親・親族が亡くなって借金を相続したくない方へ ※相続放棄の申立は一度きりです。失敗しないためにも専門家にご相談ください。
借金を引き継がないためには3ヶ月以内に相続放棄手続を済ませる事が必要となります!

こんなお悩みありませんか?

亡くなった親族が借金しているのを知らなかった、といったケース、実は珍しくありません!そして、債務者(お金を借りていた人)が亡くなった場合、相続人がその債務を返済する義務を負うことになります。ですが…
引き継ぐ財産より、引き受ける借金の方が多い場合
相続放棄の手続きを行えば借金を引き継がなくて済みます!
当事務所に相談に来たお客様でも、すぐに相続放棄手続きをしなかったばっかりに、500~800万円という多額の負債を背負うことになってしまった方も数名いらっしゃいます。
そこで、相続放棄のお悩みは、相続放棄の専門家である司法書士にお任せください!15,000円からの相続放棄支援サービスですべて解決します!
無料相談の予約はこちらにご連絡ください
当事務所は、“経験の豊富さ”と“高い専門性”で受理率が高いので安心してご依頼いただけます!

相続放棄の申請は一度きり!?

実は、「相続放棄」の申請は司法書士や弁護士などの専門家だけでなく、ご自身で全てを行うことが可能です。
しかし、相続放棄の申請のチャンスは「たった一度きり」しかなく、申請手続に不備が発覚すると、相続放棄が認められず、非常に危険です。そのため、相続放棄申請では、申請の受理率が非常に重要となってきます。一度もミスができないため、申請の受理率が高い専門家に依頼する必要があります。
当事務所は相続放棄受理率98%

なぜ受任率が高い!?当事務所の取り組み

当事務所は、相続放棄の相談件数が1,000件を超えており、相続放棄の申請が難しい案件にも数多く取り組んでまいりました。その結果、下記3つの事項を徹底することで、「受理されやすい申請」をご支援できるようになりました。
  1. 徹底したヒアリング 当時の状況や事実関係がわかるまで、時にはお客様に思い出して頂けるまで何時間でもヒアリングをいたします。
  2. 物証、証拠収集を行います あらゆる手段を尽くして、決め手となる証拠を一緒に収集します。沢山の書類、ヒアリング内容の中から証拠になりそうなものを探しだします。
  3. 綿密な申述書の作成 頂いた膨大な量の情報とヒアリングをもとに、事案ごとに受理されやすい申述書を作成します。もしかしたらもっと効率の良い方法があるかも知れません。ですが、私たちのところに来たお客様には、このような徹底的に面談やヒアリング、資料集めにお付き合い頂いております。
無料相談の予約はこちらにご連絡ください

東京相続放棄相談センターが選ばれる理由

  1. 着手金無料、費用後払い制の安心対応!
  2. 相続放棄受理率98%以上!安心の相談実績とノウハウがあります!
  3. 累計相談件数1,000件以上!安心の相談実績とノウハウがあります!
  4. 新宿御苑駅から徒歩30秒の好立地!だからアクセスらくらくです!
  5. スピーディな対応!お客様に真摯にスピーディに対応いたします!
  6. お客様満足度満足度向上を目指し、アンケートを実施しております!
  7. 紹介実績も多数!過去のお客様からも多数ご紹介をいただいております!
  8. 無料相談を実施!気軽にお越しいただける事務所を目指しております!
  9. 朝9時~夕方19時まで受付対応!いつでもお電話ください! 
  10. 夜間や土日祝日も相談可能!ご相談は無料です!
  11. 明確な料金体系!お見積もり&わかりやすい説明をさせていただきます!
  12. 驚くほどこまめな報告、連絡、相談を丁寧にしております。

たくさんのお客様から感謝の声をいただいております

  • 迅速で丁寧な対応に安心して、依頼することが出来ました。遠方なので不安でしたが、しっかりとした対応や初心者にもわかりやすい説明でとても満足して終えることが出来ました。次は、借金問題などの悪い話ではなく、不動産登記手続のような良い話でいつか関わっていけたらいいなと思いました。

  • 相続発生から8年経過してからの相続放棄の手続きで、不安ばかりでしたが、最初から親身になって相談に乗って頂き、安心してお任せする事が出来ました。また、相続放棄の受理まではスムーズに完了しましたが、その後の相談にも何度も応じて頂きとても助かりました。本当に有難うございました。

  • 事務所へ伺がった時の丁寧な応対と、手続き等への対応も、とても早く、事務所の方も、書類の書き方や質問にも、分かりやすく、丁寧にやさしく教えてくれました。中村先生にお願いしてよかったです。ありがとうございました。

  • 相談もメモを取りながら、細かく確認していただき、また仕事をしながらの身で、なかなかスケジュール調整が難しい中、迅速に対応頂けてよかった。5年程経過していた相続放棄であったが、大丈夫ですの一言でとても楽になれたのがよかったです。ありがとうございました。

  • 大変満足しています。電話で事務的な用件でも不快な感じや冷たいと思うこともなく、一つ一つの処理も滞りなく親身になっていただき、いい司法書士さんに出会えてLuckyでした。

  • 私の事情や要望をしっかりと聞いてくれたうえで最善の対応を示し、行って頂きました。細かい質問にも快く応えて頂き、大変安心できました。依頼から受理まで非常にスピーディーで、さらに受理後のケアまで丁寧にしてくださるそうで、大変感謝しております。

そこで、相続放棄のお悩みは、相続放棄の専門家である司法書士にお任せください!15,000円からの相続放棄支援サービスですべて解決します!
無料相談の予約はこちらにご連絡ください

よくある質問

依頼するために事前にお金を支払う必要はありますか?
当事務所では、料金後払い制ですので、事前に着手金などのお金を頂くことは一切ありません。料金の支払は「相続放棄申述受理通知書(相続放棄が無事に認められたという内容の通知書)」が家庭裁判所からあなたに届いてからになります。
料金は分割払いでも可能ですか?
当事務所では資力の無いお客様については、料金の分割払いも柔軟に対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
手続きを依頼する場合は、必ず事務所まで行く必要がありますか?
当事務所では、遠方にお住まいであったり、当事務所にお越しになる時間がない方でもご利用なれるように、郵送にて全ての手続きを行える体制を整えております。当事務所のサービスは必要書類の取得も含めて、全て当方にて代行させて頂きます。
日中は仕事があり、手続きを依頼する暇がないのですが、
どのようにすればよいですか?
当事務所は、ナイター相談として平日夜20時まで(予約の受付は19時まで)営業しておりますので、日中お忙しい方は、夜間にご相談ください。
相続放棄の手続は、
他の相続人と連絡をとらなければなりませんか?
相続放棄は相続人一人一人が自分の判断で行うものです。従って、必ずしも他の相続人と協力して手続きする必要はありません。
但し、疎遠であまり会ったことがない親戚であれば、後のちのトラブルを回避するために、念のため一度連絡だけ入れたほうがよいと思います。

お問合せから解決までの流れ

  1. お問い合わせ

    お電話をいただきましたら、現在の状況をお伺いいたします。
  2. 司法書士との
    日程調整

    担当者が、お客様のご都合にあう日程とお時間を調整させていただきます。
  3. ご面談

    プロとして、お客様にとって最善の方法をアドバイスさせていただきます。
  4. ご契約

    ご契約いただいた後、具体的な手続きを説明いたします。
  5. 徹底した
    ヒアリング

    当時の状況や事実関係がわかるまで、時にはお客様に思い出して頂けるまで何時間でもヒアリングをいたします。
  6. 物証
    証拠収集

    あらゆる手段を尽くして、決め手となる証拠を一緒に収集します。沢山の書類の中から証拠になりそうなものを探しだします。
  7. 申述書作成

    頂いた膨大な量の情報とヒアリングをもとに、事案ごとに受理されやすい申述書を作成します。
無料相談の予約はこちらにご連絡ください

事務所概要

事務所名:なかむら司法オフィス

代表:中村 昌樹(なかむら まさき)

住所:〒160-0022
東京都新宿区新宿1-9-4 中公ビル305号

TEL:0120-940-617
mail:info@n-law.jp

アクセスマップ

丸ノ内線 新宿御苑前駅から徒歩30秒

副都心線・都営新宿線(京王線)
新宿三丁目駅から徒歩6分

JR新宿駅・小田急線新宿駅から
徒歩15分(バス5分)

無料相談ご予約フォーム

下記は必須項目です。
内容

氏名
電話番号
メールアドレス
住所

その他ご質問等