2015-08-08

http://anond.hatelabo.jp/20150808104621

つづき

 

躁病になる以前は、不思議だった。

「なぜすでにお金持ちの人がもっと仕事を頑張るんだろう」と。

自分なら数億稼いだらすぐに引退して、毎日遊んで暮らすのに」と。

でも、今ならわかる。

あれは、いわゆる仕事ではないのだ。

単に楽しいから活動してるだけなのだ

 

普通は知らない人との打ち合わせなんて、めんどうでしょうがない。

話が合うかどうかわからないし、そもそも話したい内容もない。

 

そんな人が一念発起して起業しても失敗する可能性が高い。

 

そうじゃなく「今日会う人はどんな人かな?何に興味があるのかな?自分の知らない何か楽しいことを知ってるんじゃないかな?」

などとワクワクできるから、苦もなく活動できるのだ。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20150808113220
  • 躁うつ病になって悟ったこと

    うつ病を発症し、そのリバウンドで躁病になった。 毎日が楽しくなって活動しまくった。 SNSで知らない人が何か面白そうなイベントをやると告知したら、すぐに参加したりしていた。 ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150808104621

      つづき   躁病になる以前は、不思議だった。 「なぜすでにお金持ちの人がもっと仕事を頑張るんだろう」と。 「自分なら数億稼いだらすぐに引退して、毎日遊んで暮らすのに」と。 で...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150808104621

      常人はウェーイってノリにはついていけないもんな

      • http://anond.hatelabo.jp/20150808105335

        ウェーイ系の人も居るには居たけど、オプティミストは、そういう人とはちょっと違う。 うまく説明できない。時間がある時にまた改めて分析してみよう。

        • http://anond.hatelabo.jp/20150808105658

          普通の人がついていけないテンションという点では区別する必要なさげだけど

          • http://anond.hatelabo.jp/20150808105851

            うーん。でも騒がしいわけではないんですよ。 あと自分はお酒一切飲めません。それでも普通に参加というか主催してたので、やっぱりウェーイ系の人は少なかったと思う。 どちらかと...

記事への反応(ブックマークコメント)