ニュース

粉じん爆発、心身に傷 全身の90%をやけど、懸命リハビリ 台湾・事故1カ月余

 台北郊外の八仙水上楽園で、大勢の若者が集うカラーパウダーを使ったイベントの最中に爆発が起きてから、1カ月余りがたった。7日時点で依然226人が入院、うち122人が集中治療室(ICU)で治療を続けている。傷痕は一生残る可能性もあり、大きな苦しみを背負わされた被害者は、再起へ懸命に努力している。

 「しっかり動かして」。7月末、台湾南部・台南の成大病院のICU病室。大きなガラス窓越しに家族の励ましを受けながら、ベッドに横たわる女子大生、林誼さん(20)は重いやけどを負った腕を上げ下げしていた。包帯や患者衣で全身が覆われ、露出しているのは赤く膨れた顔くらいだ。

 兄の林緯さん(22)によると、誼さんは友達と遊ぶのが好きな明るい女性だった。6月27日夜、台北などに住む高校の同級生らとイベントに出かけ、爆発に巻き込まれた。爆発地点の近くにいた誼さんは逃げる途中に倒れ、手足にひどいやけどを負った。台湾南部から深夜に病院に駆け付けた緯さんは、妹だと一目で分からなかったという。

 全身の90%にやけどを負い、大部分がやけどの深さが皮下組織に達する「3度」と診断された。今は容体は安定し、皮膚の移植手術を繰り返し受けている。放置すると関節の周りなどが収縮するため、痛みに耐えてリハビリに取り組む。


この記事の続きをお読みいただくためには、アピタルのご購読手続きが必要です。

  • ご購読申し込み
  • ログインする

朝日新聞デジタル購読者の方なら手続き不要

「朝日新聞デジタル」の有料会員の方は、ご利用中のログインID・パスワードで
アピタルのコンテンツをお楽しみいただけます。

朝日新聞デジタルのお申し込みはこちら

Facebookでコメントする

ご感想・ご意見などをお待ちしています。
ご病気やご症状、医療機関などに関する個別具体的なご相談にはお答えしかねます。あらかじめご了承ください。

ページトップへ戻る

サイトポリシーリンク個人情報著作権利用規約特定商取引会社案内サイトマップお問い合わせヘルプ