こんな書き込みがあったのでコメントします。
ーーーー
http://onicchan.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/post-6c6a.html#comment-111568786
名前: hosho
内容:
--------
朝から災難でしたね。面接でお会いするのを楽しみにしてます。
鯨を九才から人間界からはなれたキュウタが読めず、赤ちゃんから人間界をはなれたイチロウが読めたのは何故だと思いますか?ネットに流れてる説は監督のフェイクですからね。大西さんの考察期待してます
ーーーー
一郎彦(昨日一郎太と書いたのは誤り)の闇の深さは気になっていましたが、このコメントを読んで改めて考察してみました。
一郎彦は、自分はどうしてバケモノのようではないのか?とずっと考えてきました。
その中で、自分は人間なのではないか?とふと思って、人間界の街に行く猪王山の後を追って、自分も人間界に迷い込んだ。
そこでなんとかして、やはり「白鯨」という本に巡り合ったんでしょう。
そうとでも考えないと、バケモノがクジラについて理解するのは難しいと思います。
しかしそうすると、宗師が熊徹に与えた、賢者への紹介状はいったい何語で書かれていたのか気になりますが。
ネットに流れてる説は監督のフェイクであり、細田さんがそれに満足していないとするならば、細田さんは他の場面でもあと一歩、理屈は通すべきと思います。
理屈を通すとその分つまらなくなってしまうところもあり、難しいとも思うのですが、理屈を通す努力は継続して欲しいと思います。
ところで、スタジオ地図、別に人材募集していません。
http://www.studio-chizu.jp/
ですから、私が面接を受ける道はないと思います。
どうも田野のWIZの時もそうですが、日テレの絡むものに対して私に、あるべき姿とひっかけをごちゃまぜにしたようなコメントをしてくる者がいるように感じます。
最近のコメント