油井宇宙飛行士:ISSにドッキング

毎日新聞 2015年07月23日 11時52分(最終更新 07月23日 13時05分)

ソユーズ宇宙船の飛行計画
ソユーズ宇宙船の飛行計画

 【バイコヌール宇宙基地(カザフスタン)千葉紀和】国際宇宙ステーション(ISS)へ向かう油井亀美也(ゆい・きみや)さん(45)ら日米露の宇宙飛行士3人を乗せたロシアのソユーズ宇宙船が23日午前3時2分(日本時間同6時2分)、バイコヌール宇宙基地からソユーズロケットで打ち上げられた。宇宙船は約9分後にロケットから分離されて予定軌道に入り、打ち上げは成功。午前8時45分(同11時45分)には高度約400キロで地球を周回するISSにドッキングした。

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)などによると、2枚ある宇宙船の太陽電池パネルの片方が開いていないが、ドッキングに影響はなかった。宇宙飛行した日本人は、1990年の秋山豊寛さん(73)以来、10人になった。

 油井さんらは当初、5月に打ち上げられる予定だったが、直前にISSに物資を運ぶロシアの無人補給機が打ち上げに失敗したため、延期された。現地で打ち上げを見守ったJAXAの三宅正純・有人宇宙技術センター長(56)は「今回ほど緊張した打ち上げはなかった。第一関門を突破した。亀のように着実な成果を期待したい」と語った。

 油井さんは航空自衛隊のテストパイロット出身で、今回が初飛行。ISSに約5カ月間滞在し、宇宙の謎の一つ「暗黒物質」の検出を目指す観測機器の設置やさまざまな科学実験を担当。8月には、日本の無人物資補給機「こうのとり」5号機のドッキング作業などに携わる予定だ。地球帰還は12月22日の見通し。

 日本人のISS長期滞在は若田光一さん(51)らに続き5人目。油井さんは2009年に歴代最年長となる39歳でJAXAの飛行士候補に選抜された。45歳での初飛行は日本人では秋山さんの48歳、古川聡さんの47歳に次ぐ年長となる。

最新写真特集