スマートフォン版へ戻る
Infoseek 楽天 NEWS
ニュース速報、芸能スクープなど満載
ページ上の位置が不適切な広告
問題がある広告として報告
ご意見をお寄せいただきありがとうございます。 元に戻す
この広告のどういった点が問題でしたか?
ご意見をお寄せいただきありがとうございます。 戻る
今後のユーザー エクスペリエンス向上のため、この広告を確認いたします。
ご意見をお寄せいただきありがとうございます。 元に戻す
お送りいただいたフィードバックは、このサイトの広告の確認に利用させていただきます。
広告が閉じるまで: %1$d 秒

台湾の小さな「靖国」再建 日本人の神職、住民の熱望に応え

産経ニュース / 2015年8月10日 15時18分
再建された神社の社。現地住民の要望に応えてヒノキを使用した(佐藤健一さん提供)(産経新聞)
 ■「自分が生きて帰って来なかったらここで会おう」誓い出征
 台湾南部の小さな村に、ある小さな神社があった。「日本軍」として出征した住民もいた村にとって、戦前の日本統治下につくられた神社は、日本の靖国神社のような存在だった。戦後荒廃が進んだが、住民からの強い要望を受け、横浜市中区の神職、佐藤健一さん(44)が新しい社を制作した。戦後70年の終戦の日を前に宮司となり、遷座祭などの神事を行い、現地の戦没者も英霊として祭る。
 台湾南部に位置する屏東県牡丹郷高士村。山間部の自然豊かな地域で、原住民であるパイワン族が多く暮らす。パイワン族は、日本の台湾統治を批判的に扱ったNHKの番組で名誉を傷つけられたとして集団訴訟を起こすなど、親日感情が強いことでも知られる。
 戦前の日本統治時代、高士村には小さな神社がつくられた。住民の陳清福さん(87)によると、現地住民も日本兵として出征。戦没者も出たといい、出征前には「自分が生きて帰ってこなかったら、この神社で会おう」という誓いが合言葉だったという。
 しかし、戦後の国民党政府による戒厳令下、親日的な行動が許されなかったこともあり、神社は次第に荒廃。石垣の礎石を残すのみとなっていた。それでも陳さんは「戦没した彼らのためにも、この神社を残すことが私の使命だ」と、礎石を保護する屋根を整備したり、周囲の草抜きをしたりして、住民と神社を大切に守ってきた。そしていつの日か、社が再建されることを願い続けていた。
 ◆制作費を私財で
 そんな折、“再建請負人”として白羽の矢が立てられたのが佐藤さんだった。佐藤さんは千葉県や静岡県、神奈川県の神社で神職を務め、宮大工の家系でもある。日台親善を推進する「日本李登輝友の会」に参加するなど台湾との交流も深く、約2年前、李登輝氏の関係者から再建の要望を受けたという。
 しかし費用が、再建への大きな壁として立ちはだかった。現地の住民も余剰資金がなく、佐藤さんは、台湾への歴史的な恩義や住民の再建への熱い思いに応えたいと、社の制作費用や輸送費、約1千万円を自ら出費することを決意。社の図面や写真はなかったが、現地を何度も訪問し、礎石から社の大きさなどを推測して構想を練った。何より「高齢の陳さんが生きているうちに再建し、新しい社を見せてあげたい」という気持ちが原動力となった。
 ◆あす、お披露目
 社は高さ約2メートル30センチ、幅約2メートルで、今春に日本で完成。すでに現地に搬送され、今月11、12日の神事で氏子である住民らにお披露目される。台湾で神社を研究している国立台湾大学の専門家からは「小規模ながらも神職と氏子が奉祀する戦後最初の事例」との評価も受けた。住民も神社復活を大いに喜び、記念の切手を作製したという。
 社には高士村から出征した英霊と住民が希望した日本の神を祭るが、パイワン族にはキリスト教が浸透しており、神事の前に牧師による祝●(しゅくとう)も行われる。佐藤さんは「日本のために戦った英霊を弔う気持ちは日本人もパイワン族も同じで、信仰の問題ではない。住民らの意思を受け継ぎ、宮司として神社を守っていきたい」と話している。
●=示へんに寿の旧字体
PR
みんな知ってる?New
内臓脂肪の減少をサポートすることをライオンが発見!中高年から注文殺到!

この記事に関連するニュース

この記事に関連するSocial News

トピックスRSS

ランキング

PR
ご意見をお寄せいただきありがとうございます。 元に戻す
この広告のどういった点が問題でしたか?
ご意見をお寄せいただきありがとうございます。 戻る
今後のユーザー エクスペリエンス向上のため、この広告を確認いたします。
ご意見をお寄せいただきありがとうございます。 元に戻す
お送りいただいたフィードバックは、このサイトの広告の確認に利用させていただきます。
広告が閉じるまで: %1$d 秒
ページ上の位置が不適切な広告
問題がある広告として報告

社会トピックス 社会・政治トピックスFeed

0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%