解決済みの質問
takananachanさんの質問
Googleニュース画面で、うちの住所が出ます
なぜうちの住所がでるのですか?
住所が変わったら、登録内容の変更などしなくても、新しい住所の位置情報勝手に調べて、また画面に住所が表示されますか?
住所が画面にでない方法ありますか?
困ってます
カテゴリ:
質問者が選んだベストアンサー
bardfishさんの回答
インターネットへ接続する方法がなんであれ、接続している端末の位置はある程度わかります。
スマホだとGPSがありますが、GPSをOFFにしていても接続している基地局は建築物の中なのでその住所。ADSLや光などの固定回線でも交換器が設置されている設備がある建築物から地域くらいは特定できます。
地域までわかるだけで、番地や世帯主名が分かるわけではありません。
これは郵便番号の数字で住所がある程度分かる仕組みに似ているといえば似ていますね。
特別な接続方法にしない限り仕方ない。
お礼
わかるのは地域までなのですね。
それでも釈然としませんが・・・
仕方ないですね。
ありがとうございました。
投稿日時 2014-10-20 19:02:58
ベストアンサー以外の回答(2)
narashingoさんの回答
左上の「トップニュース」の下にある表示でしたら、地域のニュースを表示できるリンクだと思いますが、自宅からネットに接続しているプロバイダなどの最寄りのサーバーのIPアドレスを拾っているのではないですか。
ちなみに、右側に「地域の変更」や「追加」が可能なリンクがないですか?
お礼
ヤフーの天気なら変更できますがね(笑)
ありがとうございました。
投稿日時 2014-10-20 19:05:45
risuguminoさんの回答
Googleの説明画面では…
現在地の自動検出方法
現在地を設定していない場合、Google ではより関連性の高い結果を表示する目的で以下の情報に基づいておおよその現在地を表示します:
・IP アドレス。
・ロケーション履歴(有効になっている場合)。
・Google ツールバーの現在地情報(有効になっている場合)。
・最近検索した場所。
となってます。
自分で設定しないと自動的に上記から選択されてしまうようです。
どうしても嫌なら任意で設定出来るようなので全く別の場所を設定してしまえば良いのでは?
ただ、検索上不便になる事もあるでしょう。
お礼
現在地は無効になっています。
別の場所設定は探しましたがなかったです。
ありがとうございました。
投稿日時 2014-10-20 19:04:37