NEWS まとめもりー
芸能・ニュース・VIPまとめブログ

    就職活動の人事採用担当者が本音を暴露!入社前にこの質問はNGだったwww

    107de2562eb1b8f6a5d7d3838945f05e
    人気記事(外部)
    【驚愕】東京フレンドパークが終わった理由wwwwwwwwwww
    【悲報】史上最悪の糞ま~ん()が現れるwwwwwwwww
    【速報】 東大生、みんなクズだった・・・・・・・ (画像あり)
    【愕然】千と千尋の神隠し本当のラストシーン……ご覧ください………
    【衝撃的】10歳で出産した少女www可愛すぎる件www(画像あり)
    【驚愕】警察「おい!この白い粉はなんだ!!」俺「ポカリです」→結果wwwww
    【画像あり】「こんな可愛い女子高生見たことない!!!」と絶賛の声が殺到のJKをご覧下さい
    木村拓哉と工藤静香の子供(長女&次女)の現在…【家族写真画像あり】キムタクの娘をめ

    【就職】「労働条件ばかり聞いてくる学生は願い下げ」 人事の本音に批判殺到

    引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1439125050/

    1:
    http://yukan-news.ameba.jp/20150806-130/

    就活生としては、どうしても避けたいのが「ブラック企業」への入社。「こんなはずではなかった」と泣かないよう、劣悪な労働環境で従業員を使い捨てるような会社に新卒カードを使いたくないと強く思う学生がほとんどだ。

    おかしな会社に引っかからないためには、入社前に労働条件をきちんと確認しておきたいもの。しかし企業の人事の中には、入社前に労働条件を細かく聞いてくるような学生を敬遠する担当者もいるようで、ネットでは批判の声が出ている。

    採用担当者「学生に労働の権利だけ教えるのは危険」 労働条件は聞いたらダメ?

    8月5日、プレジデントオンラインに「『仕事内容』より『労働条件』ばかりを聞く学生はいらない」という記事が掲載された。ジャーナリスト溝上憲文氏の著書「人事部はここを見ている!」(プレジデント社)の一部を抜粋したものだ。 

    現在、厚生労働省が就活生向けに労働法の出前講義をしている。労働契約を結ぶ際の注意事項や賃金や労働時間に関するもので、学生からの評判はいいというが、企業からはイマイチだという。

    記事には、中堅商社の採用担当者が登場。就活生の中には「勤務時間は何時間ですか、残業はありますか」と聞いてくる学生もいる仕事内容よりも労働条件に重きを置く学生も少なくないとし、こう嘆いている。

    「そんな学生に労働の権利だけを断片的に教えるのは危険だと思います。働くとはどういうことか、働く喜びや意義を大学で教えてほしいですね」

    学生に変な入れ知恵をするな、ということのようだ。別のITベンチャーの採用担当者も、悪意を持って社員を酷使する企業は問題だが労働法を順守していない企業は「山ほどあります」としたうえで、学生の権利意識の高さに苦言を呈する。

    「うちのような中小ベンチャーは、法律ギリギリのラインで働かなければ、それこそメシのタネがなくなってしまうのが現状。労働条件がよいから入りたいという学生はこちらから願い下げです」 

    弁護士は反論「採用担当者は契約意識を持つべき」 記事では中堅商社の担当者が、権利を振りかざす社員は会社にとってリスクになる可能性があり、「排除したい経営者も多い」とも語っていた。会社にとって都合の悪い社員は要らない、というまさに企業のホンネとも言える内容だ。 

    この記事はネット上で話題となり、批判が多数寄せられた。BLOGOSでは70件を超えるコメントが寄せられており、「実際にタイトなやり方してる現場に定時アガリ希望の新卒なんか入って欲しく無いんだから、学生側が自分から尻尾出してくれるのは歓迎です」という企業寄りの意見も散見されるが、多くは「労働条件すら開示できない企業は、こちらから願い下げ」という内容だ。

    ニュース共有サイトNewsPicksでも批判が多い。弁護士の荘司雅彦氏は、労働条件が企業サイトやパンフに記載されていないのであれば「質問することを非難するのはいかがなものかと」と指摘。

    就職は家を買うよりも大きな「契約」だとし、「採用担当の方々には、もう少し『契約意識』を持っていただきたいと思います」と諭している。労働条件について聞けないとなると、学生は建前しか話さなくなってしまい、そちらの方がマイナスという。

    「休職時にお金もらえますか」と聞く学生も許容できるか このほか、仕事内容について詳しく説明してもらっても、就業経験のない就活生にはなかなかイメージができないため、「労働条件は(重要な)一つの尺度になって当たり前。(企業は)考え方が前近代すぎる」といった批判も寄せられていた。

    ただし、採用担当者に同意する人も少なからずいる。同じくNewsPicksでは、「『どんな仕事があるんですか?』と目を輝かせて聞いてくる学生と、『休職時にお金もらえますか』と聞いてくる学生は、どちらがいいかは自明」といった声も漏れる。実際に「条件ばかり聞かれて面接で落としたことあります笑」という書き込みもあった。 

    就活生としては、条件をしっかりと確認しつつ、面接では仕事への意欲も見せる、というのがポイントだろうか。
    就職活動(しゅうしょくかつどう)は、職業に就くための活動の総称。略して、就活(しゅうかつ)とも呼ばれる。

    通常、学生・失業者など職に就いていないか、フリーターなど非正規雇用の者が、企業や官公庁などに正規雇用されるための活動を指す。通常、転職のためや、自営業を始めるための活動は含めない。

    雇用形態として、かつて(戦後~1980年代まで)ほどではないものの、新卒で入った勤め先に定年まで勤める「終身雇用制」が根強く、転職時にも職歴が重視されるので、新卒での就職活動および勤め先は、その後の人生に大きく影響する。

    多くの場合、就職するためには筆記、面接などからなる採用試験に合格する必要がある。そのため、受験対策や面接対策などのノウハウも生まれ、受験技術は高度化している。そのような流れを受け、小手先の受験技術ではなく、コンピテンシーモデルなどによる人物評価によって採用しようという動きも盛んになってきている。企業と関わりの深い者を優先的に採用する縁故採用もある。

    wiki

    11:
    学生もそんな企業には入りたくないだろう
    ちょうどいいじゃん

    17:
    給料良い会社だと入ってから話が違うってのは当たり前だからな。
    高給貰う事になる立場になると色々都合つけられて残業三昧になる。

    どこの会社もそうなんだから諦めろ。

    25:
    うちはブラックです宣言ですかwww

    34:
    喜んで答えるけどな。
    うちは規模と仕事内容で新卒とってないけど
    面接に来てくれた人には就業規則や労使協定も見せるよ
    261957fb

    36:
    「採用担当者は契約意識を持つべき」この一言につきるわ
    ひけめがあるんだろうな採用担当者に、堂々と答えてくれない所には行くなよ
    人事部とか人格に問題のあるやつが多いからな、勘違いしてるやつとか

    42:
    これから少子化が進むからそんなことを言っている企業はまともな人材を確保できなくなるだろう

    46:
    >>42
    これの本質はそこじゃなくて、労働条件とかは先輩社員からこっそりきいとけってことだよ。
    大学の伝手とか、ネットに頼らない情報源で入手しておく上手さがあるかないかを問われているだけ。

    45:
    今は最近になく売り手市場だから勘違いするやつもおおいとは思う

    51:
    そもそも労働条件を聞かせるな
    企業側からいわれずとも十分に説明すべきものだろ

    63:
    まあ、面と向かって労働条件聞かれるのは嫌だわな
    でもそんなに嫌なら正直に最初から残業月何時間とか言ったら良いんじゃね
    採用前に絞れるから直ぐに辞めて欠員が出ることもなくなるだろ

    66:
    >>63
    優秀な人材を騙して採用できないだろ。
    入社すれば辞めにくいのが日本社会。
    新卒入社と中途じゃ条件全く違うだろう。

    159:
    >>66
    本当に優秀な人はダメだこの会社とわかったらさくっと辞める

    90:
    こういうの聞いて落とすようなトコ入らない方がいいから
    寧ろ積極的に聞いといたほうがいいんじゃないの

    94:
    >>90
    面接で提示される条件なんてもともと開示情報だから
    そんなの聞くほうが馬鹿って話でしょ

    で、開示されていない情報は伝手を使って聞くだけの能力があるかを試されてるだけ
    大学新卒でもリクと上手くやるヤツとやれない奴では、仕事の出来がスタート時に大きく違うからね
    sukej_1280

    123:
    就活生の必須条件にしたらいいよ
    答えられない企業は、人手不足で
    立ち回れなくなるから

    138:
    法律を守れないような会社がまともな業務を行ってるわけないよな

    152:
    面接のときにバンバン聞きまくればいいんじゃない?
    それで落としてくるような企業は、
    入社すべき企業じゃないんでしょ?
    そんな企業に入らなくてすむんだからよかったじゃない

    156:
    >>152
    給料の高いとこほど教えてくれない

    201:
    建前ばかりでなく本音で語らないとけ無いと言いながら
    本当に本音で話されると人は抵抗感を覚えてしまう
    もう少し本音で話せれば効率は更に上がるのに
    これが人類の限界なのかもしれない
    2013041110181130b


    215:
    権利意識ばかり高くて能力がなく使えない奴って、最悪だ。

    226:
    >>215
    鶏が先か卵が先か知らんがな

    企業が、人材は使い捨て意識ばっかり持つからじゃねーの?

    247:
    しかしまぁ、人事も勘違いしてるよな。
    お前らが選考しているのと同じく
    学生側も、「お前ら」を選んでる最中だということに気が付かない間抜け。

    301:
    残業時間とか有休取得率とか聞かれたら正直に答えればいい
    採用してから辞められるより最初から辞退してもらったほうが
    会社にとっても学生にとってもいいだろ

    人事担当者が学生を騙して採用しようとするからこんな記事になる

    341:
    主従関係じゃないんだよ
    契約
    その辺を日本人は理解していない

    361:
    賢いのかもしれんが我慢のできない人はいらないよ
    ストレスを覚えるたびに改善を要求するような人は就職せずに自分で会社をもちなさい

    53:
    面接で聞くな 事前に内情を調べておけっていうことだろう
    中小零細企業は調べにくいが、ほとんどは灰色かブラックだろうな
    正社員という名の最低賃金労働者だ

    145:
    まあ人事は汚れ仕事だからな
    体のいいこといっていいやつを採用するのがしごと
    営業や製造はそいつらに現実を教えて、そのギャップが大きければやめるやつはやめる
    無駄な教育作業が発生してるのは否めない
    ref_lshukatu


    【驚愕】彼女の父親が工場勤務と発覚 → 結果・・・

    【愕然】ダウン症の子供を持つ母親がとんでもない写真を投稿 → 結果…

    【衝撃的】女の子が眠った後のベッドヤバすぎワロタwwwwwww(画像あり)

    1001: 厳選記事 2020/01/01 00:00:00 ID:akb48matomemory 
    1002: 以下、関連・おすすめ記事をお送りします 2020/01/01 00:00:00 ID:akb48matomemory
    女子高生コンクリート事件主犯の加害者と家族の現在…ヤバすぎ…(画像)
    バカ「888円です」ぼく「1333円で」バカ「ぷっw445円のお返しですwwww」 →→→
    【驚愕】タレントの妹(14)、枕営業強要された結果・・・・・・・・・・・・・・・・・
    【武勇伝】しつこいセールス電話に仕返しした! → 結果wwwww
    【驚愕】エアコン30日間24時間フル可動した結果→こんだけの請求がwwwwww(画像あり)
    黄金伝説が1ヶ月1万円節約生活やらなくなった理由www
    最近のヤンキー(16)の体やべええええええwwwww【画像あり】
    【画像あり】警察「換金?なんだそれは」→結果wwwwwwwww
    【修羅場】私が娘を出産した直後、夫一家が姑妹の娘とすりかえていた → 結果…
    【衝撃的】教授「おい!講義中は帽子とれ」女「…はい」→ その後、ガチでとんでもないことに
    【拒食症】年齢23歳、身長が163cmで体重が27kgしかない女の子の画像がヤバイ
    【驚愕】DQNの葬式の写真流出…やばい…(画像あり)
    【驚愕】Amazonの裏ルール怖すぎワロタwwwwwwwwwww
    【超絶悲報】 左足壊死ニキ、死亡・・・・・・・・ (画像あり)
    明石家さんまが在日に正論を述べてるぞwww コリァ反論できないわwww
    まとめサイト速報+
     他サイト人気記事
     他サイト最新記事

    コメント一覧

      • 1. NEWSまとめもりー訪問者
      • 2015年08月12日 09:21
      • 残業どれくらいありますか
        は、
        それは個々のやり方次第なので質問するのもどうかと
      • 2. NEWSまとめもりー訪問者
      • 2015年08月12日 09:30
      • >法律ギリギリのラインで働かなければ〜

        アウトだからこんな発言するんだろうな。雇用契約結ぶのに条件聞いて何が悪い。
        学生も願い下げだろう。
      • 3. NEWSまとめもりー訪問者
      • 2015年08月12日 09:31
      • OB訪問すれば聞けることをわざわざ面接で聞くのは受け身過ぎて仕事できないって判断されても仕方ない
      • 4. NEWSまとめもりー訪問者
      • 2015年08月12日 09:31
      • わい3回生、こんな企業ばっかなのかと嘆く。
        ほんと嘘つき大会だな
      • 5. NEWSまとめもりー訪問者
      • 2015年08月12日 09:52
      • レスやコメで、「先輩に聞いとけ」「OBで聞け」とか書いてるの見ると
        あーそう言うのとは違うんですよw と言いたくなる
        なんか物凄く狭い範囲で「就職活動」をとらえてる人が多いなー
      • 6. NEWSまとめもりー訪問者
      • 2015年08月12日 09:55
      • >働く喜びや意義
        明日の飯食う為以外にあるかボケ
      • 7. NEWSまとめもりー訪問者
      • 2015年08月12日 09:56
      • ここ数年で、大手ブ,ラック企業の倒産が多発するだろう。最初はネットでの告発→ブ,ラック企業認定→求人難→業務がまわらない→品質,サービスの低下→悪評とブ,ラック企業への嫌悪感から不買が拡大→有能な正社員から逃げ出す→さらなる業績悪化→広告費でマスコミを抑える余裕がなくなりブ,ラックぶりが報道される→粉飾決算が発覚→大衆投資家が株を売り払う→株価暴落→資金ぐりが悪化→債務超過、の道をたどるはずだ。

      • 8. NEWSまとめもりー訪問者
      • 2015年08月12日 09:57
      • 「おもてなし」~居酒屋チェーン 「生徒の笑顔」~塾予備校 「福祉に貢献」~介護 “やりがい搾取”で若者をこき使うブ,ラック企業に警戒せよ!
      • 9. NEWSまとめもりー訪問者
      • 2015年08月12日 10:02
      • 封建時代から全く進歩してないな

        会社>従業員という上下関係のイメージがある限りなにも変わらんよ。
      • 10. NEWSまとめもりー訪問者
      • 2015年08月12日 10:04
      • これからは学生が少なくなる一方だから、企業側はだましてでも人を集めようとするのか
      • 11. NEWSまとめもりー訪問者
      • 2015年08月12日 10:15
      • 長く買い手市場が続いたから人事が王様だと勘違いするのもしょうがないけど
        時代に合わせられない時点で無能の左遷先にされてるな
      • 12. NEWSまとめもりー訪問者
      • 2015年08月12日 10:16
      • あとデモ参加してやつも願い下げだってさ。
        入れた奴が上から文句いわれるし、
        もしもデモの仲間が就活失敗して仲間を売るなんてことあったら週刊誌に会社名とともにデモ団体と癒着なんて書かれた日にはE
      • 13. NEWSまとめもりー訪問者
      • 2015年08月12日 10:17
      • この程度の質問に答えられない時点で、法律を守ってないって言ってるのと同じだから辞退する

        所詮は左遷先だから仕方ないけど、たかが人事が何様だ
      • 14. NEWSまとめもりー訪問者
      • 2015年08月12日 10:19
      • 随分昔だけど面接で叱られたことあったわ、就職雑誌しかその会社の情報なかったし、そんな規模の小さな会社を受けたの初めてだったし、事業内容とか労働条件とか質問したら「こちらが(合否)決める立場だ、偉そうなこと言える経歴かよ」と「何で?」とか思ったけど、フ”ラックだったんだろうなw
      • 15. NEWSまとめもりー訪問者
      • 2015年08月12日 10:20
      • 「フ”ラック」が何で禁止用語なんだよw
      • 16. NEWSまとめもりー訪問者
      • 2015年08月12日 10:23
      • 人事担当側に労働条件で良し悪しを決めるやつと判断されても仕方ないかなー
        かなりの頻度で質問されてるんだろうから
        ウンザリしてんだろう
        内心はそう思ってても質問しないやつが賢いか、聞くにも言い回しひとつで採用側の印象が変わる
        結局はマイナス要素が少ない方が採用されやすいんだろな
      • 17. NEWSまとめもりー訪問者
      • 2015年08月12日 10:26
      • 小山勝美はひとごろしをしました。小山勝美の携帯番号は、〇九〇~二九九三~一四二九、〇九〇~二九九三~一四二九です。正義自民党味方の皆さん、徹底した電話攻撃をお願いします。
      • 18. NEWSまとめもりー訪問者
      • 2015年08月12日 10:32
      • 国の定めた法も守れない企業はDOなの?
        まぁ俺の企業も労基あるようでないものだけど、給与や手当はしっかりでる。
        他はDoだかわからないけど、守れないなら給与面や手当をね…
      • 19. NEWSまとめもりー訪問者
      • 2015年08月12日 10:33
      • 就活なんて騙し合いだからな。
        いい加減、新卒主義なんてやめればいいのに。
      • 20. NEWSまとめもりー訪問者
      • 2015年08月12日 10:40
      • サビ残して奉仕することが仕事の目的になってるもんな。だけど、仕事の立ち上げは予算と時間が足りなくてキュウキュウするのはよくある。それとサビ残とを混同してはならないと思うが。
      • 21. NEWSまとめもりー訪問者
      • 2015年08月12日 10:41
      • まともな日本語も使えない身だしなみもなっていない終始ダルそうにしていて大学時代は学校に行くだけで他に何もしていない奴が偉そうに自分の権利とか自由とか語り出すとか臭すぎ

        そんなんは社会的に見て自分の為すべき事をきちんとやってきたカースト上位が5年働いてもまだ足りないぐらいでしょ
        これから就活だけど、本気でこういうクズいるらしいから自滅してくれてラッキーだわ
      • 22. NEWSまとめもりー訪問者
      • 2015年08月12日 10:42
      • 中小は仕方がない。採用する側もされる側もほとんど都落ちみたいな人ばっかだしほとんどの業種で大手のおこぼれや、隙間産業みたいなもんだしな。
        けれど、大手は聞くべきだし、海外の人雇うなら労働条件聞かない人がいたとしたら逆におかしいよ。
      • 23. NEWSまとめもりー訪問者
      • 2015年08月12日 10:44
      • >>21
        はいはい。自意識過剰な学生さんは組織で扱いづらいから組織で揉まれてサラリーマン=会社の歯車&代替道具ということを勉強させてもらおうね。
      • 24. NEWSまとめもりー訪問者
      • 2015年08月12日 10:48
      • 聞かれる前に開示しとけばいいんだよ、企業説明会で。
        その上で重ねて聞いてくるバカは落とせばいい。
      • 25. NEWSまとめもりー訪問者
      • 2015年08月12日 10:51
      • 有名企業や人気企業は条件聞かなくてもイイのわかってるって
        どんなとこかもわからない企業だから学生は聞くのであってそんな学生いらんって言ってたら人材集まらんぞ
        条件って最重要項目であってそれを意識出来てない学生ばかり雇ってその中に使えるやつおるの?
        意識出来てるやつの方がある仕事に対して何が重要か判断出来るやつやないの?
      • 26. 名無しさん@NEWSまとめもりー
      • 2015年08月12日 11:29
      • ※1
        残業の有無ならともかく残業時間なんて開示しようのない項目だからな。
        大企業にもなると人事が全ての支店の全ての部署を把握できるはずもないし。
      • 27.  
      • 2015年08月12日 11:49
      • 前に海外だと面接時に労働条件や給料面の話が中心で折り合った人の中から選んで採用って流れだけど
        日本の面接だと意味不明な内容ばっかでどうすればいいのか分からんとか嘆いてるとかいう留学生の話がニュースになってたな
        ※26
        平均時間とかだいたいの目安とかが聞きたいんだろ

    コメントする

    名前
     
      絵文字
     
     
    月別アーカイブ
    カテゴリー
    Twitter プロフィール
    まとめサイト「Newsまとめもりー」を運営しています。芸能・ニュース関連の記事を配信。
    週間アクセスランキング(PC+SP)
    ブログランキング
    ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング
    .
    スポンサードリンク
    PAGE TOP