ひるおび! 2015.08.07


先月、神奈川県三浦市の漁港でシートにくるまれた状態で殺害された女性の遺体が見つかった事件で、逮捕されたアメリカ国籍の男が事前にシートなどを購入していたことが新たにわかった。
この事件は先月29日、三浦市の小網代湾で、東京・目黒区の契約社員、秋田谷まり子さんがブロック片がつけられた茶色いシートにくるまれ殺害されているのが見つかり、知人のアメリカ国籍、グレゴリー・グモ容疑者が逮捕されたもの。
警察へのその後の取材でグモ容疑者が事前に茶色いシートやロープなどを購入していたことが新たにわかった。
シートなどを鑑定した結果、販売元がわかりグモ容疑者が購入したことがわかったとのこと。
取り調べに対し、グモ容疑者は容疑を否認しているが、警察は、グモ容疑者が計画的に犯行に及んだ可能性が高いと見て、2人の間に交際をめぐるトラブルがなかったかなど長野市の新幹線の高架下で人のものと見られる骨が見つかり警察は行方不明になっている少年と見て、複数の知人から事情を聞いている。
金網の内側にブルーシートが張られています。
あそこで少年のものとみられる骨が見つかりました。
行方がわからなくなっているのは長野市に住んでいた当時19歳の少年。
少年は2009年頃から行方不明になっているが、今年に入って少年の遺体が埋められているという情報が警察に寄せられた。
警察が少年の複数の知人から事情を聞いたところ一部の知人が北陸新幹線の高架下に少年の遺体を埋めたと証言。
昨日、人のものと見られる骨が見つかった。
警察は、身元の確認を急ぐとともに少年が殺害された可能性もあると見て捜査している。
大型で非常に強い台風13号は沖縄の南を西に進んでいて、昼過ぎには石垣島などが暴風域に入る見込み。
石垣島から中継。
こちら間もなく暴風域に入る石垣島です。
時折吹く強い風が電線を揺らしています。
うなるような風の音が聞こえます。
石垣島では今日午前10時半頃、最大瞬間風速27.3mを観測した交通機関は海、空の便ともにほぼすべての便が欠航となっていて、石垣空港では今朝、戸惑う観光客らの姿が見られた。
西表島では一時100世帯が停電するなど、影響が広がっている。
この台風で奄美地方にかけて大シケとなるおそれがあり、海のレジャーなどには十分な警戒が必要。
新国立競技場の建設問題を検証する文部科学省の第三者委員会が初会合を開いた。
委員からは、異常なことが起きていたなどと厳しい批判の声が相次いだ。
検証委員会の委員には世界陸上銅メダリストの為末大さんや弁護士ら6人のメンバーが選ばれた。
文科省は新国立競技場の建設費をめぐる資料を提出したが、委員からは、プロジェクトマネージメントが全くできていない、異常なことが起きていたなど、厳しい声が相次いだ。
下村文部科学大臣からは、9月中旬までに結論を出すよう要請したが、委員からは、検討する内容が多過ぎて時間が全く足りない、論点を整理するしかないとの指摘が挙がった。
第三者委員会では来週にも関係者からのヒアリングを始める方針。
新国立競技場の問題は今日の衆議院の予算委員会の集中審議でも取り上げられている。
国会記者会館から中継。
民主党は安倍総理に対し、問題が混乱した責任の所在について追及したが、総理は内閣全体で責任を持って取り組むと述べるにとどめた。
また、民主党の小川議員は、総理が計画の白紙撤回を発表した前の日に与党側が安保法案の採決を強行したことを指摘し、それに対する批判をかわすために競技場の問題を政治利用したのではないかとただした。
これに対し安倍総理は、国際コンペを行ってザハ案を決めたのは民主党政権だと述べ問題の発端は民主党政権時代にあったと強調した。
また、民主党が広島で昨日行われた平和記念式典で安倍総理が核兵器を持たず、つくらず、持ち込ませずという非核三原則に言及しなかったことを批判したのに対し、安倍総理は、その姿勢には一切変化はないと強調した上で、あさって長崎で行われる式典の挨拶では、この文言は入っているものと思うと明らかにした。
2020年東京オリンピックの追加種目は何になるのか。
大会組織委員会は今日から2日間の日程で最終選考に残った8競技団体へのヒアリングを行っている。
午前9時半過ぎから始まった今日のヒアリング。
追加種目入りに向け、8競技の国際連盟が順次、アピールを行っているが、1番手の野球・ソフトボールはソフトバンクホークスの王貞治会長を説明役に起用するなど重厚な布陣で臨んだ。
このほか、ボウリングや空手は現役選手を同席させて競技の魅力を訴えるなど、各団体とも最後のアピールを行っている。
組織委員会は明日までのヒアリングで具体的な競技実施計画案、チケット収入の見込み、若者への人気度などを確認した上で、9月末までに追加種目を絞り込みIOCに提案する方針。
水泳の世界選手権で、星奈津美選手が競泳では日本の女子選手として史上初となる金メダルを獲得した。
200mバタフライ決勝、自身初の世界選手権で星奈津美はラスト50mでスパートをかける。
一気に抜け出すと最後は体半分以上の差をつけ、1位でゴール。
日本の女子選手による世界選手権・競泳での金メダル獲得は史上初の快挙。
また、これにより星は来年のリオオリンピック代表に内定した。
昨日、新潟県湯沢町で小学1年の男子児童が川原で大きな石に挟まれ、死亡した事故があった。
現場は川遊びの人気スポットだが大小の石が不安定な状態で積み重なった上におよそ2tの石が乗っていた。
この事故は昨日午後、新潟県湯沢町の魚野川で川遊びをしていた東京都の小学1年生、ショウズシャン君が倒れてきた重さおよそ2tの石に頭を挟まれ、死亡したもの。
川を管理する県は今日、現場を確認した。
現場は、川遊びの人気スポットだが大小様々な形の石が不安定な状態で積み重なり、その上に大きな石が浮くように乗っていたとのことで、警察が原因を調べている。
昨日、和歌山市の住宅で建設会社の社長が死亡しているのが見つかった事件で警察は今朝から遺体が見つかった自宅の1階を中心に捜査しているほか、現場付近の防犯カメラに不振な人物が映っていないか調べている。
昨日午前9時過ぎ、和歌山市神前の住宅でこの家に住む建設会社の社長、吉田基松さんが1階の寝室で倒れているのを知人の男性が見つけ、110番通報した。
警察によると、死因はひものようなもので首を絞められたことによる窒息死で、発見当時、吉田さんの着ていたガウン様のようものに乱れがあったほか、寝室のタンスに荒らされた形跡があったとのこと。
警察は強盗殺人事件として捜査本部を設置し今日も午前8時半から遺体が見つかった自宅の1階を中心に捜査しているほか、不振な人物が映っていないかどうか現場付近の防犯カメラを調べている。
ロシア国営テレビは6日、アメリカが投下した原爆に関する番組を放送した。
また、歴史的公文書を開示するなど原爆の非人道性を根拠にアメリカへの批判を展開している。
今、ロシアは原爆の非人道性を材料にウクライナ危機以降対立しているアメリカに対し様々な批判を行っている。
例えば、5日にはプーチン大統領の側近、ナルイシキン下院議員が原爆の専門家会議を主催しこう述べた。
さらに、この席でロシア側は異例の発表を行った。
ナルイシキン議長は広島と長崎の原爆について、これまで出していない資料を出すというふうに述べました。
私たちが入手したこの報告書は当時の最高指導者、スターリン宛。
昭和20年9月に現地入りしたソ連調査団が作成したもの。
インターネットでも公開され、アメリカによる原爆投下の惨状が今後多くの人の目に触れることになる。
また、ソ連調査団は映像も撮影していた。
JNNが入手したこの映像には昭和20年9月の長崎や昭和20年秋と記された広島の様子があった。
当時、ソ連はアメリカよりも早く8月には現地に軍のスパイらを派遣し人体の一部まで収集したという。
無数の命が犠牲となった原爆の投下は戦後70年の今、核を保有する大国の鹿児島県の川内原発では今月11日以降に1号機が再稼働する見込みで市民団体が行った再稼働反対行動には今日、およそ50人が参加した。
参加者らは川内原発の安全性は十分確認されておらず、具体的な説明がなされていないなどと訴えた。
市民団体は連日、周辺で集会を開き、再稼働反対を訴える方針。
農林水産省の発表した2014年度の食料自給率はカロリーベースで39%だった。
39%は5年連続。
天候に恵まれたことなどから国内での大豆や小麦の生産が増えた一方で、増えた一方で、コメの消費量が減ったことで自給率は変わらなかった。
政府は自給率の目標を今年3月に従来の50%から45%に引き下げている。
9月に行われる岩手県知事選挙への立候補を表明していた無所属の平野達男参院議員が一転、出馬を断念することが濃厚となった。
午後、正式に表明する見通し。
平野氏は今年4月に県知事選への出馬を表明。
野党が支持する現職の達増県知事と与野党対決の構図となると見られていた。
しかし、現職が優勢なことに加え、平野氏の出馬に伴い参議院の補欠選挙になった場合に安全保障関連法案の影響などで政務活動費を使った調査が架空だったことを認めていた神戸市議会の大野一市議がきのう亡くなりました。
大野市議は先月から病気療養のため入院していました。
神戸市などによりますと大野市議はきのう午前1時、入院先の兵庫県西宮市内の病院ですい臓がんのため亡くなりました。
62歳でした。
大野市議は2010年度からの5年間に市民へのアンケート調査の名目で政務活動費から業者への委託費用を支出していましたが、うち1100万円余りについては実際には調査していないことを認めていました。
大野市議はすでに全額を返還していますが、実際の使い道などについて市議会で調査が進められていた矢先でした。
市議会は、今後の対応を協議しているということですが、大野市議が亡くなったことで実態解明は難しくなりました。
先月の台風によって地すべりが起きた奈良県天川村では、斜面を安定させるための水抜きをしようとしていますが、作業は難航しています。
住民は、この間にも「被害は広がっている」と不安を口にしています。
先月17日、台風11号で天川村坪内地区の山では長さ約350メートルの地すべりが起きました。
奈良県は、地すべりした斜面に穴を開けて地下水を抜き、斜面を安定させようと試みていますが、地盤の土の圧力が高く、うまく穴が開かないということです。
一方、こうしている間にも地すべり箇所の真下にある住宅では被害が広がっているといいます。
台風から約3週間が経ち、住人は柱の傾きがひどくなったり新たなひび割れも起きていると話します。
坪内地区では約10軒の住宅でこうした被害が出ていて、天川村は「被災者の要望を聞いてそれぞれ対応したい」としています。
国が年金の支給額を引き下げたのは憲法で保障された生存権に違反するなどとして、大阪府内の受給者が国を相手に引き下げ決定の取り消しを求め集団提訴しました。
訴えを起こしたのは、大阪で年金を受給している32人です。
年金の支給額は物価変動などを踏まえて毎年見直されますが国は物価が下落した時期に年金の支給額を据え置いていたとしておととし10月から3回にわけて計2.5%引き下げました。
訴えによりますと原告らはこうした国の対応は憲法で保障された生存権などに違反するとしてそのうち1%分の減額を取り消すよう求めました。
同様の訴訟は全国20道府県でも3,241人が裁判を起こしています。
2015/08/07(金) 11:30〜11:55
MBS毎日放送
ひるおび![字]

政治、事件、芸能、スポーツ、気になる最新情報を余すところなくご紹介します!最新の天気情報、さらにはニュースも!

詳細情報
お知らせ
※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:6594(0x19C2)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: