毎日が暇人

気楽に行こうぜ!!

SP1統合済みWindows7インストールディスクの作成 

Service Pack 1 未適用のWindows 7 インストールディスクで、インストールした後、
Windows Update などでSP1をダウンロードしてインストールで時間がかかります。
SP1が適用されているディスクでも更新プログラムが150とかあるとぞっ!!とするのに
SPが適用されていないと考えると・・・

そんなときはフリーソフト『RT Se7en Lite』を使用してSP1統合済みインストールディスクを作成してみましょう。

まずは『RT Se7en Lite』をダウンロードします

公式サイトでは現在ダウンロードできないようですので
こちらから
http://www.softpedia.com/progDownload/RT-Seven-Lite-Download-174061.html
RT Se7en Lite

RT Se7en Liteのインストール
指示に従ってインストールすればOK
RT Se7en Lite1
RT Se7en Lite2

次にmicrosoft公式サイトより
Windows SP1のダウンロード

Windows 7 および Windows Server 2008 R2 Service Pack 1 (KB976932)
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=5842
上記ページから必要なファイルをダウンロードします。

RT Se7en Lite5

8_20140810114352cf8.jpg

RT Se7en Liteの起動

日本語化
UIの言語設定メニューから、Japaneseを選択。
RT Se7en Lite12

一時ファイルの保存場所は空き容量の多いハードディスクに変更しましょう。
統合インストールディスクの作成時間がかなり短縮できるようです
RT Se7en Lite13

Windows7インストールメディアの種類を選択。
インストールDVDなので「Select OS path」
次にインストールDiscが入っているドライブを選択
RT Se7en Lite

選択すると警告が出ますのでOKをクリック
RT Se7en Lite16

Windows7のディスクファィルの保存場所を指定します。
13.jpg

HDDへのコピーが始まります。
14.jpg

HDDへコピーが終了すると、下記の画面が表示されます
適用するエディションを指定します。
「Slipstream Service Pack」がSP1統合機能なので忘れずに必ずチェック。
15.jpg

下記の画面が表示されます。
16.jpg

統合するSP1ファイルの指定を行います。
Browse ボタンで、ダウンロードしたSP1ファイルを指定
Start ボタン をクリックすると、統合作業が始まります。
ここでの作業に時間がかかります
Core i3 2015 で約1時間かかりました
17.jpg

約1時間後
ここで「Proceed」をクリック。
18761

ここから約5分画面が消えたら、SP1インストールディスク用のファイル統合は終了。

統合したファィルを元にDVDディスクを作成する為にファイルをISO化します
「タスク」を選択
「ブータブルISO」のみにチェックを入れる
21.jpg

「ブータブルISO」の「モード」のメニュー開いて「Create Image」を選択
22.jpg

「ISO作成」ボタンをクリックしてISOファィルを保存する場所を指定
Windows 7 SP1統合インストールファイルからISOファイルが出来ます
23.jpg

フリーソフトのImgBurnなどISOの書き込みが出来るソフトでDVDに焼けば終了。

ソフトを終了させると自動的に一時ファイルを削除してくれます
24.jpg

スポンサーサイト

category: パソコン

TB: --    CM: 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

カレンダー(月別)

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

最新コメント

検索フォーム

アクセスランキング

画面下を人々がお散歩するブログパーツ(Twitter連携可)

訪問者数

ブロとも申請フォーム

リンク

RSSリンクの表示