ホームへ

キーボードの記号の読み方 キーボード
【*】アスタリスク(星印) 【#】番号記号
【〜】チルダと【\】バックスラッシュ 【@】アットマーク
アスキーコード(英語読み) 【.】(ピリオド)と【,】(コンマ)と小数点
海外の言語別の小数点および桁区切りの記号 アスキーコードリンクス(ドイツ、フランス、ス ペイン、韓国)
記号・特殊文字・顔文字を変換で入力する 記号などの特殊文字を文字一覧から入力する
■【*】アスタリスク(星印)の読み方について

アスタリスク は英語で 【Asterisk】 となっているので アステリスク と言う人もいますがどちらも正しい使い方です。

日本ではそのままカタカナ英語で使われていますが、これはコンピュータプログラマーのための用語ですね。
むしろ、その訳の 【星印】(ほしじるし) の方が分かりやすいでしょう。
または、 【Star】(スター) の訳の 【星】 と呼ぶのも良いでしょう。

この星の形は 【Star of David】(ダビデの星)を連想するらしく、アラビアでは  などを使うそうです。

■語源
アメリカの辞書によると、ギリシャ語の 【】( asteriskos=星印 ) という説や、
後期ラテン語の 【asteriscus】 の説があります。

■【equivalent 】 「(等価の、同量の)を示す記号」という読み方もあるようです。
記号を見ると 6等分 をあらわしている様な・・・

■電話機の記号
日本の電話機は、調べた限りで、【X】(エックス) に 【−】(マイナス、ハイフン) を組み合わせた星印になっています。


そこで調べてみると、アメリカのサイトで 

ヨーロッパで  を見つけました。電話の星印のボタンは、統一されていないのですね。

■【*】(アスタリスク=星印)の電話の使用例

[ If you would like to talk to an operator, press star. ]
【受付と話したいときは、スター(*)を押してください】

■ワイルドカード
【*】 は、ファイル検索時やデータベースの文字列検索などでワイルドカードとして使うことがあります。
例 *.pdf なら PDFファイル全てを検索。

ホームへ