■プロフィール

しゅーまい

Author:しゅーまい
2012年2月より台湾で駐在生活をしてます。
美味しいお店、日々の台湾生活のことなど
ケセラセラ~に暮らす毎日を綴りたいと思います。


※お店の閉店や移転、値段などの情報は変更が分かり次第
随時更新をしておりますが、ブログ内の情報は訪問当時のものですので、現在の状況と異なる場合がございます。
予めご了承の程よろしくお願い致します。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ

■FC2カウンター

■検索フォーム

■FC2拍手ランキング

■フリーエリア

■全記事表示リンク
■RSSリンクの表示
■リンク
■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

≪台北孔子廟≫学問の神様☆
以前に旅行で訪れた台南の孔子廟は台湾最高の学問の神、「全台首学」という別名をもっているそうですが
台北にある孔子廟は台北市直轄の孔子廟なのだそうです。


パンフレットによると・・・
台北孔子廟を参観される場合は孔子の77代目の子孫にあたる孔徳氏が
文字を書いたというこちらの壁をご覧ください とのことでした。

◎萬仞宮牆
論語の「夫子之牆數仞/不得其門而入/不見宗廟之美/百官之富/得其門者或寡矣」から
とられているのだそうで
「学問を収めるのに近道は無い、真面目に学ぶのみ」という意味だそうです。

孔子廟 (35)


では、さっそく中に入ります!

◎黌門
孔子廟 (1)


孔子廟 (2)

孔子廟 (4)


◎禮門
孔子廟 (5)

こちらをくぐると、泮池泮橋があります。

孔子廟 (7)

奥の壁は最初に見た「萬仞宮牆 」の裏側で麒麟が描かれ「照壁」になっています。
こちらの麒麟は吉祥を意味する四つの宝物(書物、瓢箪、官印、如意)を踏みつけている様子が
描かれているそうです。



◎櫺星門
108個の黄金に輝く門釘が打たれています。
この正面の門は祭事以外の時には閉じられているので、左右の入り口から中に入ります。

孔子廟 (8)


◎儀門
大成門とも称されており、こちらの門も櫺星門と同じく祭事以外の時は左右の入口から入ります。
孔子廟 (11)



こちらの門の木彫りの窓も有名だそうです。「螭龍圍爐」と題された彫刻で吉祥如意を象徴しているそうでうす。

孔子廟 (14)


孔子廟 (25)



◎大成殿

孔子廟の本殿。

孔子廟 (16)

荘厳な雰囲気が漂います。
学問の神様なので・・・お願いするときには下記事項を記入してお願いするようですー。

孔子廟 (18)


きっと聯考の前は多くの学生で賑わっているのだと思います!


■台北孔子廟
台北市大同區大龍街275號
02-2592-3934
開放時間 火曜~土曜 8:30-21:00 日曜・祝日 8:30-17:00
※月曜休館
孔子廟HP:こちら



☆いつもご訪問ありがとうございます。
 ランキングに参加してます。励みになりますので下記の【台湾情報】か【台北情報】を
 クリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村
スポンサーサイト


◎台湾(遊び・観光・映画など) | 12:00:00 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

FC2Ad