ニュース
「LINE」に1GBのストレージ機能「Keep」追加、トーク内容や画像など保管可能
(2015/8/12 06:00)
LINE株式会社は、「LINE」にストレージ機能「Keep」を追加した。まずは11日に公開したiPhone版アプリの最新バージョン(5.3.0)に搭載。Android版も近日中に公開する予定。
トークルームのテキストや画像、動画、音声メッセージのほか、LINEで受け取ったWordやExcelなどのファイルを“キープ”しておくことが可能。例えば、LINEで決めた友人との待ち合わせ場所や、仕事で使う書類のデータなど、あとで見返したい内容をキープすると便利だとしている。
LINEで受け取ったメッセージや画像をキープするには、保存したい内容を長押しした後、「Keep」を選択すればよい。ただし、公式アカウントから受け取った画像はキープできない。
LINEで受信したテキストだけでなく、移動中に思い付いたアイデアのメモや、スマートフォン内の写真もキープ可能だという。ただし、iPhone版では現在、カメラロールからのキープには対応しておらず、今後、対応する予定。
Keepに保存した内容は、トーク画面からLINEの友だちとシェアすることも可能。なお、Keepの保存容量は1GBで、保存期間は無制限。ただし、1ファイルが50MBを超える場合のみ、保存期間が30日間に制限される。
LINE公式ブログによれば、「今後は、友だちとの共有機能や他デバイスとの連携がパワーアップするかも!?」とのことだ。
URL
- LINE公式ブログの該当記事
- http://official-blog.line.me/ja/archives/39562926.html
最新ニュース
- 「LINE」に1GBのストレージ機能「Keep」追加、トーク内容や画像など保管可能[2015/08/12]
- 無線LAN導入企業の約半数で「WEP」が現役〜キーマンズネットのアンケート調査結果[2015/08/11]
- 「Windows 10 IoT Core」正式版が無償公開、Raspberry Pi 2とMinnowBoard Max向け[2015/08/11]
- NTT、編集映像に使われている元映像を1フレームの誤差なく特定するシーン探索技術を開発[2015/08/11]
- Googleが体制改革、持ち株会社「Alphabet」を設立してその子会社に、クレイジーな先進事業を分離[2015/08/11]
- 地方移住先のソーシャルファインディングサービス「RegionWire」公開[2015/08/11]
- IoT社会を見据えた業界横断的なソフトウェア開発指針、IPAが策定に着手[2015/08/10]
- 10代の動画視聴メディアはテレビとスマホ、20代以降ではPCが踏ん張りスマホより多い傾向に[2015/08/10]
- Netscape 1.xでの閲覧を推奨、20周年の「asahi.com」トップページが開設当時のデザインに[2015/08/10]
- さくらインターネット、石狩に太陽光発電所を開設、直流のままデータセンターに送電[2015/08/10]
- メディバン、マンガ仕立ての観光ガイドを取材から制作まで無料で代行する「マンガde○○」[2015/08/10]
- INTERNET Watchアクセスランキング[2015/8/3〜2015/8/9][2015/08/10]
- 在庫リスクゼロのストア型プリント・オンデマンドで機会損失を防ぐ[2015/08/10]
- 請求と入金を自動照合、「MFクラウド消込」の正式版が公開[2015/08/07]
- 科学技術振興機構、職員が改ざんサイトを閲覧してウイルス感染、Flash Playerの脆弱性対応が徹底されず[2015/08/07]
- さくらインターネットら、液体窒素を利用した500mの超電導直流送電に成功と発表[2015/08/07]
- 8月11日の「山の日」施行1年前記念、85年前の雑誌「山と溪谷」創刊号、Kindle本で無料配信[2015/08/07]
- まもなく夏季休暇、セキュリティの再チェックをIPAが呼び掛け[2015/08/07]
- Windows 10、パッケージ製品とダウンロード版は9月4日発売[2015/08/07]
- LINE、マイクロソフトの女子高校生AI「りんな」を活用した公式アカウントを企業向けに提供[2015/08/07]