読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ネットセキュリティブログ

当ブログはセキュリティコンテンツをメインに「Windows」に関する情報を皆さんと共に学んでいくブログです

windows 7 【エクスプローラーは動作を停止しました】 というメッセージについて


皆様、こんにちは。本日で2月も終わり、いよいよ明日からは3月が始まります。

春の訪れも、もう少しというところでしょうか。

はじめに

さて今回の投稿ですが、windowsをお使いの皆様は、以下の画面を1度は見たことがないでしょうか?

http://kura2.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/198625402_org.v1417591298.png

この画面は、windowsのシステムファイルであるexplorer.exeが、何らかの障害により動作を停止した際に表示されるメッセージです。

障害の原因となるものは、windowsの管理ツール内にあるイベントビューアにて確認することができますが、様々なケースがあり、なかなか根本的な原因を判断することが困難といえます。

ただ1つ言えることは、explorer.exeが停止すると、どうしても自動的に1度explorer.exeの再起動がかかるため、ファイル操作等を行っている際に発生すると、有無をいわずに画面が閉じられ、PC操作に支障が生じてしまうということでしょうか。

実はこの症状について、僕のメイン環境においても時おり発生する症状であり、今までは解決策について見いだせないこともあり、放置しているエラー症状でした。

というのも僕の場合、この症状が発生する場面というものが、PC操作における限定的な場面であり、放置しても特に問題ないと判断していたからです。

しかしながら今月に入り、PC操作における限定的な場面であるとはいえ、かなり症状が発生する頻度が高いため、何とか解決策を模索しておりました。

そこで今回の投稿では、【エクスプローラーは動作を停止しました】という症状について、解決策を交えた対処方法を記載してまいりたいと思います。

もちろん今回の症状についての全てのケースにおける対処方法というわけではないので、あくまで1つの参考程度という形でお読みいただければと思います。

それではまず今回の症状について、僕のメイン環境における症状からご説明させていただきます。

管理人のメイン環境における症状

まず僕のメイン環境について、少々記載させていただきます。以下をご覧ください。

アプリケーションエラー12

上記のように、僕のメイン環境はwindows 7 Professional 64bit SP1です。

メモリは16GB搭載しており、ドライブ構成はSSD(256GB)+HDD(4TB)というハイブリッド構成となります。

ちなみにインターネット上で『エクスプローラーは動作を停止しました』という語句で検索すると、多くの情報の中の特徴の1つとして、今回の症状が発生する方の多くが僕と同様にwindows 7を使用されているということが挙げられます。

一体なぜ、今回の症状はwindows 7の環境下において発生するのでしょうか…。

それでは今回の症状について、僕のメイン環境における具体的な症状をご説明します。

まず先に記載させていただいたように、僕のメイン環境では、今回の症状について限定的な場面でのみ発生します。

それはコントロールパネルのある項目を開いた際です。以下をご覧ください。

http://kura2.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/198625416_org.v1417512912.png

http://kura3.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/198625421_org.v1417483683.png

上記のようにコントロールパネルのシステムとセキュリティ、特に左記の中のwindows updateの項目をクリックすると、高確率で今回の症状が発生します。

しかし一方、他のコントロールパネルの項目においては、いくらクリックしても今回の症状が発生したことはありません。

また上記のコントロールパネルの項目をクリックして、今回の症状が発生するのは、PCの起動時に多いということも言えます。

それでは次に、僕のメイン環境における今回の症状について、イベントビューアのログを参照しながら発生原因をご説明したいと思います。

イベントビューアのログにおける症状の考察

まず僕のメイン環境における今回の症状について、イベントビューアのログをご覧ください。


http://kura3.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/198625395_org.v1417528485.png

<ログの詳細>

ログの名前: Application
ソース: Application Error
日付: 2014/02/27 22:16:04
イベント ID: 1000
タスクのカテゴリ: (100)
レベル: エラー
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
コンピューター: milksizegene-PC
説明:
障害が発生しているアプリケーション名: explorer.exe、バージョン: 6.1.7601.17567、タイム スタンプ: 0x4d672ee4
障害が発生しているモジュール名: DUI70.dll、バージョン: 6.1.7600.16385、タイム スタンプ: 0x4a5bdf25
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0000000000013a8f
障害が発生しているプロセス ID: 0x155c
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01cf33bd8fbb54e0
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Windows\explorer.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\system32\DUI70.dll
レポート ID: 4ee6a291-9fb1-11e3-ab94-10bf4888f95e


それでは上記のログの中で主要な項目を挙げながら、今回の症状を考察してみたいと思います。

例外コード: 0xc0000005

まずこのログ項目です。

この例外コードが意味することは、メモリ上にて不正なアクセスがあり、不正アクセスを試みたプログラムを強制終了した際に表示されるエラーコードということです。

つまり僕のケースでは、explorer.exeがメモリ上にて、自らが確保したメモリ領域以外の場所にアクセスしようとしたため、explorer.exe自体が強制終了させられたという意味ではないかと思います。

例外コード: 0xc0000005のエラー原因は、ソフトウェアに起因することが大半ということのようですが、僕のケースではexplorer.exeというwindowsのシステムファイルであるため、正直どの部分に問題があるのかとうことについて不明のままでした。

障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\system32\DUI70.dll

次のログ項目についてです。

正直に申しますと、僕自身がモジュールパスという名称を理解していないため、このログ項目についてはわかりません。

しかしネット上で検索すると、モジュールパス:DUI70.dllに起因したexplorer.exeの停止に関する相談事例が、海外のフォーラムに複数挙がっていましたので、記事に投稿した次第です。

Windows explorer "stopped working" when i always navigate the Control Panel

上記の相談事例のケースは、僕のメイン環境で発生する症状と酷似していますが、残念ながら相談内容に記載のある対処方法では改善されませんでした。

以上がイベントビューアのログにおける考察となります。

ネット上の情報ではメモリダンプを解析することで、さらなる調査が可能ということでしたが、僕のスキルでは左記のようなことは無理であり、イベントビューアのログから考察できることは上記の記載のみです。

ただしかしながらイベントビューアのログを参照し、ネット上にて検索をしていた際に、僕のメイン環境で発生する今回の症状について、先に記載したコントロールパネルの項目をクリックした際にCPU占有率が一時的に高くなるということを気づいた次第です。

つまり特定のコントロールパネルの項目をクリックした際に、今回の症状が発生する僕のメイン環境について、explorer.exeのプロセスの負荷が高くなることと何らかの関連があるのではないかということですね。

それでは上記を踏まえながら、最後に僕が実施した今回の症状に対する対処方法を記載してまいりたいと思います。

今回の症状に対する対処方法

ネット上では今回の【エクスプローラーは動作を停止しました】という症状について、様々な対処方法が記載されています。

そこで上記の中から、僕自身が有効ではないかと考えた対処方法について、いくつか実施してみました。

以下にその結果を記載しておきます。

1、【システムファイルチェッカーによるシステムの検査】

システムファイルチェッカーを使用したシステム検査です。

先の海外フォーラムの中でも記載のある対処方法ですが、残念ながら僕のケースでは、特に異常はありませんでした。

なおシステムファイルチェッカーの実行方法については、以下をご覧ください。

システムファイルチェッカーを実行する方法

2、【チェックディスクによるシステムの検査】

チェックディスクを使用したシステム検査です。

残念ながら僕のケースでは、特に異常はありませんでした。

なおチェックディスクの実行方法については、以下をご覧ください。

ディスクのエラーチェックを実行する方法

3、【[フォルダオプション]に関する各項目のチェックを外す】

コントロールパネルのフォルダオプションの項目から設定を変更する方法です。

残念ながら僕のケースでは改善されませんでした。

以下、設定方法です。

まずスタート→コントロールパネルとクリックしてください。

http://kura3.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/198625429_org.v1417577129.png

デスクトップのカスタマイズをクリックします。

http://kura2.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/198625433_org.v1417508693.png

さらにフォルダオプションをクリックしてください。

http://art21.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/215340838_org.v1417604916.png

表示というタブより、赤枠内の項目に関するチェックを外し適用→OKとクリックして完了です。

4、【[KB2494427]修正プログラムの適用】

この方法では、マイクロソフトからリリースされている修正プログラムを適用します。

残念ながら僕のケースでは改善されませんでした。

以下、ダウンロード方法です。

まず以下の公式サイトにアクセスしてください。

公式サイト

http://kura2.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/198625451_org.v1417573749.png

http://kura1.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/198625456_org.v1417594256.png

http://kura3.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/198625462_org.v1417311751.png

上記の画面よりメールアドレスを入力して、修正プログラムのダウンロードリンクを受信しします。

次に修正プログラムをダウンロードしてお使いのPCに適用してください。

http://kura2.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/198625466_org.v1417406072.png

5、【[KB972685]修正プログラムの適用】

この方法では、マイクロソフトからリリースされている修正プログラムを適用します。

残念ながら僕のケースでは改善されませんでした。

以下、ダウンロード方法です。

まず以下の公式サイトにアクセスします。

公式サイト

公式サイトにアクセス後、修正プログラムをダウンロードして適用してください。

6、【[別のプロセスでフォルダを開く]にチェックを入れる】

コントロールパネルのフォルダオプションの項目から設定を変更する方法です。

正直に申しますと、今までに記載した上記の対処方法にて改善されなかったこともあり、今回の症状について諦めかけていた時に見つけた方法です。

以下のブログ様をご覧ください。

Windows7で「エクスプローラーは動作を停止しました」のエラー

上記ブログ様の記事を拝見して、記事内容が今回の症状について僕自身が感じたことと似ていたため、もしかしたら…という気持ちで試してみました。

結果としては、設定を変更後に僕のケースにおける今回の症状の発生が消失しました。

昨日に設定変更したばかりですが、今のところ症状は一切発生していません。

上記のブログ様によれば、この対処方法について根本的な解決策ではないということですが、今回の症状が発生しなくなったという面では非常に有益な情報でした。

以下、設定方法です。

まずスタート→コントロールパネルとクリックしてください。

http://kura3.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/198625429_org.v1417577129.png

デスクトップのカスタマイズをクリックします。

http://kura2.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/198625433_org.v1417508693.png

さらにフォルダオプションをクリックしてください。

http://kura3.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/198625444_org.v1417587527.png

表示というタブより、上記の赤枠にチェックを入れて完了です。

以上が今回の症状について僕が試した対処方法です。

記事の冒頭でも記載したように、今回の症状に関しては様々な原因が考えられるため、一概な対処方法ということはいえませんが、上記の方法を試してみることもいいかと思います。

この記事が、今回の症状にお困りの方の参照例となるように願いながら、今回の投稿を終了したいと思います。

長文をお読みいただき、ありがとうございました。


【相互リンクRSS】


【お勧め製品】





USBメモリウイルスの感染にご注意を!

Copyright (C) 2012-2015 ネットセキュリティブログ. All Rights Reserved.

安全なインターネットライフを!

PAGE TOP