- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
kaerucircus 私、寿命を短くするための政策を考えていく時期に来ていると思いますよ。 自分たちで自分たちを支えきれなくなっているという事を全ての世代で理解できないといけない
-
keshitai とりあえず給料上げて、人数も増やす。それができないならば、これから就職する人がいなくなる
-
t_yano 我が親が入院した時と退院後しばらく、3分から5分に一回くらいのペースで押しては体の角度をちょっと変えろとか言ってたので、こういう事象が実際発生するんであろうことは想像出来る。
-
tanayuki00 要介護5の認知症の老人が用もないのにナースコールを夜中じゅう鳴らすとか、キレないほうがむずかしいよね…(手をあげちゃダメなのはわかるけど)
-
ore_de_work 海外ではこういう問題が起こらないのはその前に死んでしまうから。
-
kkzy9 これやっぱ制度上の欠陥なんだろうか。次男はこの介護士を訴えてクビになったら誰が介護するんだろう。代わりはいるかもしれないし、我慢しろって言うわけじゃないけど、間を取らないといけないんだろうな。
-
suutto じじいが早く死ねばいいと思った。
-
omochix 死にどきを自分で選ぶことが社会的に認められる世の中になればいいのにね
-
kohgethu 昔は、こういう問題行動を起こす老人は、さっくりと退院させられていたんだけどね。ソースは私のお爺ちゃん。痴呆じゃなかったけど半身不随で、我が儘度がハンパじゃ無かった。
-
yoko-hirom ナースコールにカメラ付きインターホンを使えば,この手の忙しさは軽減されるのでは。
-
random_walker 昔の日本は素晴らしかったということで姥捨て山の復活をだな...
-
tdam 介護保険制度は明らかに負担の先送り=世代間格差によって成立しており、需要を減らし(利用者の負担増)・供給を増やす(介護者への金銭補助)ような政策を実行する必要があるが、その気配すらないことが深刻さを増す。
-
gigazori クソみたいなジジババ介護するなんて年収1,000万でもお断り。低賃金でこんな過酷な現場で働かざるを得ない人ホント可哀想。
-
nenesan0102 職員が利用者から暴言を吐かれたり、うんこを投げられたり、暴力振るわれたりするのは日常茶飯事なのにね…。この次男ってすごいクレーマーそう(´・ω・`)
-
width 『ヘルパー「おう、行ったるわ。ほんなら待っとけ」』西濃運輸みたいだな。
-
osnq 自分なら死ぬとか安楽死とか言ってる人いるけど、判断できるのかねそれ。
-
point2000 地獄すぎる…早く機械化しないとどっちにも死人が出るぞこんなの…
-
houyhnhm それでキレる人は介護職には向いてない、というか多分訓練も足りてないんだよなあ。
-
doopylily55 oreの海外老人ホームで虐待が起こっていないはずがない http://bit.ly/1P5Ucg2
-
kaorun 中長期的に見たとき、効果あるかわからないような中途半端な少子化対策なんかより、認知症治療の研究に予算をぶち込んだ方が国としての生産性が上がると思うんだよねこれからの時代。
-
lluvias 自宅介護してたうちの婆ちゃんがこんなんだったわ。用もないのにずっとコールする。母親が不憫で本気で殺そうと思ったことがある。
-
renos やりとり見ると、もう介護は人間のやれることじゃないと思った。早く介護ロボットなりなんなりで自動化が必要だわ
-
Hidemonster 高齢者病棟も深夜の頻繁なナースコールに頭を抱えている。看護職の精神疾患持ちは少なくなく、また離職率も高い。と知人の看護師20年さんからきいたよ。
-
YenShiKwan 病院と介護施設は共に爺婆で溢れているが、前者は金持ち、後者は貧困。おかしくないか?日本医師会は介護も視野に入れて活動してほしい。病院の待合室って必ず高級車の雑誌やパンフレットおいてあってげんなりする。
-
cleome088 こういう構って欲しい老人をどうするかって本当に悩ましいよね…。
-
hatekun_b 怒るまで追い詰めて怒ったら処罰。
-
ahmok ときどき建物まるごと燃えてしまうのも理解できる気がする
-
KUROBUCHI こういう分野の一次受けこそAIをと思うが、AIも我慢出来なくなったりして。
-
rgfx いちにちずっと葉っぱでも吸ってボケーとしてる生活でもできればなあ。
-
yamada_maya ナースコール一回5000円にしよう(パソコン初心者対策的発想)。
-
sunechamacell さっさと老人貴族制やめればいいのに
-
satohu20xx つらいなぁ。とにかく賃金を上げないと誰も集まらないからジリ貧だろうに。金が全てじゃないとは思うけど、報酬が多ければ耐えれることも多くなると思う。
-
tohima キツイなあ、どうすれば正解なのかがわからない。
-
yoiIT 介護ロボって本当に人類を救うかも
-
ymch7 介護疲れの闇
-
imaiworks 俺は迷惑かけたくないから俺が昏睡や脳死や不随やボケたりしたらサクッと殺してほしい。だってそんな状態の自分に価値なんてないやん。頼むからそういう法律や憲法にしてくれ
-
t-murachi こんな大岡裁判では何の解決にもならないしこの状態自体が人権侵害なんだから介護法制を相手取って憲法裁判に持ち込むべきだった。待遇上げろ。産経westは良い記事書く http://www.sankei.com/west/news/150810/wst1508100008-n1.html
-
out5963 色々と悲しくなるなぁ。エマニチュードがまず広まって欲しい。介護職の方の負担がどうやったら減るのか、なかなか難しい
-
Yagokoro 当の老人が、まともに金を払わずにサービスを受けようというのは無理だろ。
-
sovietrockets 関西弁のせいでコントにしかみえへんねん
-
random_walker 昔の日本は素晴らしかったということで姥捨て山の復活をだな...
-
tdam 介護保険制度は明らかに負担の先送り=世代間格差によって成立しており、需要を減らし(利用者の負担増)・供給を増やす(介護者への金銭補助)ような政策を実行する必要があるが、その気配すらないことが深刻さを増す。
-
wanotaru
-
gigazori クソみたいなジジババ介護するなんて年収1,000万でもお断り。低賃金でこんな過酷な現場で働かざるを得ない人ホント可哀想。
-
Cujo
-
headacher2
-
nenesan0102 職員が利用者から暴言を吐かれたり、うんこを投げられたり、暴力振るわれたりするのは日常茶飯事なのにね…。この次男ってすごいクレーマーそう(´・ω・`)
-
width 『ヘルパー「おう、行ったるわ。ほんなら待っとけ」』西濃運輸みたいだな。
-
osnq 自分なら死ぬとか安楽死とか言ってる人いるけど、判断できるのかねそれ。
-
point2000 地獄すぎる…早く機械化しないとどっちにも死人が出るぞこんなの…
-
houyhnhm それでキレる人は介護職には向いてない、というか多分訓練も足りてないんだよなあ。
-
doopylily55 oreの海外老人ホームで虐待が起こっていないはずがない http://bit.ly/1P5Ucg2
-
kaorun 中長期的に見たとき、効果あるかわからないような中途半端な少子化対策なんかより、認知症治療の研究に予算をぶち込んだ方が国としての生産性が上がると思うんだよねこれからの時代。
-
lluvias 自宅介護してたうちの婆ちゃんがこんなんだったわ。用もないのにずっとコールする。母親が不憫で本気で殺そうと思ったことがある。
-
satosato050247
-
renos やりとり見ると、もう介護は人間のやれることじゃないと思った。早く介護ロボットなりなんなりで自動化が必要だわ
-
Hidemonster 高齢者病棟も深夜の頻繁なナースコールに頭を抱えている。看護職の精神疾患持ちは少なくなく、また離職率も高い。と知人の看護師20年さんからきいたよ。
-
tyamamoto
-
YenShiKwan 病院と介護施設は共に爺婆で溢れているが、前者は金持ち、後者は貧困。おかしくないか?日本医師会は介護も視野に入れて活動してほしい。病院の待合室って必ず高級車の雑誌やパンフレットおいてあってげんなりする。
-
cleome088 こういう構って欲しい老人をどうするかって本当に悩ましいよね…。
-
hatekun_b 怒るまで追い詰めて怒ったら処罰。
-
ahmok ときどき建物まるごと燃えてしまうのも理解できる気がする
-
hundaraban
-
KUROBUCHI こういう分野の一次受けこそAIをと思うが、AIも我慢出来なくなったりして。
-
rgfx いちにちずっと葉っぱでも吸ってボケーとしてる生活でもできればなあ。
-
smoothtooth
-
yamada_maya ナースコール一回5000円にしよう(パソコン初心者対策的発想)。
-
skmtic
-
sunechamacell さっさと老人貴族制やめればいいのに
-
satohu20xx つらいなぁ。とにかく賃金を上げないと誰も集まらないからジリ貧だろうに。金が全てじゃないとは思うけど、報酬が多ければ耐えれることも多くなると思う。
最終更新: 2015/08/12 10:11
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
関連商品
-
Amazon.co.jp: 戦略不全の論理―慢性的な低収益の病からどう抜け出すか: 三品...
- 11 users
- 2006/11/26 10:48
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 「人手不足」時代の人事戦略: 本: 武藤 泰明
- 1 user
- 2006/11/01 11:06
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: うつのためのマインドフルネス実践 慢性的な不幸感からの解放:...
- 1 user
- 2012/12/09 23:08
-
- www.amazon.co.jp
関連エントリー
おすすめカテゴリ - 終戦の日
-
日本国憲法の八月革命説について: 極東ブログ
-
安保法制が違憲かについて、朝日新聞が6月に憲法学者209人を対象にアンケート調査を行い、7月11日に発表した。それによると、回答者は122人。うち、違憲回答が104人、違憲の可能性が15人、合憲が2人だ...
- 政治と経済
- 2015/08/11 18:41
-
- 終戦の日の人気エントリーをもっと読む