ねこ神社:たま駅長の御霊鎮座 名前も「たま神社」に

毎日新聞 2015年08月10日 21時24分(最終更新 08月11日 00時33分)

鎮座祭が行われた駅舎内のたま神社=和歌山県紀の川市貴志川町神戸の和歌山電鉄貴志駅で2015年8月10日午後3時37分、谷田朋美撮影
鎮座祭が行われた駅舎内のたま神社=和歌山県紀の川市貴志川町神戸の和歌山電鉄貴志駅で2015年8月10日午後3時37分、谷田朋美撮影

 和歌山電鉄貴志駅(和歌山県紀の川市)にある「ねこ神社」で10日、駅長として長年愛されて死んだ三毛猫「たま」の「御霊(みたま)」を迎える鎮座祭があり、神社名も「たま神社」に変更された。

 神道の五十日祭の後、関係者が参列し、「たま大明神」を迎えた。小嶋光信社長は「和歌山電鉄と全国の地方鉄道の救世主だったが、今後は神様として多くの人を救ってくれる」と語った。

 年々減っていた路線の乗客数は「たま」駅長誕生後、増加に転じており、招き猫としての実績は十分。神様になって御利益はさらにパワーアップ?【谷田朋美】

最新写真特集