- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
nakakzs で、当時の市長はそのTSUTAYA子会社の社長になってるわけで。http://www.j-cast.com/2015/07/29241397.html これを癒着や利益供与と言わないなら何をそう言うのか。|しかもこういう形での図書館介入という世界的レベルでの問題も。
-
FUKAMACHI 安いニセ科学と自己啓発と占い本に目を奪われたけれど、佐賀県武雄市の図書館に古い埼玉ラーメンマップをぶっこむ厚かましさにはマジ絶句。
-
folds5 最低なTSUTAYA。市民の税金を使って不良在庫の処分か
-
hanamichi36 市民オンブズマンっていうの?こういう新しい取り組みをちゃんとチェックし続ける人は偉いなぁ。問題点を顕にしてくれる、この情報をきちんと活用して、改善したシステムが広がるかどうかの分かれ道。
-
machida77 自己啓発書と旅行ガイドばかり。蔵書バランスが気になる。そして今では役に立ちそうにない過去の本も混じる。リストを見たら『子どもとでかける神奈川あそび場ガイド』なんて99年版だ。
-
tome_zoh 公共財産を食い物にするにも程がある。香具師はまだデカイ面して地方改革の担い手みたいに振る舞ってるのも、それにすり寄ってる自治体があるのも救いがない。
-
Hachi コメント欄にも書いたけど、文鮮明の本まである。
-
m_yanagisawa 武雄市民はもっと怒ったほうが良いのでは?/私は埼玉県民だけど地元の図書館にすらこんなに埼玉のラーメンマップないよ!(というかそんなのあったのをこのまとめで知った) #武雄市 #武雄市図書館 #埼玉 #saitama
-
vanacoral 「他地域(埼玉)のラーメンマップが、しかも年度飛び飛びに購入」うわあ
-
toycan2004 これはひどい、数年前のラーメンマップとか誰が読むんだよ
-
kamemoge 他地域のラーメンマップが年度飛び飛びに購入 される図書館パネェw
-
Flymetothemoon 19世紀イギリスでは、私設図書館の古本が市場に出回ったものですが。
-
salmo これからTSUTAYAでCD1枚借りるのも躊躇われる。
-
Mozhaiskij これは本当なのだろうかと疑ってしまうほどひどい。
-
kash06 言い訳的な幻想「市場原理が働いて、市民が喜ぶ」 実態「市場であぶれた本が回ってきて、市民にとってもそれはあぶれた本でしかない」/図書館ではないと思ったが、市場の本屋にすらなれなかったね。醜い実験だこと。
-
o9875 さすがは武雄市です。
-
tpro 業者においしい取引をさせて、子会社の社長に収まる。わかりやすすぎる天下り。
-
c_shiika 認知症のお年寄りが次々商法でカモられてるようにしか見えない……
-
sisya 元市長のやっていたことはただの背任ではないのか。そして、今CCCのグループ会社社長に就任することがなぜ問題とされないのか。不思議でならない。
-
ryo_pan これ図書館と名乗ったらいけないレベルなのでは……
-
EastHop 酷すぎるなぁ。天下りといい、残した図書館といい。諸悪の根元はCCCか?
-
src256 TSUTAYAの在庫の品質が問われる。
-
kitaido0 メディアが流し始めたらTSUTAYAが炎上するのは必至なのに、よくやるよ
-
hiroki22 この辺にぃ、チョロい図書館が出来てるらしいっすよ
-
gyoki 九州の地方都市に埼玉のラーメンマップの本はダメだろ
-
vhthlh うわあ…
-
a_dogs まともな自治体なら民間委託の話が出たら既に実施してる自治体を視察してうわぁ…ってなって止めるので武雄市は犠牲になったのだ
-
sakuragaoka99 CCCとか楽天とかサイバーとか、こういう企業風土の会社が儲かっていることは消費者の敗北ではないかと思う。
-
REV こう、微粒子レベルの確率で大問題となったとしても、「市長も社長も、担当者に『工夫して仕入れるように』と指示しただけ。具体的な購入タイトルは知らなかった」で終わる予感が。
-
akatibarati 図書館への民間活力の導入は、九州の図書館に埼玉ラーメンマップを納めるような在庫処分と、それを進めた市長の子会社への再就職にあったと。なるほど、さすが民間の知恵(笑)は違うなぁ
-
py0n 最近、劣化した市長の話を良く聞くなあ。
-
albertus この手の図々しさには、心底頭が下がるよ。
-
masakiplus ツイッターでログインすれば簡単にコメントが残せて、ツイートもできます。 コメントでみんなとコミュニケーションしませんか? そこで区切っちゃう?映画タイトルで事故new
-
kowyoshi あの頃、樋渡をヨイショしていた人たちは息してる?くらいの煽りはしてもいいよね?
-
toaruR うわー
-
imakita_corp 旅行ムック本が旅先でなく出版社別で充実(?)している状況を見るに完全に図書館がゴミ箱になってるなw
-
tenebi23 “ねえ?10年前って言ったら、ドッグイヤーで70年前だよ。”煽りに使えるな
-
coalmine ブックオフに引き取ってもらったら幾らになることやら。
-
momizikeiko 普通の図書館でも学校の教科書に出てるようなものがなくてあれ?となることはあるわけで、本当に本を選択して保持することを判断する人材(orシステム)って重要。
-
vanbraam 樋渡氏の事なので何があっても驚かないが,吐き気はする
-
junkcollector
-
kamemoge 他地域のラーメンマップが年度飛び飛びに購入 される図書館パネェw
-
Flymetothemoon 19世紀イギリスでは、私設図書館の古本が市場に出回ったものですが。
-
salmo これからTSUTAYAでCD1枚借りるのも躊躇われる。
-
Mozhaiskij これは本当なのだろうかと疑ってしまうほどひどい。
-
nisshi_jp
-
kash06 言い訳的な幻想「市場原理が働いて、市民が喜ぶ」 実態「市場であぶれた本が回ってきて、市民にとってもそれはあぶれた本でしかない」/図書館ではないと思ったが、市場の本屋にすらなれなかったね。醜い実験だこと。
-
o9875 さすがは武雄市です。
-
gazi4
-
demandosigno
-
gttko
-
tpro 業者においしい取引をさせて、子会社の社長に収まる。わかりやすすぎる天下り。
-
watapoco
-
c_shiika 認知症のお年寄りが次々商法でカモられてるようにしか見えない……
-
nurse_maximum
-
yukatti
-
sisya 元市長のやっていたことはただの背任ではないのか。そして、今CCCのグループ会社社長に就任することがなぜ問題とされないのか。不思議でならない。
-
osakaspy6160
-
ryo_pan これ図書館と名乗ったらいけないレベルなのでは……
-
ksk130421
-
EastHop 酷すぎるなぁ。天下りといい、残した図書館といい。諸悪の根元はCCCか?
-
spmilk
-
JPG
-
designwao
-
silverscythe
-
src256 TSUTAYAの在庫の品質が問われる。
-
kitaido0 メディアが流し始めたらTSUTAYAが炎上するのは必至なのに、よくやるよ
-
neckspring
-
reiko33
-
hiroki22 この辺にぃ、チョロい図書館が出来てるらしいっすよ
最終更新: 2015/08/08 19:12
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 武雄市図書館にTSUTAYAの在庫が押しつけられる - Togett...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/08/08 22:14
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
男の魂に火をつけろ!
- id:washburn1975
- 2015/08/09
関連商品
-
Amazon.co.jp: PUBLIC DESIGN 新しい公共空間のつくりかた: 馬場 正尊, Open ...
- 7 users
- 2015/03/19 12:31
-
- www.amazon.co.jp