火事の記憶

こう寒くなってくると火災が多くなってきますね

今はこんな趣味やってますが小学生くらいまではサイレンを恐がっていました(^^;

特に消防車のサイレン

草加市に住み始めてからはそうでもなくなったんですが。

というのも草加市の消防のサイレンって主に電子サイレン

サイレンの合間にカンカンカンって音が入るときが火災出場

対して東京消防のサイレンって火災だとモーターサイレンって言うんでしたっけ?

唸るような力強いサイレンがより恐怖心を煽っていたように思います。



何せ都内に住んでいた幼少時代(5歳くらい?)、自分の住んでいた団地が火事になっているので(^^;

夜中凄まじいサイレンの音に起こされ、ベランダに出ていた母親の指さす方向を見ると

真っ赤な炎が上階から吹き出していました

幸いうちは出火元からは離れていたので水損もなく済みましたが

10階から出火した炎は放水もまともに届かず最上階の14階まで延焼

朝起きるとズームイン朝で生中継していたのを覚えている。

こういう記録って消防署に行けば何か見せてくれるのかなぁ



この趣味始めてから一番記憶に残る火災は就活のエントリーシートを書いてる最中にあった出火報

うちから近いこともあり自分が到着したときまだ消防車が2台くらいしかいなかった

IMG_0121.jpg
これ確か出火原因はこの家の住人のばあさんが灯油撒いて火をつけたとかだったかな

このとき出火元はともかく裏にあった4、5階建ての作業所併用住宅まで全焼

草加市は消防車の台数少ないからでかい火災になると消防団の放水も重要

しかしその消防団の放水は水圧低く上まで届かないという。。。

これ見てて思った。草加市の消防は守ってくれないと(^^;

このときは東京消防から珍しく2台の応援が来ていた

IMG_0128.jpg
この頃パンダにはそれほど興味ないからおまけみたいに写っているだけだが

これ昇降装置なしの15クラウンか(^^;

ちなみにこの日書いていたエントリーシートは書類で落選しました。笑

おまけに2月の夜の外で2時間近くも見ていたため風邪ひきました。笑

そういう色々な意味でも記憶に残っているわけで(^^;
スポンサーサイト

エスティマパンダ

飲み会でしたが比較的早めに帰ってこれたので軽めの更新



パトカーの緊走、大好きです

この前サイレン聞こえて身構えたら間違いなくパトカーの緊走ではあったんですけど

IMG_1565.jpg
うーんなんだかなぁ

何か足りない・・・こいつに前面警光灯がないから?

そういう問題じゃない気がするんだよなぁ・・・

姿が見えた瞬間、自然と漏れる舌打ち。笑

セダン好きな自分としてはこの手の車種の緊走は

パンダ、覆面問わずちょっと好きになれない(^^;

6交機エクストラ

最近贅沢になってきた

去年の今頃はまだ知ってる狩り場も少なく覆面見れるだけでよかった

まだこの頃EOS kissもなかった頃なので写真もコンデジ

赤灯上げてる写真も遥か遠くからザラザラ、赤灯は白飛びしてる写真しか撮れなかった

しばらく活動休止してたから接近戦もちょっと抵抗あったし。笑



土曜、いつもの環七に向かうと奥戸陸橋付近でカーロケピロピロ

側道見るとちょうど転回して側道に出てくる青白いライト

ちょっと待つと本線に現れたのは7交機銀ゼロの40

珍しく407MHzカーロケ絶賛発信運用

そのままついて行くと対向、松本連続陸橋を赤灯点けて下りてくる銀ゼロ

IMG_1592.jpg
6交機エクストラ

この日いつもの環七は6交機と7交機仲良く1台ずつ

6交機はカーロケ出してなかったけど。笑

いい位置の停車だったので・・・
IMG_1595.jpg
おっとまだ11万5千km弱だ

この前撮影した7交機39が10万3千km

エクストラってパトマニ7によれば2008年1月登録

7交機の銀ゼロ3兄弟は2010年1月登録

6交機より7交機のほうが走るってことですね

IMG_1600.jpg
この趣味始めた頃ラジオライフでデジイチの赤灯の写りを比較する記事あった

Nikon D80とかD300あたりが出てたかなぁ(^^;

あの頃はNikonが欲しかった

どうしても目で見る色と違ってしまうのは仕方ないんだろうが

自分のEOS7Dより友人の持ってるNikon D7000のほうが赤灯の写りはきれいな気がする



この日2台の覆面がいるっていうのに何かすぐに飽きた(^^;

だぶん前日の祭りの印象が強く残り過ぎ。笑

いつもの環七はサイン会やる付近は明るくて写真撮りやすいが

前日見た5交機のような側道からのロケットダッシュや

赤灯点灯、サイレン吹鳴の瞬間がなかなか見れないのが残念なんだよなぁ

と思いつつも他にいい場所なく結局はここに来ちゃうんですけどねぇ(^^;


※明日と金曜は飲み会なので更新できません

残ってるネタも大したものでもないんで。笑

井荻トンネル

環七祭りの後

もう結構お腹いっぱいではあったけど

環七でこれだけ祭りなら環八もそれなりにイイんじゃないかと思い行ってみた

とりあえず練馬トンネル入り口で待ってみたが何もなし

そのまま練馬トンネルを抜けて井荻トンネルへ

出口近くの非常駐車帯でFDだったかな

なんか速そうな車を捕まえてる4交機エクストラ発見

ちょうどサイン会終了し発進するとこだった


この覆面、有賀園ターンしてなかった。笑

どうやら住宅街を一周し、有賀園の一個先の信号から環八に戻ってきたようだ

IMG_1569.jpg

返しの井荻トンネルではあまりやる気なさそうな走り。笑

やっぱ写真撮ったのばれてたな。笑

もういいやと思い帰り方向へ

てっきり覆面はUターンして再び練馬~井荻トンネルに行くと思いきやそのまま一緒に目白通り来たよ(^^;

ほんとは帰り際もう1往復、環七メイン会場を走ってから帰ろうと思ってたけどしばらく一緒に走る

しかし、眠気に負け山手通り付近で離脱(^^;

このまま帰ったのか、転戦したのか気になるところだ

埼玉交機

昨日春日部方面へ行く用事があったのでついでに埼玉交機の東部方面隊を初めて見に行ってきました

私、結構長いこと埼玉に住んでますが埼玉交機の白バイって見た記憶がありません(^^;

この趣味が病気的になる前には見たことあるのかもしれませんが。笑

このブログが警視庁メインであるように、そもそも埼玉県内を走ることって地元以外ほぼないので(^^;

埼玉県内でもこっちはよく見れるんですけどね。笑

IMG_1961.jpg


しかし昨日は東部方面隊の庁舎に行く前の段階、

国道4号バイパスと国道16号の交差点で早速サイレンを鳴らして飛んでいく白バイを見ることができました

急だったので撮影はできませんでしたが(^^;

庁舎近くで待っていると一台来ました

IMG_1575.jpg
ずいぶんうるさいステッカー貼ってますね。笑

IMG_1582.jpg
駐車場には銀ゼロオートカバーと200系パンダ

銀ゼロオートカバーって普段見ないから新鮮(^^)

走ってるとこ撮りたかったなぁ

埼玉交機の昼間の覆面運用ってどうなってるんでしょう

隣のパンダは大宮ナンバーってことは本隊所属機かな?

ちなみに先の白バイも大宮ナンバーだった

IMG_1581.jpg
もう一つ、17黒

こいつ2段ミラーじゃなく、吸盤貼り付けの補助ミラーになってる

まだ現役で使ってるんだろうか

意外と東部方面隊庁舎までの距離は7交機庁舎までより近かった。笑

ただ確実な取り締まりポイントがわかならいから、今後もなかなか行く気にはならないかな(^^;

おまけ
IMG_1584.jpg
順光でいい感じだったから撮ってみたが若干ピンボケしてしまった(>_<)

まぁファミレスの席から飯食いながらとっさに撮ったから仕方ないが。笑

環七5交機day

昨日は久しぶりにアタリ引きました(^^)

最近見れてもせいぜい2台だったからなぁ

高島平へ行こうかと思ってましたが最近良くないというコメントをいただいたので

先週4交機セドを見れた中野区内環七を目指す

すると練馬区内、豊玉陸橋を越えたところで早速、赤灯発見

パンダだがどうやら昇降機なさそうでワクワク(^^)

IMG_1492.jpg
5交機ゼロクラ!

パンダでやってるとなれば覆面も当然来てるのではと期待も膨らむ

IMG_1495.jpg
豊玉陸橋で反転したパンダについていき、メイン会場へ向かう・・・

とメイン会場手前でさらに発見

IMG_1496_20121124211511.jpg
手前と言っても計測はメイン会場付近だろう

定番のジョナナン前で5交機エクストラ

ちょうど信号にひっかかりラッキー



そのままメイン会場、丸山陸橋から西武線アンダーを過ぎた先

対向に赤灯点灯させた銀ゼロ、ちょうどすれ違った辺りでサイレン吹鳴

おーおーすげーな今日なんて思ってたら前方路肩にも赤灯

IMG_1497.jpg
5交機黒ゼロ

大和陸橋でターンし、先の銀ゼロを探すと意外な場所にいて通過(^^;

丸山陸橋でさらに戻る

IMG_1505.jpg
5交機サルーン、パトサインのおまけ付き

サービスいいね今日!なんて1人でテンションあがる。笑

さーどれがサイン会終わって次に来るかなぁなんて待ってたらおっ青白いライト!

カメラをスタンバイしたがちょっと遅い?違うかーーー

ちょっ自ら隊。笑

えらい鋭い目つきでこっち見てきたが通過(^^;

次はホンモノ!

西武線アンダーをくぐる段階から赤灯点灯でやってきた

IMG_1526.jpg
もの凄い速度差で迫る

IMG_1528_20121124211333.jpg
無理やり34GTR?の前にねじ込み測定しやすい位置に入る

ちょっと車体もロールしている

無理やりねじ込まれたことに34のドライバー、腹立ったのか

ブレーキ踏むこともなくそのままの勢いで覆面を追っていった!

お友達になりませんか。笑



最後にもう一発を待つと

IMG_1551.jpg
パンダもしっかり赤灯点灯追尾してるにもかかわらず水揚げ良好

当たり前だがパンダは覆面と違ってサイレンの音通りめちゃくちゃいい

真横でサイレン吹鳴して追っかけていったときは痺れたわぁ。笑

見てた1時間ほどでパンダも3台の水揚げ

こちらも大満足です

ありがとございましたー。笑

上野駅前

年末が近くなってきたためか週末飲み会が多くなってきました

昨日は飲み会が終わった頃に友人があと1時間待っているなら迎えに行くと言うので

もう1軒行ったら1時間で終わるわけもなく・・・笑

お酒飲めないにもかかわらず友人も付き合ってくれ終わったのは3時前(^^;

ほんとなら0時頃に終わって帰りに覆面探しながら帰るはずが絶望的な時間でした。笑

5時に帰り起きたの13時。。。

二日酔いでさらに寝てて今に至る。笑

まぁ3連休だしね!


てことで昨日はネタ収集できなかったので今日はこの前の日曜の上野駅前

IMG_1419.jpg
定番の昭和通りイエローカット狙いなんですけどね

パンダ使ってやってんのは初めて見た

なんか変なとこにパンダがずっと停まってんなぁと思ったら

違反車両が現れると中央分離帯にいた別の現認係が飛び出すと同時にパンダもサイレン1発

違反車両を追っていった

IMG_1421.jpg
どっちのスコアになるんだろうね。笑

普段は6交機白バイがよくやってんるんだけど

この日6交機白バイは3台ほど通ったがここに来ることはなかった

昭和通り下りは上野駅手前までは3車線

中央通りと合流&首都高上野出口からの車線などが混じりあい本線が4車線になった直後

4車線あるうち右2車線は浅草通りへ、左2車線が昭和通り本線

慣れてないと自分の行く方向わかり辛く分岐直前はイエロー

そこを跨ぐのに期待してしっかり白バイや立ちんぼが隠れている

複雑な場所だけにストリートビューでも何カットか同じ場所が見れるが

面白いことに白バイが1台のとき、2台のとき、いないときが見れる。笑

京浜東北線人身事故

日曜、用事があってお出かけ

予定の時間にかなり余裕を持って出たところ常磐線が三河島駅手前で非常ブレーキ

直後に京浜東北線御徒町駅で人身事故との運行情報メールが届く

御徒町の防護無線を拾ったかと思ったがこちらは別件

三河島駅で落とし物した人が線路に降りたと(^^;

危なく同時多発じゃねーか。笑

こちらはすぐに再開

まだ時間あったので御徒町に立ち寄ることに

IMG_1373.jpg
まだ負傷者は列車の下にいるようで消防隊による救助活動中だった

救助活動と言っても電車に撥ねられちゃ・・・

パンタも下してなかったしホーム上引き上げも早かったので挟まれはなかったんだろう

昔よく聞いてた通信が思い浮かぶ

「252はなく955、なお955にあっては852状態、消防隊による救助の要無し」ってね

あっ今回は救急搬送してたんで852ではなかったと思いますが

IMG_1389.jpg
京浜東北線が山手線の線路を走ってきた

内側(ないそく)運転ってやつ

京浜東北線の旅客救済のためやるがその分山手線も影響を受けるからどうなんだろこれ



もちろんホーム上だけでなく外の様子も見に行く

IMG_1377.jpg

IMG_1376_20121121205746.jpg
上野署のアリオンが2台

IMG_1378.jpg
260系後期のユーロアンテナの配線ってどの個体みても浮いてるような気がする。笑



消防車は6、7台

東京消防の場合、ポンプ3~4隊、救助2隊、救急隊、指揮隊が人身セットとなる

ポンプ隊が多いのは目隠しのブルーシート要員の他に列車監視隊を配置するため



東京消防の救助隊なんてしょっちゅう人身事故当たるんだろうなぁ

同じ日、東武伊勢崎線松原団地駅で人身あったが草加市消防本部なんて

人身事故の救助出動、2年に1回くらいなんじゃないだろうか

まぁそんなのに慣れたくなんかないでしょうけど(^^;

これから年末に向けてまた人身増えるんじゃないかなぁ・・・

IMG_1382.jpg

臨海トンネル

まともな更新できなくて申し訳ないですが遅くなってしまったので手短に


今日友人から夕飯誘われて、その後ちょっとドライブがてらゲートブリッジ方面へ

21時半くらいだったしまだいないかなと思いつつゲートブリッジ~臨海トンネル

やっぱいないので城南島のコンビニに立ち寄り帰宅方向へ

しかしゲートブリッジを渡り終える付近で対向にTAアンテナの銀ゼロ

明日も仕事だから早く帰らなければと頭ではわかっているのに車はUターン路へ、再度のゲートブリッジ。笑

覆面の後ろにつく

ゲートブリッジの頂上付近で気付かずに抜いていく車両

追うかと思ったら追わず

しかしかなり距離が離れた中央防波堤ストレート

真ん中車線にいた覆面はトラックの真後ろで赤灯点灯

なるほど、トラックで身を隠して飛び出すタイミングを図っていたのか

左車線に出て一気に加速して真ん中車線へ

一番右車線にいた先ほど抜いていった車両の死角から測定開始

死角と言ってもミラーではかなり赤灯見える時間はあったはずだが・・・



臨海トンネル入り口で撃墜された

IMG_1438.jpg
覆面は1交機エクストラ

しばらく見ていたら1交機サルーンも同区間を徘徊していた

やっぱここは早い時間から期待できるなぁ(^^)

環七一周+α

昨日はちょうどいい時間に雨も上がり

1週間分のネタ探しのつもりであちこち走りました。笑

結果は1週間かけてちょっとずつ・・・

と言いたいところですが今日の分にも物足りないような残念な結果。笑

梅島陸橋を起点に環七ほぼ丸っと一周したのに報われないなんて(>_<)


スタートしてすぐ、青砥陸橋付近で対向に白ゼロ

確実ではないがカーロケの反応的にも6交機白ゼロだと思うが確定せず

いつもの環七は23時前のため何とも言えないがこの時点では何もなし

そのまま環七葛西まで行くも対向に7交機所属と思われるパンダ1台見たのみ

そしてR357もなし

ゲートブリッジ~臨海トンネルもなし

あーぁ・・・

戻ろうかしばらくここで待つか他を探すか考え

とりあえず2交機本部の様子でもと思い環七方向へ向かったときようやく1台発見

IMG_1336.jpg
2交機エクストラ

場所は大井南部陸橋から城南島方向へ右折してすぐの場所

先週北海道の有名サイトに写真出てた場所あたりです

この日こいつがどの範囲を回っていたかは判明せず

IMG_1355.jpg
だって待てど暮らせどサイン会終わらないんだもん。笑

なんか隊員が携帯で連絡取ったりしてたし酒でも飲んでたのかなぁ


仕方なく次を探しに空港北トンネルへ行くも何もなし

よく考えりゃ羽田空港に出入りする旅行客がほぼいなくなる0時過ぎはここにあまり来ないのか?

臨海地区は元々通行量が少なめだから意外と早い時間からいるからなぁ

それにしても2交機はいいポイントいっぱい持ってて探し辛いわぁ


ここでまたゲートブリッジを通って帰るか迷ったがもういっそ環七回っちゃうかと(^^;

しかし目黒~世田谷区内の環七異常なし

ちょっと寄り道、新二子橋まで行くもまた何もいない

戻って杉並~中野区内環七もまた同じ

もうここまでダメだと諦めてるから待機もせずに通過しただけだから

ひょっとしたらすれ違ったのに気付かないとかあるかも(^^;

丸山陸橋もだめかぁと落胆して練馬区内に入ってすぐの交差点で信号待ちをしてたとき

対向側の路地にいる車が、環七本線に車いないにもかかわらず出てこないことに気付く

怪しい・・・

環七側が青になる直前に本線にトロトロと出てきたやつは・・・

IMG_1358.jpg
4交機セドキターー

IMG_1364.jpg

時間は1時を回っていたがもちろん反転、大和陸橋まで戻る



が、いねぇ・・・

もう高円寺まで戻る気にはならずまた帰宅方向へ

板橋、北区内も異常なし

そして隅田川を渡って足立区内

環七走り始めてすぐの22時半過ぎに鹿浜橋に6交機エクストラという情報を友人から貰っていたので

まだいるかなぁと思ってたら新神谷橋の側道でライト全消し待機の6交機エクストラ発見

時間は2時近く

1往復だけ追ってみたが水揚げなく眠気も限界で帰宅

環七1周+αで走行距離は120km

それで撮れたのこれだけ(^^;

やっぱ1日であちこち回るの良くない(>_<)

来週は更新できないかも・・・

雨止んでくれないとネタ探しに行けなーーい

ちょっと家族が入院してしまった関係で休日昼~夕方にかけてのネタ探しに行けなくて

IMG_1292.jpg
病棟からの夜景はなかなかよろし

AEDの表示が写りこんでるあたりが病院の雰囲気でてる?笑



昨日は会社絡みのつまらない行事のせいで帰るの遅くなってしまったんでまたいつものコース

スタートの奥戸陸橋下りてすぐ、目の前に銀ゼロが現れ、追走できるいい流れ

IMG_1299.jpg
7交機銀ゼロの38

助手席は女性隊員だったが昼間は白バイ乗ってんのかな?

今のところ覆面に乗ってるの見ても毎回助手席



総武陸橋の側道には黒ゼロの姿もあり、この日いつもの環七は2台体制

しかし複数いると他の車の水揚げに配慮してかすぐ赤灯しまっちゃうからなぁ

IMG_1307.jpg

かと言って歩道橋や橋の上で待ち受けするのはもう寒すぎる(^^;

で、ぼーっと車に乗って待ってるからこーなってしまう
IMG_1308.jpg
遠っ。笑

この後新葛飾橋も見に行ったが覆面の姿なし

少し前ハズレなしだった新葛飾橋も2週続けて外したし、今7交機はいつもの環七の時期なのか?

何もいえねぇ

あっ一文字多かったです

何もいねぇ・・・笑

日曜のお散歩の結果です

見れたのソリオ1台だけという。笑

まぁいい勢いで雨降ってたんでいないかなぁとは思ってたんですが(^^;

でも環七の西側では活発に5交機がやってたんですってね(>_<)

何も写真ないんじゃ寂しいんで日曜の写真を一つ

IMG_1278.jpg

足立区内のファミレスで夕飯食べてたらパンダ緊走

そして次から次へと緊走していく消防車

落ち着いて飯食えねぇって。笑

帰り際に寄ってみたら福祉施設からの出火報だったみたいだけどボヤで済んだそう

雨降ってたんでパンダ1枚だけ撮って終了

千葉インプ

昨日の警察24時、愛知自ら隊あたりまではおもしろかった

愛知の自ら隊のおっちゃん、楽しそうにbBやら原チャリ追っかけて。笑



今日は友人から送られてきた千葉インプでも

えぇ、今週の私のネタはもうないんです。笑

千葉のインプ、もうだいぶ古いですよね

稼働率も高そうだし走行距離すごいことになってんじゃないかな(^^;

千葉方面の高速は以前から釣りに行くときよく通っていたので何度かは見たことはあります

ただこうやって追っかけるようになってからは遭遇なし

インプ好きな私にとっては撮っておきたい車なんですけどねぇ

そもそもあまり釣りに行かなくなっちゃったんで高速自体ほとんど乗らなくなっちゃいました(^^;

で最近、飛行機見に成田まで行っちゃう友人に先を越されたわけです。笑

STIL0094.jpg
目撃時間は日曜の朝8時、京葉道上り船橋料金所先とのこと

この時間で既に帰宅途中の友人の早起きっぷりにビックリ

早起きは三文の徳ですね。笑

知ってる人には一発でバレるけど、知らなきゃどう見たって覆面に見えないインプ

残念ながらその存在に気付かずに抜いていく車両

それを追尾すべく2車線を跨ぎつつ加速

そしてRising Sun

STIL0095.jpg
朝っぱらからいい瞬間見れていいなぁ!!笑

最近房総方面行くときはアクアライン使っちゃうから余計に京葉道通る機会減ってるんだな

この先の時期、内房方面にメバル釣り行くときの行きは京葉道通るようにするか

で帰りはアクアライン→羽田空港からの空港北トンネル~臨海トンネル~ゲートブリッジ~いつもの環七ってコース

完璧。笑

箱崎PA

先日、北海道の有名サイトに警視庁2交機のセド2台と200系、7交機の黒ゼロが出てましたね

まだきれいに2交機のセド撮れてないからいいなぁと(^^)

なくなる前に私も撮っておきたいな



日曜の四つ木出口一時停止取り締まりの観察からの帰り道

時間もまだ午前中だったので帰るのももったいないなぁと

しかし天気の悪さが遠出をする意欲を奪う

加平付近まで戻ってきたとき、一時停止つながりでそういや箱崎PAでも行ってみようかなと

実は一度も箱崎PAには行ったことがない(^^;

とりあえず加平から首都高へ

IMG_1252.jpg
もちろん朝一見た大量の6交機白バイ軍団の分派も撮影。笑

首都高に入る手前の横断歩道を死角から監視、歩行者妨害狙い

こいつら帰るときは入口を逆走するんだろうか?



6号三郷線→向島線から箱崎へ

そして見事に入口わからず通過。笑

だってPAの案内書いてないんだもん(^^;

仕方なくC1外回りを1周

新富分駐前をゆっくり走ってみたけど、めぼしい車両はなし

再度箱崎へ

こちらは清洲橋出口で下りたことあるから何とかわかった

しかし複雑な箱崎ロータリー内、最初どこがPA入口かもわからない

そんな中白バイの甲高いウゥゥーなんて聞こえるもんだからめっちゃビビった(^^;

高速隊の白バイが一時停止無視を発見したらしい

IMG_1266.jpg

とりあえずPAにも無事入れたので一服

と言ってもタバコは吸わない

ただぼーっとつっ立って見てるのもなんなんで飲み物を買って眺める

ドライブと言えば缶コーヒー(勝手なイメージ)

しかしコーヒーは苦いから苦手なんだな。笑

でもやっぱちっちゃいペットボトルのお茶ではちょっと今は違う気がする

やっぱショート缶、でも苦いの嫌だから雰囲気的にはコーヒー!?なカフェオレを選択(^^;

白バイのサイン会を眺めつつ缶開けようとしてビックリしたよね

IMG_1268.jpg
劇  的  微  糖  

間違えて隣押したったwww

よりによって微糖とか。笑

幸い比較的それでも甘めで飲みやすかったですが(^^;

このくだらない間違えを白バイバックに撮影

なんてことやってカメラの設定いじってて、ふと顔を上げたら今まさにPCが目の前を通過中という・・・

IMG_1269.jpg
とっさに撮ったんで画面の激端に写ってしまったんでトリミングしました(^^;

せっかくちょっと車体がロールしててカッコ良かったのにー(>_<)

IMG_1272.jpg
高速隊のリアのコールサイン表示って他のパンダと違って右上に貼り付けなんですね

警備のおっちゃんに毎日こうやって取り締まりやってるんですかーって聞いたところによると

だいたい土日はやってるとのこと

1日20台くらい捕まってる日もあると言っていた

パトカーや白バイの待ち伏せ場所も教えてもらったし、またそのうち行こうっと。笑

四つ木出口取り締まり

土曜は飲んでしまったためどこにも行けず

そのぶん日曜はいつもより早く起きられたが天気いまいちで出かける気にもなれなかったが

友人から千葉高速隊のインプ写真が送られてきてやる気スイッチON 笑

とりあえず家を飛び出したものの天気悪い中やっぱ遠出はしたくないなと

そこで検問掲示板をチェックすると四つ木出口の一時停止取り締まりに覆面が来てるとの書き込み

都内の休日のネズミ捕り情報をよく書き込んでる方でこの日はうちの地元の国道4号越境取り締まりについても書き込んでくれていた

感謝です!私もガラケー卒業したら書き込みます(^^;


ということで四つ木方面へ

私が出る時点では国道4号に白バイの姿はなし

その後、環七加平付近を走行していたとき対向から

IMG_1229.jpg
なんかいっぱいキター

どうやらちょうど6交機綾瀬から出動する時間だったようだ

10台以上はいたかな

私が見た交差点付近でも散り散りに各所へ散っていった

IMG_1230.jpg
私が向かう方面にも3台

綾瀬川沿いを進行し、3台とも小菅JCT付近で荒川沿い千住方向へ曲がっていった

中央環状線下で何らかの取り締まりをやるのか、もしくは千住新橋下りたところでイエローカットの監視かな

ついて行って千住新橋イエローカット監視じゃ残念すぎるのでそのまま四つ木へ

雨が降ってきても継続できるようにか昼間っから覆面を出して熱心にやっていた。笑

IMG_1236.jpg
後ろに見えるドラえもんが現認係

IMG_1242.jpg
せめて赤灯起立状態にしておいて欲しかったなぁ

IMG_1240.jpg
こんないっぱいでやってるなんてよっぽど釣れるんだろうね。笑


しばらく見てたら何やらサイレンと拡声器の声が聞こえた

見るとどうやら葛飾署の銀ハイエースも新四つ木橋たもとで交差点絡みの取り締まりをしていたようだ

IMG_1247.jpg
それにしてもびっくりするよねこの停止位置。笑

新四つ木橋の上りっぱなの1車線潰し

これが原因で事故起きてもおかしくないよね

何のための取り締まりか少し考えろよ



新四つ木橋上では所轄の白バイがスピード違反を狙っていた

IMG_1251.jpg
スカイツリーとセットで撮りたかったんですけど、白バイがすごくちっちゃくなっちゃいました。笑

画像クリックして見れば白バイがいるのもわかるかと(^^;


この周辺、四つ木出口一時停止は狙えるわ

新四つ木橋手前でイエローカットは狙えるわ

新四つ木橋上スピード違反は狙えるわ

なんでも釣れるすごいいい漁場だね。笑

黒潮と親潮がぶつかる海域的な。笑

1日100km

昨日初めて1日のアクセス数が100件を超えました(^^)

こんなつまらない日記を読んでいただき嬉しく思います。

ありがとうございますm(__)m

さすがに6、7交機あたりはこのブログに気付いているんでしょうか。笑



金曜は飲み会でノンアルコール作戦やったにもかかわらず

前日いつもより寝るのが遅くなったせいか眠くて遠くまで行く気おきず毎度の巡回コース(^^;

いつもの環七では7交機銀ゼロの2台、40と39が活動していた

IMG_1219_20121110235407.jpg

IMG_1224.jpg
いつもの環七で7交機を複数見れるの久しぶりだわ

2台ともカーロケ絶賛発信中で観察もしやすい

カーロケONでも水揚げは良好

39は珍しく京葉陸橋まで行ってみたり奥戸陸橋を越えたりするときもあり

いつもより少し広い範囲を往復していたようだ

今回39が久しぶりにあれが撮れる位置に停車してくれた

IMG_1221.jpg
そうODOメーター。103771km

もう10万kmオーバーになってましたか

39は以前にもODOメーターを撮影しており

20120519.jpg
見にくいが5月19日の時点で84800km

20120526.jpg
5月26日の時点で85410km

ただし5月26日のは日付変わってすぐなので実質この間は6日

走行距離は6日で約600km、すなわち1日約100km

計算すると1カ月に3000km

前回から今回まで5カ月と2週間くらいだから計算上は

85400+3000×5+100×14=101800km

誤差が2000kmだからまぁ1日100kmちょっと走ってるってことだろう



ちなみに40は8月中旬時点でまだ78000km台だったので39より走行距離は短い模様



今回は双方ともにそっこーで赤灯収納するやつらだったんで長居はせずに新葛飾橋へ

飲み会でろくに食べ物食べてないので今回は新葛飾橋のたもとのまる金ラーメンへ入る

これからの時期、途中でラーメン、コンビニでおでんなんてことも多くなりそう(^^;

新葛飾橋は久々のハズレ

まだ1時前だし戻ろうかと思ったが眠いので帰宅

この数十分後にこの付近でトラック×乗用車×トレーラーの事故が起きたそうだ

何も悪くない乗用車の運転手が死亡

自分が気をつけてても巻き込まれちゃどうにもならないよなぁ

全国一斉検問見れましたか?

やっぱり昨日が全国一斉検問日だったんですねぇ

なんで木曜にやっちゃうかなぁ

なら今日は飲み会でしっかり飲んでもいいか、とも思いましたが!

やっぱり週末の夜がもったいないのでノンアルコール作戦、ウーロン茶の緑茶割り。笑

まぁそこまでした割には眠くてさっさと帰ってきてしまったんですが(^^;



とりあえず一斉検問日のご近所散歩レポを!



検問掲示版を見ていると20時を過ぎた辺りから埼玉県内で飲酒検問の書き込みが目立ち始める

しかし警視庁管内は22時近くなっても何もなし

ってことで草加市内を色々と回ってみたがまったくヒットせず

22時過ぎまだ掲示板にも動きなく

警視庁だけもしかしたら金曜にやってくれるのかなぁとちょっとだけ期待。笑

しかし何のことはない

竹の塚署定番ポイントに行ったら

IMG_1187.jpg
おいおいずいぶん気合い入ってるな。笑

検知器が足りないのか列の後ろのほうでは検知器使わず「ふーっとやってください」と。

若いおねーさんにね。笑

「この先もやってると思うんでその際はご協力くださーい」

「はい喜んでー」

とは言ってない。笑

とりあえずこの言葉から自分の中で今夜の一斉が確定

掲示板も見た感じだと都内は22時~22時半から始動した模様


しかし人数的には気合い入ってるんだが

IMG_1189.jpg
遠くからでもすごく目立つよね。笑

こーいう場合、手前の道をとっさに曲がってもたいていもう一班いる

逃げてもムダです

でわでわ見に行くと・・・・・・




いない。笑

ウソだろ(^^;

IMG_1193.jpg
一か所に何人いるんだよ。笑

渋滞ができないようにと言うかもしれないがココ

交機なんかパンダ1台2人でやってたりする。笑

IMG_1194.jpg
おねーさん立ちっぱなしで腰痛いんですかねー。笑

よく見りゃ私服らしき人も1人いる

一番手前に白バイ置いて逃げられないよアピールするのはいいけど

事故処理車使ってでかでかと検問中なんて出してちゃ気付かれるって

これ23時半で撤収or移動したっぽいけどたぶんここでは1台も釣れてない

交機なんて下手すりゃニンジンの電源切って待ち構えてたりするくらい目立たないようにしてやってるのに

まぁ検問やってますアピールしたかっただけだな


明日も仕事だしさっさと帰ろと思っていたんだがここでまさかの大穴登場

IMG_1196.jpg
とっさに撮ったからちょろっとしか写らなかったがまさか!!

IMG_1203.jpg
キターー!!

白バイでは定番の埼玉→東京越境取り締まりポイントに6交機エクストラ登場

この周辺で6交機のエクストラ見れたの初だわぁ

陸橋から下りてきてるから間違いなく越境している

これは帰れないヨカーン

IMG_1215.jpg
この次のターンでついて行こう

と思ったら

陸橋下りてきてそのままお帰りになられました。笑

まだ時間も早いから埼玉県内の狭い待ち伏せ場所で待機し辛いからなぁ・・・

なんて思ってたけど2個上の写真を家帰って見たら

助手席にモロバレー笑

こりゃまたしばらくここじゃやってくれないな(^^;

その後見た竹の塚署には6交パンダも来てたし、確実にこの周辺で取り締まりやろうとしてるんだろうけどなぁ

さすがに時間的にもう無理でした(^^;


今日は結婚式の2次会参加なんでさすがに飲まないわけにいかず今夜は出られません(^^;

その分月曜年休取ってきたんで日曜夜出られますが。笑

今日?

全国一斉検問今日なんですかねぇ

昼間某有名サイトでそんな情報を見て真剣に明日年休取ろうか考えました。笑

飲み会さえなければなぁ・・・

現時点、埼玉県内ではかなり飲酒検問の書き込みあるけど都内はなし

どうなんでしょう



とりあえず今週はもうネタもないんで土曜の写真でも


IMG_1155.jpg
2日連続で6交機の飲酒検問にヒット

そしてこの日も既にお客さんがいるという。笑

通過後いつもの環七へ

今は来ない期間っぽいしいないかなぁと思ったら7交機の銀ゼロ40がいた

しかし写真撮る前からだいぶこちらを気にしてるように見えたのでさっさと移動(^^;

信頼と実績(笑)の新葛飾橋へ

この日は7交機の黒ゼロと銀ゼロ39が活動中

IMG_1158.jpg

月だか週で区切ってんのかはわからないがきっと重点取り締まりポイントってのがあるんだろう

まさに新葛飾橋がその期間なんじゃないかな

それとも行けば毎回見れる、いつもの環七よりすごい場所なのか?

それは通い続ければじきにわかる

IMG_1168.jpg
先週もタクシーが釣られてたな・・・7交機容赦ない。笑


さてさてちょっと寝る前に地元周辺だけでも見てきますかな

週末見た白バイでも

今日は土日に見た白バイでも

IMG_1147.jpg
6交機、白バイの種類についてはあまり興味ないので後ろ姿じゃ私は車種がわからない。笑

こいつはうちの近くの定番、国道4号埼玉県と東京の都県境の越境取り締まりをやっていた

IMG_1148.jpg
こちらは万世橋署前にて1交機のVFR800とCB1300かな

秋葉原までわざわざ1交機が来るんだね

2人でいるのは見習い中?

この辺じゃスピードじゃ取れないからUターンか信号か横断歩行者妨害か



IMG_1172.jpg
やっぱ1交機と言えばここでしょ。笑

今週は取り締まりを見にいくというより航空無線を聞きに城南島~ゲートブリッジ方面へ

日曜21時のフジテレビのドラマをたまたま見て久しぶりに航空無線を聞きたくなったもんで

英語聞き取れないから雰囲気だけだけどね。笑

IMG_1178.jpg

IMG_1180.jpg
帰り際にちょっと見てただけだけど相変わらず入れ食いだな。笑

この前の2交機の追尾事故で今後ここでの取り締まりはどうなるかな?

臨海トンネルで夜中覆面で取り締まりやってるの報道されちゃったから

ほとぼりさめるまで少なくとも2交機は来なくなっちゃうかなぁ


ゲートブリッジからの帰り道、地元に帰ってくる頃は既に真っ暗

でもこの日はまだやってたみたいでちょうど陸橋から下りてきた

IMG_1185.jpg
夜の白バイなかなかイイ

いや暗闇に光る赤灯が魅力的なだけなのか!?笑

赤灯が白飛びしちゃったのと正面から撮れなかったのが残念だが、この先の時期暗くなるの早いしまだチャンスはあるかな

3か所に散った7交機

ここんとこいつもの環七~ゲートブリッジ方面ばかりで

偏った記事ですいません(^^;

前の記事のとおり金曜6交機はおそらく飲酒検問dayだったんでしょう

対して7交機は3大漁場(笑)で操業してました。笑

IMG_1111.jpg
いつもの環七到着早々、40発見

その後なかなかキャッチできずゲートブリッジへ移動しようかどうか悩んでいた

ここで移動してれば例の2交機とバイクのバトル見れたかもな

IMG_1114.jpg
これはキャッチされたのではなく職質かな

小岩署のパンダ、前に側道からのダボハゼで原チャリを追尾式で取り締まってるの見たから油断ならん。笑

この写真撮って車に戻ろうとしてたところでサイレン一発、40が下りてきた

IMG_1125.jpg
ちょっと撮り辛い位置に停められてしまった


このあと友人と合流

ここに来る前ゲートブリッジ~臨海トンネル~ゲートブリッジを見てきたが何もいなかったとのこと

ということは例の2交機はゲートブリッジ~臨海トンネルオンリーではなく臨海地区を広くループ中だったってことだろう

そこから環七への移動途中、R357荒川河口橋で7交機の39が活動していたのを目撃したとのこと


情報交換も終わったので帰ることに

もちろん新葛飾橋に寄ってから。笑

IMG_1139.jpg
あざーす。笑

もう私の中で新葛飾橋はいつもの環七に次ぐ

超A級ポイントへ昇格。笑

この日黒ゼロはどこにいたのかが気になる(^^)

金曜の足立区内

金曜、某有名サイトにこの日は恒例の全国一斉検問予測日とあったので期待していたんですがハズレだったみたいですね(^^;

これ今週の金曜になるのかなぁ

今週金曜は会社の飲み会があるからなぁ・・・

乾杯のビールはコップにキスだけしてあとはウーロンハイのフリしてウーロン茶作戦・・・

果たしてうまくいくか。笑



金曜家出て早々、先のほうに6交機パンダ2台発見

あーこれはいつものあそこで飲酒だなと思いぐるっと回って見に行くと
IMG_1103.jpg
もう釣れてる。笑

開始何台目だよ(^^;

最近飲酒検問見るとよく釣れてんだよなぁ
IMG_1105.jpg

この時点では早々に飲酒検問見れたこともあり一斉検問日だと信じていた(^^;

ということで5分ほどで次を探しに移動


するとすぐにパンダ2台発見

IMG_1110.jpg
おっとまた「けいし264」!最近よく会うねー

200系カッコイイねー(^^)

でも上の写真だと分かりづらいけどさ・・・

IMG_1108.jpg

いくらなんでもこの停車位置はねーよ。笑

停車してるとは思わずしばらく後ろ停まっちゃう車もいるくらい(^^;

こんなとこに停車するくらいだからよっぽど緊急性があったんだろうか

それにしては一緒にいたもう一台はいなくなっちゃってたけど

IMG_1107.jpg
もう一台はすれ違っただけだからわからなかったが写真拡大すると「けいし260」だった模様


そのままいつもの環七方面へ向かうが一斉検問日にしては何もなさすぎ(^^;

検問掲示板も静かでこれは今日は違うなと気付く

一通りいつものコースを回ったが大した収穫なし


帰り道、足立区内で別件の6交機飲酒検問を発見

路肩にひっそりと白ゼロを停めてやっていた

IMG_1143.jpg
だいぶ遠くから電信柱に隠れて撮ったんだけど気づいてそうだな。笑

びっくりなことにここでも釣れていてちょうど解放されバイクを押しながら帰っていくとこだった

交機って1台に2人で乗ってきて2人してこうして外に出て検問

逃走対策甘すぎやしませんか。笑

【緊急特集】臨海トンネル取り締まり

交通事故:パトカー追跡のバイク男性が転倒し死亡
毎日新聞 2012年11月03日 20時05分(最終更新 11月03日 20時21分)



何とも痛ましい事故が起きてしまいました

場所は当ブログでもお馴染みの臨海トンネル

2交機の覆面パトカーから追跡を受けていたバイクが臨海トンネル出口で転倒して死亡するという事故

どこかの記事では右カーブを曲がりきれずにと書いてあったがおそらく転倒の原因は

臨海トンネル出口付近の段差

車でも相当跳ねるジャンピングポイントがある

これにやられたのだろう

IMG_1066.jpg
つい先日紹介したまさにココ



ゲートブリッジの若洲側の信号を出ると次の城南島の信号までなんと7km以上のほぼ直線

都内にこんな信号のない場所はない

だからと言って調子乗って飛ばすと一発免停のありがたい赤紙を貰うことになる


パトカーを振り切り逃走しようとしたのもまずいが、

ここが絶好の取り締まりスポットだということを認識していればパトカーに追われることも

まして死ぬこともなかったのに


ということで今日は昨日の散歩のレポートではなく臨海トンネルで活動している覆面についておさらい

臨海トンネルの制限速度は高速と見間違うような線形にもかかわらず50km/h

単独や車群先頭で走っていると、おそらく70km/h辺りから検挙の対象になってくると思われる

ここに稼ぎにくるのは1交機と2交機

晴れた昼間は白バイ、夜や雨の日は覆面パトカーでの取り締まりとなる

ここで活動している覆面は

1交機は180系クラウンが3台(黒、銀、銀)と200系銀
IMG_0168.jpg

1S0A6999.jpg


IMG_0568-2.jpg

1S0A3804.jpg



2交機は180系クラウンが2台(銀、銀)、200系クラウン(黒)、セドリックが2台1台(銀、)
IMG_1085-2.jpg

1S0A6925.jpg

1S0A3561.jpg

1S0A2176.jpg


1S0A0119.jpg

1S0A7005.jpg



まとめればとにかく銀色のクラウンには要注意

ナンバーはマニアでもなければ覚えたところで忘れてしまうから重要ではない

特徴的なのはこのテールランプ

慣れれば遠くからでも気づける非常にありがたい明るさ

深夜の臨海道路でこの型のクラウンの一般車ほとんどいませんから。笑

アンテナやグレードエンブレムの有無などの細かい特徴はありますが夜走行中見分けるのは普通は難しい

このテールランプさえ気にしていれば気付かずに追い抜くことはほぼない


後ろから追い上げてくる覆面に気付くために重要なポイントは急激に迫ってくる車に注意を払うこと

はっきり言っていくら覆面の特徴やナンバー知ってたりしても漫然と前だけ見て飛ばしてたら捕まります。笑

無論、制限速度で走っていれば一番いいんです

ただ現実は深夜の臨海道路、流れが早いんです

事故に遭わないように、取り締まりに遭わないように運転するときは気引き締めて行きましょ!

新富分駐

警視庁の高速隊って首都高で速度取り締まりやってます?

まぁ友人が9号深川線でパンダに撃墜されてるから皆無ではないんだろうけど

まず見ないんだよなぁ

深夜になればやっぱいるのかなぁ

いても夜の高速じゃ写真撮れないからあえて行く必要もないか?

ただ7交機にいた「11-●7」がいるかどうかだけは知りたい



この前1交機を見に行く前にここを覗く

IMG_1059.jpg
ここ何も停まってないこともしばしば

この日はBLレガシィが停まっていた

98と連番で97がいたことを今更知る。笑

視閲式とか行かないもんで(^^;

IMG_1055.jpg
ちょうど200系が出て行くとこだった

IMG_1057.jpg
高速で白バイねぇ・・・

箱崎PA一時停止無視取り締まり専用機か?笑

雨のゲートブリッジ取り締まり

最近、EOS7D買ってからは夜だけじゃなく晴れた日は昼間までカメラ持って出かけるようになってしまった。笑

いやいやパトカーだけじゃなく、風景撮ってみたり飛行機や電車撮ってみたりもしてますよ!

95%以上パトカーですが。笑

いや白バイや消防車もあるから9割くらいかな。笑

しかし天気悪いと出かける気が起きない

そんな日曜日のお話



雨が降ったり止んだり

ふと考えたら月末、今日なら昼間っから覆面見れるかなと

東京アメッシュを見ると南のほうが雨雲が少ない

以前、雨の日曜15時過ぎに1交機からぞろぞろ覆面が出ていったのを見ているので

その時間に合わせ臨海地区へ向かう


途中1交機をチェックすると覆面3台お留守の模様

こりゃ狙い的中かと思い向かう

すると第二航路トンネルに入りかけたとき、対向の側道から青海トンネル~レインボーブリッジ方面へ向かう1交機エクストラを発見

こちらはもうトンネルに入ってしまったので、ゲートブリッジ~臨海トンネルの様子を見ていなけりゃ戻ろうと思ったがその必要はなかった。笑

臨海トンネル手前で1交機サルーンが待ち伏せしていた

ぐるっと回ったときにはもうおらず、そのまま臨海トンネルを進むと先のほうに赤灯が見えた

IMG_1066.jpg
狙い的中。笑

友人情報では午前中同所で2交機サルーンが活動してたとのこと

IMG_1079.jpg
なんか珍しいことしてるわけで

前後にカラーコーン、覆面後部では助手席の隊員がちっちゃい赤灯を振って後続車にアピール

夜こんなことやってないじゃん。笑

カラーコーン邪魔だし夜と違って接近し辛いし(^^;

IMG_1086.jpg
仕方なくトリミングです

IMG_1100.jpg
昼間でも交通量の少ない臨海道路

そして慣れない観光ドライバー

意外と夜よりも釣れるんじゃないかな。笑

晴れれば白バイ、曇天から雨なら覆面

いずれにしても取り締まる側にとってここは天国、うちらマニアにとっても天国。笑

地獄を見ないように安全運転で!

IMG_1093.jpg
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR