自由を奪われる。
たった2週間ほどの間にもお爺さん、元気が無くなってちょっと老けたようにすら見えました。
息子(夫)は運転続行の判断を下しました。
そしてすぐに月極駐車場と任意保険の契約をしました。
ただ、年齢も年齢ですので、そう長くは運転できないかもしれません。
これからどのくらい運転するかは、私達も注意深く見守って判断しようと思います。
まあ、今回の事故で、運転に絶対の自信を持っていたお爺さんの自信が崩れたことは、もしかしたら不幸中の幸いだったんじゃないかな。。。
スポンサーリンク