時期はまだ先だけど今年のお盆、ご先祖様にはこちらのマシンに乗ってデスロード経由であの世に帰ってもらう予定です pic.twitter.com/N3FPUQwi48
— パソコンの神様 公式アカウント (@unsuitan) 2015, 7月 27
この暑さと、この塔婆の束を見ると、どうやって自分を鼓舞したらいいのか…と思ふ。 #坊さんあるある2015盆 pic.twitter.com/A6EeVwHxYp
— 松本正弘 (@mikkabozu7676) 2015, 7月 14
逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ… #坊さんあるある2015盆 pic.twitter.com/0VZdMqoHUp
— 松本正弘 (@mikkabozu7676) 2015, 7月 15
※2013年度版※2014年度版坊さんあるある お盆という戦場に挑む現役お坊さんたちのリアル http://t.co/eWu4zt4kG0
— 全力2階建 (@kabumatome) 2013, 8月 13坊さんあるある この夏一番熱くなれるお坊さんたちの盆フェス2014 http://t.co/Wljfl7kkZN
— 全力2階建 (@kabumatome) 2014, 8月 4
「坊さんあるある」が西暦でいいんか?という声もあるかもしんないので・・・「坊さんあるある佛暦2559盆」あるいは「2558盆」。佛暦は、ふたつあるナム。お釈迦様が亡くなられた年がスタートなむが、そこが「0」か「1」か、ということナム釈迦牟尼佛。 #坊さんあるある2015盆
— 松本正弘 (@mikkabozu7676) 2015, 7月 30
〜お願い〜
二階にお仏壇のあるお宅が、締め切った状態で坊さんを迎えて下さる場合があります。
クーラーや扇風機など贅沢申しません。
MN5(マジで熱中症五秒前)ですのでせめて開け放しておいて下さいますようお願い申し上げます。
#坊さんあるある2015盆
— 愛$菩薩 (@idolbosatsu) 2015, 7月 23
棚経の必需品 #坊さんあるある2015盆 pic.twitter.com/wAaB7qS5BZ
— 寺生まれのT『鷹』さん (@takagori) 2015, 8月 5
やっとエアコンのあるお宅へたどり着いた!!と歓喜すると「仏間はこちらです」と言われて結局灼熱の間へ案内される…
#坊さんあるある2015盆
— なむ@お盆参りはじめました。 (@anan0048) 2015, 8月 7
これ、マジ嬉しい。
#坊さんあるある2015盆 pic.twitter.com/2HfM38mzKP
— サネッティ (@gansoazul) 2015, 8月 3
コンビニ前でアクエリアスで水分補給をしていたら「茶じゃねぇんだ…w」と高校生の集団に言われる #坊さんあるある2015盆
— あもーれ (@amore1120) 2015, 7月 27
棚経終わった後にお茶出してくれるのは良いんだけど熱いお茶を出してくれる御宅と冷たいお茶を出してくれる御宅とが交互に来ると大体昼頃に腹壊す #坊さんあるある2015盆
— しゅんこお (@syunkoo23) 2015, 7月 27
終盤になってくると酒を勧めてくる爺ちゃんがいる
#坊さんあるある2015盆
— 志水高末 (@takasue_shimizu) 2015, 7月 15
最低でもターボライター三本は使い切る #坊さんあるある2015盆 pic.twitter.com/etZ3fQO8Sb
— 児玉龍典 (@tatsunorikodama) 2015, 8月 7
頭陀袋の房で猫が釣れる確率は異常 #坊さんあるある2015盆 pic.twitter.com/R8btIPM9uH
— 児玉龍典 (@tatsunorikodama) 2015, 7月 18
Q:その腕に付けてる編み編みのやつは、忍者か何かですか?
A:いいえ、忍者ではありません。
腕貫(うでぬき)と言って布が直接肌に触れないようにする、精一杯のクールビズ、クールボーズです。
#坊さんあるある2015盆 pic.twitter.com/4QZFx7kLWt
— 愛$菩薩 (@idolbosatsu) 2015, 7月 28
LED蝋燭とLED線香だとなんとなく寂しい気持ちになる。安全性とかいろいろ理解はできるんですけどね。ちなみにこういうのです↓ #坊さんあるある2015盆 pic.twitter.com/ZTsAfnVqY5
— 千手院(または干手院) (@senjuin1010) 2015, 7月 14
現代仏壇の鈴がオシャレすぎてオブジェやと思っていた。
#坊さんあるある2015盆 pic.twitter.com/avZqkCctBZ
— 愛$菩薩 (@idolbosatsu) 2015, 8月 8
Apple Watchのおかげで、iPhoneを頭陀袋に入れっぱなしでも、メールや着信に気付くようになった。#坊さんあるある2015盆
— 36代目 (@inari4t) 2015, 4月 28
コードギアスのポスターが見えたのだけど、「ルルーシュあれ絶対生きてるよねぇ」とは言わずに「よいお参りでした。ありがとうございました。」と言って後ろ髪(無いけど)ひかれながら次へ行く。 #坊さんあるある2015盆
— 千手院(または干手院) (@senjuin1010) 2015, 8月 5
コミケいけない #坊さんあるある2015盆
— ワイ提督@寺畜 (@Butudou) 2015, 7月 19
坊さんがよく通る交差点があって、いっぺんに数人がすれ違う時
『サンタクロースがいてたら、こんな感じなんやろうなぁ』
と思う。
#坊さんあるある2015盆
— 愛$菩薩 (@idolbosatsu) 2015, 8月 8
別のお寺さんのマッチとか団扇とかが置いてあるとそわそわする。 #坊さんあるある2015盆
— 千手院(または干手院) (@senjuin1010) 2015, 8月 5
お仏壇や精霊棚に乗り切らないお供え物。スイカやお菓子の数々が畳の上に所狭しと並べられていた。読経をはじめると私の視界に猫が登場しお供え物の森へダイブしスイカの陰から木魚を叩く私を見つめていた。 #坊さんあるある2015盆
— ぜん☆G (@zen_g3939) 2015, 8月 8
毎年吠えられてた犬もいなくなると寂しい #坊さんあるある2015盆
— ケロ (@IrieFrog) 2015, 8月 6
「ツイッター見てます」
_人人人人人人人人人_
> ツ イ ッ タ ー 見 て ま す <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
#坊さんあるある2015盆
— 千手院(または干手院) (@senjuin1010) 2015, 7月 21
私の勝手な想像ではあるが、数年前からこのタグを活用しているお坊さんの宗派割は、浄土真宗5割、浄土宗2割、真言宗1割、日蓮宗1割、寺の嫁1割、曹洞宗1人
#坊さんあるある2015盆
— ぜん☆G (@zen_g3939) 2015, 7月 30
檀家さんの家の小学生に「ハゲ~w」と言われたので「これはハゲではない。主体的に頭髪を切り詰めたボウズというヘアスタイルだ」と真顔で言ったら、真顔で怯えられた…w #坊さんあるある2015盆
— あもーれ (@amore1120) 2015, 7月 29
マイナーなショートカットを試みた時に蜘蛛の巣に引っかかる確率は異常
#坊さんあるある2015盆 pic.twitter.com/WBhSypgHcU
— 児玉龍典 (@tatsunorikodama) 2015, 7月 23
台風だろうと大雨だろうと、容赦無く「来い」という家がある
#坊さんあるある2015盆
— れんこん (@renkonbouzu) 2015, 7月 16
THE✭超絶雑な地図 #坊さんあるある2015盆 pic.twitter.com/wvLk9nZiRg
— 児玉龍典 (@tatsunorikodama) 2015, 8月 3
そもそもお盆自体が僧侶にとってのデス・ロード #坊さんあるある2015盆
— レンティニ兄貴@お盆 (@Lentini_aniki) 2015, 7月 13
丁度今頃、YAMAHAのTRX850に乗って中国道を疾走している法衣のおっさんはうちの父です。 #坊さんあるある2015盆
— ほのるる (@hashibirokouta) 2015, 8月 7
コメント
コメント一覧