2015-08-10

女性のわかんないはNOだからな。

今日の晩飯タイ料理とかどう?

「えー、わかんないー。」

的なやり取りをしたときに、

自分物事決めれない奴だ、こいつは。」

というレッテルを張ってしまっていた時期がある。

自分物事決めれない、というのは少なからず当たっているとしても、

「わかんない」という言葉が、

額面通り「わかんない」であるかというと、

それはミスリードだ。

これは、明確な「NO」だ。

タイ料理は食べたくないという事だ。

明示した「NO」によって、

自身が嫌われることを避けるために、

「わかんない」という表示をする。

これは一つの技術だ。

明言による闘争を避けて、

意思通りの効果を得ようとするための有効手段だ。

頭のいい人が使う、

沈黙や保留、曖昧表現には、

そこに意図がある。

馬鹿から黙るのではなく、

その沈黙意図があると察することで、

コミュニ―ケーションの幅が一気に広がるという事。

また、女性の「わかんない」に対する返答方法も変わるという事だ。

多分、これが器だね。


要は、「まじかー」って言ってればいい。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20150810131331

記事への反応(ブックマークコメント)