子どもたちの楽しい夏休み真っ盛り。
でも遊んでばかりではありません。
いろんな体験にも挑戦です。
日本一高いビル、あべのハルカス。
展望台の案内係を体験しました。
和歌山県かつらぎ町ではボランティアを体験。
京都では福井県の小学生が伝統工芸の金ぱく貼りに挑戦。
思い出いっぱい作ってくださいね。
こんばんは。
8月6日木曜日ニュースほっと関西です。
夏休みの真っ最中ですが水辺で遊ぶ際には注意が必要です。
滋賀県湖南市の野洲川で上流の雨によって川が増水したため3か所の中州に合わせて12人が一時取り残されました。
きょう午前11時25分ごろ滋賀県湖南市三雲の野洲川の中州で釣りをしていた人から川が増水して中州に取り残された助けてほしいと119番通報がありました。
警察や消防によりますと釣りや川遊びをしていた子ども7人を含む12人が3か所の中州に取り残されていましたが県や警察のヘリコプター、消防のレスキュー隊によって午後0時半までに全員が救助されました。
けが人はいませんでした。
滋賀県では朝から大気の状態が不安定になっていて局地的に雨雲が発達し野洲川の上流の滋賀県甲賀市土山町では国土交通省が設置した雨量計で午前8時までの1時間に79ミリの非常に激しい雨を観測していました。
現場付近の野洲川の水位は午前11時ごろまではほぼ一定でしたが午前11時から正午にかけての1時間に53センチ上昇し上流の雨によって急に増水したとみられています。
専門家は川のレジャーの際には上流で雨が降っていないか注意することが必要だとしています。
近畿地方は局地的に激しい雷雨となるおそれがあり低い土地の浸水や川の急な増水などに警戒が必要です。
一方、きょうも猛烈な暑さとなり熱中症に十分な注意が必要です。
午後3時半ごろの大阪空港、天気が急変し雷雨となりました。
落雷の影響でしょうか大阪・八尾市では停電のため信号が点灯しなくなりました。
関西電力によりますと大阪府内では八尾市などで最大4130世帯が停電しました。
大阪管区気象台によりますと近畿地方は大気の状態が非常に不安定になり局地的に積乱雲が発達しました。
午後3時までのおよそ1時間の気象レーダーの画面。
雲が急速に発達したことが分かります。
このあと数時間は1時間に40ミリ以上の激しい雨が降るおそれがあります。
気象台は低い土地の浸水や川の急な増水に警戒するとともに落雷や竜巻などの突風に十分注意するよう呼びかけています。
大気の状態が不安定になっているのは猛烈な暑さと上空の寒気の影響です。
近畿地方では、きょうも各地で猛暑日となりました。
NHKが午後5時現在でまとめたところ熱中症とみられる症状で近畿の2府4県では合わせて142人が病院に運ばれ、このうち2人が意識不明の重体です。
また奈良県平群町では昨夜、自宅で食事をしていた76歳の女性が熱中症で死亡しました。
あすの予想最高気温も京都市と豊岡市で36度、大阪市と神戸市、大津市、それに奈良市で35度と猛烈な暑さが続く見込みで引き続き熱中症に十分な注意が必要です。
広島に原爆が投下されてから70年。
きょうは広島原爆の日です。
ことし被爆者の平均年齢は初めて80歳を超えました。
原爆の惨禍と被爆体験をどう後世に伝えていくのかが課題になっています。
平和へのメッセージが書かれた風船です。
その数2000個。
願いを込めて大空へ放たれました。
奈良県安堵町極楽寺。
戦後の一時期、爆心地の近くに祭られていた仏像が、ここにあります。
広島大仏と呼ばれます。
祈りがささげられました。
姫路市の中本宣子さんです。
父親と姉を原爆で失いました。
足が不自由な中本さん。
テレビの放送で黙とうをささげました。
東大阪市では被爆者が体験を伝えました。
市内に住む藤本勝子さんです。
当時9歳、広島市内の実家で被爆しました。
こんばんは。
スポーツです。
100年の節目を迎えた夏の全国高校野球が開幕しました。
荒木さん甲子園に行かれたんですよね?王さんの始球式、感動しました。
球場もどよめいてさすがだなと思いました。
まずは開会式からです。
開会式では関西の代表6校の選手たちも元気に行進。
憧れの甲子園の土を踏み締めました。
100年間高校野球は日本の歴史とともに歩んできました。
次の100年を担う者として甲子園で躍動することを誓います。
始球式を行ったのは元巨人の王貞治さん。
早稲田実業で4回、甲子園に出場。
春のセンバツの優勝投手です。
高校時代以来の甲子園のマウンド。
大役を務めた王さんに大歓声が送られました。
スタンドには、こんな人たちも。
甲子園で王さんにノーヒットノーランを記録された大阪・寝屋川高校のOBです。
高校野球100年の大会で球児たちがどんなプレーを繰り広げるのか熱戦が幕を開けました。
開会式では100年前の第1回大会に出場した10校の今の選手たちが当時のユニフォーム姿で行進しました。
きょうは広島原爆の日。
高校野球100年と重なったこの日行進に特別な思いを寄せる人が甲子園を訪れました。
70年目の広島原爆の日。
関西から広島に向け祈りをささげる男性がいました。
84歳の尾崎信行さん。
開会式で入場行進に参加した広島国泰寺高校の卒業生です。
尾崎さんは14歳のとき登校中に爆心地から僅か1.4キロの場所で被爆。
全身に大やけどを負い自宅周辺の風景を見て希望を失ったといいます。
その苦しさを忘れさせてくれたのが高校で始めた野球でした。
卒業から65年、孫の駿さんが母校の代表として高校野球100年の甲子園で行進することが決まりました。
果たせなかった甲子園の夢。
尾崎さんは駿さんに思いを託しました。
じいじの代わりに歩いてほしいし。
毎年8月6日は広島で平和への祈りをささげてきた尾崎さん。
ことしは初めて甲子園を訪れました。
当時の愛称、鯉城の名前が入ったユニフォームを着た駿さん。
平和への願いを込めて行進する孫の姿に感無量だったといいます。
戦後70年尾崎さんにとって思いが詰まった日にいい思い出ができましたね。
当たり前のように野球ができるすばらしさを実感しました。
さあ、試合にいきましょう。
100年目の大会、最初の試合。
鹿児島実業と北海伝統校どうしの対戦です。
鹿児島実業は1点リードの2回。
チャンスに2年生の4番・綿屋。
伝統のある4番の仕事をしたかったと2人のランナーを帰しリードを広げます。
追う北海は、その裏。
ランナーを置いて4番・キャプテンの鎌仲。
大会第1号のツーランホームランで1点差に迫ります。
しかし鹿児島実業は5回。
低くて鋭い打球をという意識で打線がつながりました。
この回ヒット8本で一挙に10点。
鹿児島実業、2回戦進出です。
高校野球100年の大会。
このコーナーでは関西の名選手の活躍を懐かしい映像で振り返ります。
高校野球、100年の歴史の中で関西からも多くの名選手が誕生したんですね。
球児たちの熱いプレー決勝まで楽しみたいです。
あすも荒木さんと一緒にお伝えします。
スポーツでした。
続いて中継、ほっとライブ関西です。
きょうは、こちら夏の味覚、いちじくです。
大阪・羽曳野市では特産の露地物のいちじくが実り収穫の最盛期を迎えています。
大阪放送局の石田リポーターが行っています。
羽曳野市のいちじくの収穫は来月下旬まで続くということです。
ほっとライブ関西でした。
こんばんは。
気象情報です。
近畿地方、今夜このあとも局地的には雷を伴って非常に激しい雨の降るおそれがあります。
また、あすも午後は天気の急変に注意が必要です。
そして猛烈な暑さになりそうです。
2015/08/06(木) 18:10〜18:35
NHK総合1・神戸
ニュースほっと関西▽高校野球100年いよいよ開幕▽中継〜完熟いちじく・羽曳野市[字]
▽高校野球100年の記念大会。ついに開幕です。荒木大輔さんが注目の対戦を解説。▽中継・完熟いちじく収穫最盛期。大阪・羽曳野市の畑から甘さの秘密をお届けします。
詳細情報
番組内容
▽高校野球100年の記念すべき大会がいよいよ開幕です。荒木大輔さんが注目の対戦についてお伝えします。▽ほっとライブ関西「完熟いちじく最盛期〜大阪・羽曳野」。南河内地域では特産のいちじくの収穫が最盛期を迎えています。完熟するまで育てるいちじくの特徴は、何といってもその甘さ。最高の状態で消費者に届けるため、細心の注意が払われています。畑から中継でお伝えします。
出演者
【出演】森田洋平,赤木野々花,中山奈奈恵,坂下恵理
ジャンル :
ニュース/報道 – ローカル・地域
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:53796(0xD224)