ライフハックちゃんねる弐式コミュニケーション > 会話スキルさえあれば人生勝ち組になれるんだ。どうやったら身につくの話術

2chまとめのまとめまとめ+2ちゃんねるmm\(^o^)/アンテナシェア無気力↓朝目 ブーン| ロリポ| しぃはいよる

2011年08月15日

33Comments |2011年08月15日 00:00|コミュニケーションEdit
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312814073/
5 :(茨城県):11/08/08 23:35 ID:YNa/nyiW0

営業職につく

7 :(熊本県):11/08/08 23:35 ID:5ySE6WiJ0

話術士に転職する

12 :(catv?):11/08/08 23:37 ID:MhNtQfdC0

20代〜30代まで話術や詭弁で成り上がっていたヤツが、

30代中盤になって、若いイケメンコミュ力抜群層にあっさり抜かれ始め

自己の存在価値を失うのにあせって、ものすごい荒れているヤツが居た。ちょっと面白かった。

13 :(チベット自治区):11/08/08 23:37 ID:3muxtkYu0

話しまくれ

23 :(catv?):11/08/08 23:40 ID:slOgviOC0

マジレスすると一人でもいいから色んなとこに行って知らないやつと話しまくれ
居酒屋でも美術館でもどこでもいい

24 :(愛知県):11/08/08 23:40 ID:Qjr5xpRE0

5年接客業でバイトしたけどコミュ障だよ
つかDQN客のせいで余計対人恐怖症に

25 :(catv?):11/08/08 23:40 ID:tdIg0Wyx0

んなもん、ほとんど役に立たんぞ
コミュがどうとかは、ほとんど空想レベルのはなし

28 :(東京都):11/08/08 23:41 ID:piRJb1Br0

仕事だと誰とでもペラペラ道化のように話せるんだが
仕事モード抜けると暗い人間になって全く話せなくなるw
諦めたわ

29 :(京都府):11/08/08 23:41 ID:dSDYWNfs0

喧嘩の強さがキモだね。
ようはおもろい話ってのは相手をオチョクルわけだから
顔色を伺ってちゃダメ。
相手がマジギレしてもそれを抑えこむ心身の強さがあって
初めてピエロになれる。

30 :(神奈川県):11/08/08 23:42 ID:I/4PHHOv0

「会話するうえで相手を気遣うべきポイント」ってのは確かに存在するんだけど
それを使う気にならない。

32 :(catv?):11/08/08 23:43 ID:MhNtQfdC0

キャバクラで会話術を鍛えた人が居て、

「お前もキャバクラで鍛えろ!」とか言われたな。


確かに話は面白いが、会議とか何もかもキャバクラ式に持っていこうとするので

はっきりいってパターン読めてきてうざかった。

もりあげるのはいいけど、中身が何も無い。基本的に、引っ掛けてその反作用をコチョコチョして、受け入れたり突き放したり、はっきりいって子供かよみたいな。
まあそこそこ器用だったけど。結局数年して部下が誰もついてこなくなったのはちょっと面白かった。

36 :(dion軍):11/08/08 23:44 ID:F7C45A4R0

話術巧みな奴は頭が良い
逆に下手な奴は頭が悪い
バカは死ななきゃ治らない
つまりそういうことだ

40 :(山梨県):11/08/08 23:46 ID:ZNAYAvHr0


何度も言ってるが、まずは聞き上手になれよ。
相手の話を聞いてやれ。

51 :(東海・関東):11/08/08 23:50 ID:785EZSCsO

>>40
聞き上手は意味ない。自分なんかめちゃくちゃ聞き上手だけど、話し相手がほとんど自分の話をして終わるし、1対1で聞き上手になるのは性格良ければわりと簡単。
問題は複数の中にいてそこそこ存在意義を感じて貰える程度の発言力がない事。

42 :(宮城県):11/08/08 23:47 ID:VqeHeC5m0

まずは話したくてウズウズしているババァやジジイを見つけて場数を踏む
アイツらは凄い。こっちの都合はお構いなしにガンガン来る。
それについて行けるようになったら少なくとも人並み以上には話せるようになっている。
とにかく場数だ。場数を踏め。

44 :(愛知県):11/08/08 23:47 ID:PFmiy7wn0

話術がうまいやつは左脳型ではあるけど、おれの知る限り右脳型の事は苦手なやつが多い

45 :(千葉県):11/08/08 23:48 ID:uDjKEXXz0

接客の仕事とりあえずやる。
口下手でも数年頑張れば
何とか他人と話せるようになるよ。
大学1年からやるのがオススメだな。

46 :(中部地方):11/08/08 23:48 ID:t0FMGzTd0

要するに自分に自信があるかどうかの問題だろ
コミュ力ないやつって大体オドオドしてるの多いし

81 :(東京都):11/08/09 01:30 ID:m/t5NGLd0

>>46
内面的な問題だよね
内面がしっかりしていれば、自然と受け答えもしっかりして来る
小手先のテクニックだけ磨いてもムダ

47 :(チベット自治区):11/08/08 23:49 ID:RKj/RmrvP

コミュ障でもまだ普通の声が出せる奴は救いがあるが
生まれつき声帯や口内の形が悪くてこもった声しか出せない奴は無理だな

50 :(catv?):11/08/08 23:50 ID:MhNtQfdC0

基本的に講演会でも開いていつでも30分ぐらいは話せて間が持つぐらいにならないと。
そのためには本を沢山読まなくちゃいけないし、あと、普段から、どうでもいい事を勝手に話を膨らませて考える習慣が居ると思う。
っていうか「いつか俺の本を出版してやる!」ぐらいの気持ちがあったほうがネタ集め含め上手くいくと思う。

59 :(catv?):11/08/08 23:55 ID:MhNtQfdC0

話術で食っている人は、底が見え始めたらそこで危機に陥る。

いままでうまくいってた関係も、ギクシャクしてきて、それでいて、いままで大した努力もしてこなかったから、もうパニックモード

スキルとかはいつかは見破られてくるものだし、時代の流れもある

結局岡村さんとかビートたけしみたいになってくるんじゃないかな。もうみんな愛想笑いとか。

60 :(中国・四国):11/08/08 23:55 ID:IPC9+5/OO

マジレスすると箱田忠明の本を読め

俺はそれで鬱でなくした会話スキル取り戻せた しかも理論付きで取り戻せたから便利がいい

61 :(長屋):11/08/08 23:55 ID:LAhLp0wg0

同じことでも言う人によって反応違うからね
イケメンになれ

63 :(catv?):11/08/08 23:59 ID:MhNtQfdC0

うざがられるのを恐れてても仕方ない
10発打って7発あたればいいタイプと

1発でもミスったらENDのタイプが居る

っていうか、取りやすい揚げ足とって、タイミングよく「うざい」って言えば大概周囲を巻き込めるテクニックがあるやつが言わば現代の会話上手なんだろう。
通じないところでは全く通じないよ。

64 :(大阪府):11/08/09 00:04 ID:0uk+sFhk0

常に相手を立てて自分は下げる。困っていたら必ず助ける
自慢せず悪口いわず説教せず
後は見た目で相手になめられなければ簡単に中の上の会話スキルの持ち主になれる
会話の内容なんてどうでもいい

67 :(catv?):11/08/09 00:08 ID:MhNtQfdC0

>>64
そういう人にマジレスしたら
「なにそのキモイ会話」とか思われるようなので
基本的に議論ができないことは見透かせている
顔色見ているだけで実質的な生産性のある会話は不可能なので割りきりが必要

71 :(埼玉県):11/08/09 00:26 ID:HofJXdIt0

自己啓発セミナーとかコーチングとかやってることもおしえる内容も詐欺師の手法なんだよな

73 :(dion軍):11/08/09 00:31 ID:+JnK3uyN0

会話スキルある人と話すコレに尽きる。

82 :(catv?):11/08/09 03:04 ID:3T8Av6Px0

自分のことばかり考えてるからだよ
相手に関心を持って話せばいい

83 :(catv?):11/08/09 03:22 ID:oTIGRbYi0

とにかく笑顔で挨拶するようにしたら
少しは変わった。

あと、相手の善意にはどんなことでも一回真面目にお礼を言って
もう一回しつこくない程度にお礼を言う

そうしているうちにいろいろ、環境が良くなってきた


笑顔とお礼なんてタダなんだからどんどんばら撒いてしまえよ

30秒で誰とでも打ちとけられる会話術(PR)


この記事へのコメント


1. 名無し  2011年08月15日 00:53  ID:uqNcSzt60
つーか、これからっしょ
2. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ  2011年08月15日 00:59  ID:33kacZ3n0
会話もTPOがあるのだよ。

まあ、極論を言えば相手の気持ちを推測する共感力とユーモアで笑いとれれば雑談では困らない。これだけで人には好かれる。

営業トークはシラネ。

議論はやっぱり頭の回転の速さ、見識の広さがものをいう。
3. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ  2011年08月15日 01:31  ID:D1njiPlX0
俺も会話スキルなんてなくて社会人になっても
かなり苦労したけど、会話をしようと意識しすぎると駄目だな。
ようはリラックスして相手と向き合えるかが大事。
あと自分の話を相手がどう思うかなんてあまり気にしないで
素直に思ったことを口にするよう心がけてる。
もちろん最低限のマナーは守った上でだけど。
営業やってるやつのしゃべりは何か無理やり話を盛り上げようとするのが
みえみえで好きじゃない。
4. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ  2011年08月15日 02:06  ID:PfwaGcLG0
と言うか、何の為の会話術だ?
合コンでもてたいのか?
接客が上手くなりたいのか?
営業とかプレゼンが上手くなりたいのか?
結構どれも違うスキルだぞ?
5. 名無し  2011年08月15日 02:35  ID:io98g2Mw0
自分の関心があるもの(例えば漫画とかゲーム)を、知らない相手にスムーズに理解させる練習がいいと思うよ。
重要な部分だけを伝えて、効率よく相手に理解させる。会話の大事な部分だと思うよ。
また、自分の好きな分野の話をするってんなら、尻込みせず会話出来るんじゃない?
6. このコメントは削除されました  2011年08月15日 03:03  ID:5WhWavRq0
このコメントは削除されました
7. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ  2011年08月15日 05:00  ID:xiGosDb50
コミュ障でもまともに会話できるようになるツールとかアプリとか出来ねぇかな
ボットみたいなのにアホみたいな量の受け答え突っ込んで……
無理だな
8. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ  2011年08月15日 07:17  ID:PBpiTJ3g0
マックで「スマイル特盛つゆだくで」って注文しろ
吹っ切れるぞ
9. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ  2011年08月15日 07:55  ID:tJ3eyloV0
急がば回れ。頭の回転を速くする訓練をすべし。
状況に応じて最適な引き出しを開けやすくなる。
バリエーションはそれから増やせばよい。
TVでつっこみが上手い芸人を真似てみると感覚がつかめる。
10. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ  2011年08月15日 08:55  ID:Gq9Nos.B0
だから、お前らに足りないのは、話すスキルではなく話すコンテンツだと何度言ったらわかるんだよ
内容は饒舌さでは決して補完できない
内容もないのに饒舌に話そうとすると、胡散臭い詐欺師に成り果るので、お気をつけて
11. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ  2011年08月15日 09:12  ID:ShrGOpyx0
ほかの人間に興味持つだけで大部分が解決するよ
12.   2011年08月15日 09:14  ID:bPGM.iapO
本読むだけでコミュ力付くなんて思ってる奴居るのな。
13. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ  2011年08月15日 09:41  ID:ArxAHsrN0
突発offの飲みオフで学んだこと

1 聞き上手になる
2 相手の話聞きながらも時々自分からも話をする
3 相手がいい気分になるように話す

1は当たり前。とはいえ自分が無言ではない。うまくあわせること
2が難しい。相手の話を聞きながらも話の流れを壊さないように
こちらからも盛り上がる話題で滑り込む。話題のストックがないとできない。
3は基本。特に女相手は有効。うまくいけばその後もw
14. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ  2011年08月15日 10:12  ID:vfg7g.X30
※13
2.がホント難しい。
ちょうどいいタイミングで合いの手を入れられるようになってはきたけど、流れに沿った別の話題が瞬発的に出てこなくて、聞くだけ人間で終わってることが多い。
思いついたのがその1つ2つ次の話題の中でってことが多くて、いつもやきもきしてる
15. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ  2011年08月15日 10:17  ID:HzV0DQ.Z0
矯正は無理だ、諦めろ
16. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ  2011年08月15日 12:27  ID:OYcmSq7T0
法華経への帰依
17. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ  2011年08月15日 13:26  ID:AnyaHPHl0
そもそも人に興味がない。会話などして盛り上がりたいなどと思わない
どれだけ必要最低限の会話で乗り切るかだ
18. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ  2011年08月15日 13:34  ID:2dd.1o.f0
>>12は非常に2chらしいレスだが
かわいそうなやつだよなあ
19. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ  2011年08月15日 15:28  ID:aV69YISi0
何事も訓練事のコツは、意識しつつ数をこなすこと。
数が少なくてもダメだし、意識せずにやっててもダメ。
接客バイトとかやっても話術がうまくならないのは、それがテンプレだから。
自分で考えて話してない。
話題の選び方、口調、表情から相手の反応を読む、こういうことを意識しつつ数をこなせば上手くなるよ。
20. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ  2011年08月15日 15:30  ID:7u2M4Gak0
基本的にバカだと会話は膨らまないわなあ
暑いねーと言われて暑いですねーしか言えないバカ
今日は35度になるらしいけど熊谷では〜って付け足していけば
会話の糸口が掴める
21.   2011年08月15日 15:46  ID:70dMyNvr0
会話スキルだけで出世しちゃうと、
問題発生時とか地獄だよ。
東電とか見てみ。
らぬに
22. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ  2011年08月15日 16:17  ID:ivcZDs0u0
気になる女性になんて話しかければいいかわからん
気になる程度なんだし、当たって砕けよう
死ぬわけじゃないんだし、長い目で
23. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ  2011年08月15日 17:42  ID:fzySV.Vq0
伊東明の本はマジで役に立った
いっぱいあるけど光文社の新書と王様文庫の男と女のやつ。
相手が老若男女問わず会話できるようになる。
24. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ  2011年08月15日 19:16  ID:RD3LvrLQ0
口の上手さだけで会社に居座ってる奴ってマジでいるからな。
25. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ  2011年08月15日 19:24  ID:Y4tbI9y20
人と話しててもいらいらするだけだもんな。
「毎日暑いね」
「そうですね(おまえと話すと余計暑くなるわぼけ)」
「ところで明日暇?」
「家の用事がありますので(おまえと共有する時間なんて無いわぼけ)」
26. 口口  2011年08月15日 19:28  ID:Op16P3eyO
計算では無く経験値が全てと最近おもふ 。
27. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ  2011年08月15日 23:06  ID:M4Pn9ylr0
議論は得意な方だが、雑談はすごい苦手。
正直、世間での日常会話が真剣10代しゃべり場みたいだったらどんなに楽かって思う。
ぼくは雑談ができない。


28.   2011年08月16日 01:12  ID:bDBflutB0
ロボットみたいな人間味のないアニメや漫画のキャラを好きな奴はコミュ障
29. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ  2011年08月16日 18:44  ID:hcT3I5l40
ここでいっぱいかいわできてんじゃんw
それをげんじつのにんげんとたいめんしてもやればいいんだよw
30. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ  2011年08月17日 15:22  ID:And6s2RX0
「ちょっとおもしろかった」が締めの定型文と化してる人の書き込みなんか参考にならんわ
31. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ  2011年08月18日 00:09  ID:fUAv.kc20
アスペ君多いなw
悲しいことに議論しかできないやつは誰も味方にできないのよね

※20
そんな返しされてもふーんとしか思わんなw
32. 名無しのいやしきランチパックよホッテントリをかけぬけろ  2011年08月29日 23:09  ID:DM3HlyGX0
口べたほど聞き上手にならんとな
まず相手に興味を持って、質問攻めにして相手にしゃべらせるといい
33. lifepha !?cker  2014年02月26日 09:41  ID:M47ijRVJ0
それってやっぱり幼いときの環境だよ。

近所に常日頃から、親戚単位(いとこ同士全員)で行動している一族がいて、
いつも子供同士10人以上で行動しているから、
会話能力も達者だし、小さい子も場の空気の読み方までできるくらいだった。

言うまでもなくその一族たちと同じ通学班になるが、
コミュニケーション能力は抜群だし、一族同士のすごい強い連帯感があって、
もうその勢いに上級生ですら歯が立たなかったもの。
おまけにその仲にすごく意地が悪いのが一人いて、
誰から見ても明らかにそいつが悪いにもかかわらず、
一族はそろってそいつのことをかばうのでやってられなかった。

いうまでもなくその一族の連中のほとんどはリア充で勝ち組の化しているのは事実。
ムカつく話だが、その一番意地の悪いやつが一族で一番の成功者だったりする。

でもって、これまた同じことが言えるのだが、子どもと同じ幼稚園のボスママの子。
やっぱりボスママがママ同士で群れるため、
親に引き連れてくる子どももまわりにたくさんいるわけだから、
ボスママの子は常に周りに人(友達)がいっぱいいるのでコミュニケーションは超達者。
かたや私はあの一族に関わってしまってトラウマ状態なのでボッチママ。
それに比べうちの子は幼稚園時代で急激に成長することは難しいものありました。

会話スキルやコミュニケーション能力は小学生の低学年までのうちに決まると
いっても過言ではない気がします。

みんなが見てる


コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m

今週人気

    管理人厳選記事

    記事別アクセスランキング

    ブログパーツ

    注目















    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ