中国経済低迷は日本車を破壊した時から始まった?=「中国全体の愚かさを示した」「経済が悪くなったから日本車を破壊した」―中国ネット
配信日時:2015年8月10日(月) 12時41分
|
8日、中国の掲示板サイトに「中国経済の低迷は日本車を破壊した時から始まっていた」と題するスレッドが立った。スレ主の主張に対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。写真は2012年の反日デモ。
2015年8月8日、中国の掲示板サイトに「中国経済の低迷は日本車を破壊した時から始まっていた」と題するスレッドが立った。
【そのほかの写真】
鉄鋼業界で働いているというスレ主は、中国経済の悪化を肌で感じており、「悲惨なことになっている」と報告。そのすべては反日デモで日本車を破壊した時から始まったと主張した。
スレ主は、反日デモで中国のイメージが低下して中国から撤退する企業が続出したが、核心技術を持つ企業が撤退してしまうと、中国企業に競争力はなく、生き残れないのだと述べている。
これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
「俺も日本車破壊がターニングポイントだったと思う。中国全体の愚かさを示し文明を拒否したんだ」
「日本車を破壊したやつらは現代の義和団。自分と国を害する。中国の没落はこの種の人間が多いゆえだ」
「中国の特に国営企業の技術者のレベルを見れば分かるよ。外資が撤退したら終わるに決まっている」
「無能な役人が、日本に技術移転を要求するが拒否されたので、反日を唱え日本車を破壊して日本企業を追い出したんだ」
「どうして中国人は核心技術を掌握することができないんだろう」
「東シナ海でのことから始まって、全世界が中国の野心に警戒しているよ」
「日本車を破壊したから経済が悪くなったのではなく、経済が悪くなったから日本車を破壊したのだ」
「中国に対する日本の援助は最も大きい。日本に感謝するよ。だから日本企業には中国に留まってもらいたい」(翻訳・編集/山中)
【そのほかの写真】
鉄鋼業界で働いているというスレ主は、中国経済の悪化を肌で感じており、「悲惨なことになっている」と報告。そのすべては反日デモで日本車を破壊した時から始まったと主張した。
スレ主は、反日デモで中国のイメージが低下して中国から撤退する企業が続出したが、核心技術を持つ企業が撤退してしまうと、中国企業に競争力はなく、生き残れないのだと述べている。
これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
「俺も日本車破壊がターニングポイントだったと思う。中国全体の愚かさを示し文明を拒否したんだ」
「日本車を破壊したやつらは現代の義和団。自分と国を害する。中国の没落はこの種の人間が多いゆえだ」
「中国の特に国営企業の技術者のレベルを見れば分かるよ。外資が撤退したら終わるに決まっている」
「無能な役人が、日本に技術移転を要求するが拒否されたので、反日を唱え日本車を破壊して日本企業を追い出したんだ」
「どうして中国人は核心技術を掌握することができないんだろう」
「東シナ海でのことから始まって、全世界が中国の野心に警戒しているよ」
「日本車を破壊したから経済が悪くなったのではなく、経済が悪くなったから日本車を破壊したのだ」
「中国に対する日本の援助は最も大きい。日本に感謝するよ。だから日本企業には中国に留まってもらいたい」(翻訳・編集/山中)
関連記事:
尋常ではない中国経済、ハードランディング懸念の声も=韓国ネット「中国への依存度を下げないと危ない」「韓国に中国のことを心配する余裕はない」
2日、韓国・ニューシスは、激しく上下する証券市場だけでなく、生産と消費、輸出全体の鈍化が顕著になり、中国経済が尋常ではないと報じた。写真は海南省三亜の港湾。
2015年8月4日 2時47分
記事を読む
中国で「バブルリレー」、不動産から金融商品、株まで=日本メディアの指摘に中国の専門家が反論―中国紙
21日、このところ中国経済のバブル崩壊をめぐる記事が日本の各メディア紙上を賑わせている。写真は人民元。
2015年7月25日 3時9分
記事を読む
中国経済の低迷、世界的な景気後退をもたらす?―中国メディア
17日、中国経済の衰退を懸念する声が高まっている。中には、「ギリシャの債務危機にばかり注目が行っているが、実は中国経済の疲弊こそが世界経済の衰退を引き起こす可能性がある」と指摘する人もいる。資料写真。
2015年7月22日 7時45分
記事を読む
中国でまことしやかに流れる「中国はバブル期の日本そっくり」説、専門家は否定的―中国紙
16日、中国でこのところ「中国は1973年の日本とよく似ている」という説がまことしやかに流れている。
2015年7月19日 14時9分
記事を読む
中国の売れ残り分譲住宅、総面積がシンガポールの国土に匹敵―海外メディア
5日、ロイター通信は「空き家は中国の不動産開発業者を救う命綱」と題した記事を報道。未曾有の建設ラッシュで乱立した中国のマンションの多くが売れ残っている現状を伝え、その床面積を合わせるとシンガポールの国土に比肩するとした。写真は中国の高層マンション。
2015年7月11日 8時40分
記事を読む
おすすめ記事
- 最新
- 時事
- 国際
- 社会
- スポーツ
- エンタメ
- 地域
- 経済
- 文化
- 広場
- 話題