« 2015年8月10日 | トップページ

2015年8月11日

2015年8月11日 (火)

大学に行くことは本当に必要か?

゛バケモノの子゛に関連して。

私はいまとなっては、大学に行くことは基本的に不要と考えていますが、とはいえ高校以下の者が未だ見ぬ大学について判断できるわけもないと思います。

私が親ならば、いや、人生の先輩として、大学に行くことは不要と考える理由を説明した上で、それでも大学に行きたければ止めません。

人間、個々によりますし、私の考えが必ず正しいと言い切るほど私は傲慢ではありません。


植物を見てください。
肥料をやったり、除草や間伐をして手助けすることは可能ですが、最後に決めるのは本人です。

私が全部決めたところで、私がその人の面倒を死ぬまで見続けるのは不可能です。

私の見方を参考に、自分の考え方と比較して考える癖をつければ、少なくともひとりよがりな判断を防ぐ手助けにはなると思います。

今日ウソ登録された電話内容は、単に「電話ください」だそうです

電話してきた人に対して質問したところ、電話番号と、「電話ください」というコメントだけだそうです。

とにかく、JLDGOは困っているようです。

私が本当に精神疾患ならば、イタズラなどせずとも自滅するはずですしね。

"バケモノの子"の一郎彦が鯨を読めたことに関する考察

こんな書き込みがあったのでコメントします。

ーーーー

http://onicchan.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/post-6c6a.html#comment-111568786

名前:           hosho

内容:
--------
朝から災難でしたね。面接でお会いするのを楽しみにしてます。
鯨を九才から人間界からはなれたキュウタが読めず、赤ちゃんから人間界をはなれたイチロウが読めたのは何故だと思いますか?ネットに流れてる説は監督のフェイクですからね。大西さんの考察期待してます

ーーーー

一郎彦(昨日一郎太と書いたのは誤り)の闇の深さは気になっていましたが、このコメントを読んで改めて考察してみました。

一郎彦は、自分はどうしてバケモノのようではないのか?とずっと考えてきました。
その中で、自分は人間なのではないか?とふと思って、人間界の街に行く猪王山の後を追って、自分も人間界に迷い込んだ。

そこでなんとかして、やはり「白鯨」という本に巡り合ったんでしょう。
そうとでも考えないと、バケモノがクジラについて理解するのは難しいと思います。

しかしそうすると、宗師が熊徹に与えた、賢者への紹介状はいったい何語で書かれていたのか気になりますが。


ネットに流れてる説は監督のフェイクであり、細田さんがそれに満足していないとするならば、細田さんは他の場面でもあと一歩、理屈は通すべきと思います。

理屈を通すとその分つまらなくなってしまうところもあり、難しいとも思うのですが、理屈を通す努力は継続して欲しいと思います。


ところで、スタジオ地図、別に人材募集していません。

http://www.studio-chizu.jp/

ですから、私が面接を受ける道はないと思います。

どうも田野のWIZの時もそうですが、日テレの絡むものに対して私に、あるべき姿とひっかけをごちゃまぜにしたようなコメントをしてくる者がいるように感じます。

それと、今日は朝5時から2件も電話で叩き起こされました。

いったいどんな商売にウソ登録されたのやら。

アキブータンらしきのが、自分の手のひらの上がなんとかと言って、また書き込んできました。

しかし、私のコメント欄に現れ、こうして嫌がらせがエスカレートしていること自体が、私が既得権益の手のひらの上におらず、既得権益が四苦八苦しているのが分かります。

役所広司の公式身長179cmになっとるなあ!

けど、本物見て低くてビックリしたのは間違いない。

記憶違いもなにも、ショッキング過ぎて間違えるハズないけどなあ。


芸能人がいろいろサバ読むのは当たり前やし、役所広司を実際に見ての私の感想は間違いない。


とはいえ、念のために公式発表ではなく、本人見て確認したいなあ。


アンマッチがあるから、何かが違っていて、私の記憶が違う可能性を0%とまでは言い切れんし。

« 2015年8月10日 | トップページ

2015年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

最近のトラックバック