(寺島)皆様…。
(2人)こんにちは。
今日はいかに具を詰めてフレッシュトマトのソースで煮込むファルシーです。
(藤井)いかにはいかのエンペラや足など刻んだものとご飯もたっぷりと詰めます。
豪華に仕上がりますね。
まずはするめいかですが3ばいです。
いかはワタと軟骨そして目とくちばしを取ってよく洗ってから。
胴はこのように皮をむいてください。
そしてこの足とエンペラは細かく刻んでください。
刻んだものがこちらにありますね。
こうしますととても具材にいいいかの香りうま味が出るんですね。
これをいかの中に詰めて行きます。
では他の具材を加えますがまず「ブラックオリーブ」刻んだもの。
塩分とうま味が入ります。
そこにアンチョビー。
塩分とこちらもおいしいうま味になりますね。
そして炊いたご飯。
茹でてさやから出した枝豆。
玉ねぎのみじん切り。
卵。
塩。
こしょうです。
こちらを混ぜて行きます。
いろんな具材が入って色もキレイですね。
ご飯を加えますと普通いか飯っていうと生米を加えるんですが炊いたご飯だとたくさん詰めてもはじいたりパンと破裂することがないんです。
それ以上膨らまないからですね。
そしていかのエンペラなどの皮が付いていますとご飯が紫色になってとってもキレイになります。
いい発色で。
で3等分にこの中身はしておいてください。
ではいかに詰めて行きます。
具を詰めて行きます。
こちらのいかの胴に…。
スプーンなどでこのように詰めて…。
しっかりと先まで入るようにしますと煮上がりがとてもキレイですね。
そうなんですねふっくら膨れてとってもおいしそうに仕上がりますよね。
ちょっと周りに付きますが後でキレイにすればいいのでこんな感じで。
先までしっかりと詰めていただきます。
トントントンとするとしっかり中まで入ります。
あとはつまようじでこのように縫うようにして留めてください。
はいこれで中がこぼれないようにしておきます。
キレイにしておいてください。
そしてトマト完熟のものをぜひご用意いただきたいと思います。
皮付きのままへたを上にして円を描くようにこのようにすりおろしてください。
このようにしますととても煮詰まりが早いのととてもソースが滑らかになります。
あとは全部おろしますと皮だけ残りますので全て同じように3個すりおろしておいてください。
さてこちらではオリーブオイル大さじ2杯でいかの表面を焼き付けています。
もういかのいい香りがしていますね。
このぐらいこんがり焼き付けたところで取り出してください。
いかって香りを立たせますとすごくいい味わいになりますね。
そしてこのいいいかの香りがついたところにおろしにんにく。
玉ねぎのみじん切りです。
しっかりと炒めてください。
ここにいかのうま味もあるわけですよね。
そうなんですよはい。
しんなりとしたところですりおろしたトマトです。
3個分たっぷり入りますフレッシュトマトです。
ここで鍋底をしっかりこそげながらまだ残っているいかのうま味を溶かし込むとともにしっかりと煮立ててトマトの酸味を飛ばしてください。
煮立ってアクが出たら除いてください。
このようにしっかり煮立てたところにいかを戻し入れます。
そして白ワインです。
あとはこのように煮汁を時々かけながら蓋をして弱火で10分ほど煮てください。
弱めの中火で10分煮たものがこちらにあります。
いい香りがしていますね。
ホントにいい香りで食欲が湧きますね。
具材の中にやはりいかが刻んで入ってるのでよりうま味が出ていますここに調味です。
トマトケチャップ。
大さじ1杯。
塩。
こしょうです。
さらによく混ぜてこの調味液で少しいかに絡めてください。
フレッシュトマトのソースがねホントにいい仕事してますよね。
軽く絡まったところでこのいかは一度取り出します。
そしてまだちょっとこのままですとソースがサラサラしていますのでもう少し煮詰めます。
味を見ながら煮汁を煮詰めたものがこちらです。
トロ〜っとして。
トロリとしていますね。
そしてトロリとしてちょっと味を見てみます。
色も濃くなっています。
おいしいですちょうどいい塩分になっていますしうま味も出ています。
このぐらいになったところでソースを器に。
あ〜まずは敷き詰めるんですね。
敷き詰めます。
とってもおいしそうでいい香りがしています。
ではそしてこちらでいかの煮上がったもののつまようじを取って…。
いかを切りますね。
中身いい色になってますね。
こんなにいい色です。
盛り付けます。
ソースの上に。
ご覧のように盛り付けて。
仕上げにパセリを振って出来上がりです。
見栄えもするのでぜひおもてなしにもお薦めの「いかのファルシー」ご紹介しました。
詳しい作り方はテキスト8月号39ページにも載っています。
年間購読で野菜を保存するベジタブルバッグをプレゼント。
2015/08/07(金) 11:45〜11:55
読売テレビ1
キユーピー3分クッキング「いかのファルシー」[字]
魚も野菜も夏の素材を上手に取り入れたイカした洋風の“いかめし”
詳細情報
出演者
【講師】
石原洋子
藤井恵
田口成子
小林まさみ
【聞き手】
寺島淳司(日本テレビアナウンサー)
小熊美香(日本テレビアナウンサー)
音楽
「おもちゃの兵隊のマーチ」
制作
日本テレビ
ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:290(0x0122)