さてさて、今週からまた、真面目に野菜を食べることにいたしましょう。
旅先ではどうしても、野菜が不足しますからね〜。
そして、キュッと冷房が効いた室内にいることも多かったので、ちょっと体が冷え気味です。
そんな時は、体を内側から温める献立を、ということで
火鍋です。
今回は、自分自身に気合いを入れるために、ちょっと本格的にしてみました。
これでもね、準備時間は20分ほど。
鍋料理って、結構簡単にできあがるんですよ〜。
四川風火鍋
材料
<スパイス>
- ごま油 大さじ2
 - 花椒 大さじ2
 - 豆板醤 大さじ2
 - 生姜 1片(薄切り)
 - ニンニク 1〜3片(薄切り)
 - 鷹の爪 4〜8本
 
<スープ>
<具材>
- 魚 1切れ
 - 大根 5cmくらい
 - 青梗菜 2株
 - えのき茸 1/2〜1パック
 - シメジ 1パック
 - トマト 4個
 - 豆腐 1丁
 
作り方
- 鍋に鶏もも肉と水を加えて中火にかけ、スープを取ります。沸騰するまでは中火、沸騰後は弱火にして20分ほど煮ます。
 - 灰汁は最初に沸騰した時に上がってくる、濃い茶色をした灰汁だけは取り除いてください。
 - 赤ナツメと枸杞の実を、たっぷりのぬるま湯に浸けて戻します。
 - 具材を切り分けます。魚(今回はサワラを使っています)は厚めのお刺身くらいに切ります。
 - 青梗菜とえのき茸と大根は、食べやすい大きさに切ります。大根は拍子木切りでもイチョウ切りでも。トマトはくし形に切り、豆腐は一口大に切ります。
 - 鍋にごま油を入れ、花椒を加えて中火で熱します。
 - 油が沸いてきたら、その他のスパイスを加えて弱めの中火で、よくよく香りを立たせます。
 - 特に豆板醤は、鍋肌で焼き付けるようにして香りを立たせます。
 - ニンニクが軽く色づいてきたら、1のスープを加えます。この時、鶏肉は一旦取り出してください。
 - 9に2を戻し汁ごと加えます。全体の量を見て、スープの量が少ないようなら、水を加えてください。
 - スープが沸騰したら、鶏肉→煮えにくい野菜→煮え易い野菜→豆腐→魚の順に加え、魚に火が通ったら完成です!
 
出来上がり写真も、調理途中写真も、真っ赤で見分けがつきにくい。。。
この火鍋は、本当に辛〜い火鍋です。
辛いものが苦手な私は、なんとかギリギリ食べられるくらい。
そこそこ辛い物好きの家族は、「おいし〜♫ からい〜、でもおいしい!」と喜んでいます。
辛いものが苦手な方は、鷹の爪を減らしてください。
これだけで、随分ちがってきますので。
仕上げに、中華麺を加えて〆にするのもいいですね♫
今回は、火鍋だけでお腹がいっぱいになってしまったので、〆はいただきませんでした。
では、また。
http://food.blogmura.com/todayrecipe/