この連載について
この連載の記事一覧
「産みづらく」「育てにくい」国、日本
501PICK
人口減少による「国債暴落」のシナリオは回避できるか
535PICK
少子化問題と移民政策は国の最優先事項だ
652PICK
2040年に向けて沈みゆく日本。この国はどうなるか
935PICK
事業機会となりうる、原発再稼働のために必要な条件
82PICK
原子力部門には最精鋭を集め、送電部門では東西の垣根をなくせ
115PICK
「放射線恐怖症」に陥った日本、原発再稼働の責任を負うのは誰だ
324PICK
なぜ、福島第一原発事故の原因解明が進まないのか
157PICK
ポスト福島の、ベストな「エネルギーミックス」は何か
67PICK
「原発依存度0%」の矛盾。原子力発電の代わりはあるのか
381PICK
他のシステムに変更するには膨大な経費がかかるでしょう。
ならば、その費用を子育て世帯の家賃補助や修学援助に充てた方がはるかに生産的です。
また、フランスの所得税控除が日本で機能するかは疑問があります。
日本では、所得税の課税最低限が高いことから所得税を納めていない(免れている)人がとても多いので、税額控除によるインセンティブは期待できないのではないでしょうか?
保育、教育、医療、家賃のように子育てに必要な費用を補助する方がはるかに建設的でしょう。
財源については、子育て関連予算を最優先に振り分けるための法整備を早急に行うべきかと・・・。
少子化対策のためにタブーに立ち向かえ~婚外子を認める社会に! 100の行動39 厚生労働5
https://newspicks.com/news/1101511/body?ref=timeline_422540
戸籍制度に関しては、変更することに意義はない。ただ実質的な効果は少ないのではないかと思う。というのは「家族と家族の結婚」という価値観・文化は結構あると思うため。それに比べると、欧米は個人主義が社会の至る所で根付いている。ただ、他国で出来ているのだから、それによって社会も変化もするかもしれないし、個人的にはあまりデメリットを感じないのでやってみればいいと思う。
また、本記事と併せて、下記小泉進次郎氏の記事も見てほしい。「第三子からでは遅すぎる」とあるが、まさにその通り。
https://newspicks.com/news/1049999
ある資料によると、「2009 年時点の各国の家族向け支出のGDP比は
日本:家族向け現金支給が 0.5%、保育サービスが0.45%、減税や税控除など合計 1.5%
フランス:現金 1.4%、サービス 1.8%、税控除 0.8%、合計 3.98%」(http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/keizai_prism/backnumber/h26pdf/201413102.pdf)
倍以上の開きがある。
日本の場合、経済的にも時間的にも育てる余裕がない、ってのが大きい問題なので、そこへの取り組みなんじゃないかな。女性活用の前に男性の家事活用ができるように労働時間を制限しなきゃいかんだろうし、育てながら働く環境が男女ともに整わないことにはね。
あとは、日本の貯蓄の大部分を占める高齢者からいかに子育て側にお金の流れる仕組みを作るか、だと思う。じじばばから孫への教育資金としての贈与税優遇措置は既に行われているけど、それの拡大をはじめ、タンス預金をいかに子育て支援にまわすか、って重要だよね。